R500m - 地域情報一覧・検索

市立東和小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市針道字大町西の小学校 >市立東和小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立東和小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東和小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立東和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東和小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-16
    5年生 田んぼの学校 収穫祭
    5年生 田んぼの学校 収穫祭5年生2023年12月15日
    田んぼの学校として指定を受けて、5年生は1年間米作りについて体験を通して学んできました。いよいよ、収穫したお米を実際に食べる収穫祭です。
    まずは、餅つきの準備です。臼をきれいに掃除することから始めました。豚汁の野菜を切ったり、きなこ餅のきなこを砂糖と塩で、いいあんばいにしたり、あんこを煮たり。子どもたちにとって、わくわくする作業が続きました。
    豚汁に入れる里芋も自分たちで皮をむきました。とても難しかったのですが、地域の方に丁寧に教えていただきました。家庭でのお手伝いの力が発揮される子どももいました。
    次に、収穫したもち米を使って、餅つき大会です。
    子どもたちの中には、杵の重さによろけてしまう人もいましたが、地域の方は慣れた手つきで、力強く餅をつき経験の違いを感じたようです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    無限に広がる想像力 宝島へ出発!
    無限に広がる想像力 宝島へ出発!
    2023年12月13日
    3年生では、国語科「たから島のぼうけん」の単元で、組み立てにそって物語をつくる学習をしています。宝の地図を見て、冒険の様子を想像して作文を書きました。登場人物もストーリーも自分でつくります。3年生の想像力は無限に広がり、見たこともない生き物や火山の爆発、様々な困難を乗り越えて宝を手に入れるストーリーを考えていました。
    さらに、図画工作科の学習として、その物語の場面絵を描きました。物語の舞台は、ピラミッドや海や川、お花畑などです。絵の説明を話す子どもたちはとても楽しそうで、完成が楽しみです。
    赤い羽根共同募金
    2023年12月13日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    寒空の中でも、たくましく咲いています
    寒空の中でも、たくましく咲いています東和小学校2023年12月11日
    玄関までのアプローチには、寒さに負けずパンジーやビオラがきれいに咲いています。
    環境委員会では、学校が明るくなるようにと冬にも元気に咲く花をプランターに寄せ植えしました。春になり、球根が芽を出すのも楽しみです。
    どの学年も2学期の学習のまとめの時期です。冬休みに向けて自分の課題と向き合っています。しっかりと根をはり、寒さを乗り越えてきれいな花が咲くように、力を蓄える今の時期を大切にしてほしいです。

  • 2023-12-01
    体力づくり 縄跳び 3・4年生
    体力づくり 縄跳び 3・4年生
    2023年11月30日
    今日は、3・4年生が休み時間に一緒に縄跳び練習をしました。
    二重跳びは4分間に跳んだ合計を記録します。
    互いに数え合うのですが、正確に数えてあげたいという気持ちが強く、数えるときにはとても集中しています。 二重跳びでも、時間いっぱいまで跳び続けて、1回でも記録を伸ばそうとがんばりました。
    最後に、数えてくれた友だちにお礼を伝えて終了しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    二本松市一周駅伝
    二本松市一周駅伝
    2023年11月27日
    11月26日(日)
    二本松市一周駅伝が行われ、6年生を中心に3チームが出場しました。
    集合時間は朝の7時。とても寒く防寒着やカイロで体を温めていましたが、次第に日差しがさし青空が広がるにつれ、体のスイッチも入ってきました。スタート前には、円陣を組み、気持ちを一つすることができました。
    小学生のコースは城山総合運動公園内のコースを一人が1周ずつ走り、8人がたすきをつなぎます。オープンレースとして1周をタイムレースで走るメンバーも、全員が最後まで走り抜きました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-15
    フリー参観
    フリー参観
    2023年11月1日
    学校の教育活動への理解を深め、学校と地域が連携して教育活動を進める目的でフリー参観を実施しました。各学級3・4・5校時の授業を自由に参観していただきました。
    4年2組は、理科「とじこめた空気と水」の単元で、試験管を温めると試験管のふちの石けんまくはどうなるかを予想し、実験しました。試験管を手で温めただけで、せっけんまくが変化することに驚き、その理由を考察しました。
    1年生では、生活科で育てたサツマイモを、保護者の方にもご協力いただきほりあげました。5年生では、陶芸体験を行い自分のこだわりの作品をつくりあげました。
    その他にも、漢字や九九、アルファベットや比例の内容や思いやり、親切や命について考える道徳科など、その学年の大切な内容についても参観していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    駅伝チーム 始動
    駅伝チーム 始動
    2023年11月9日
    11月26日に二本松一周駅伝に出場するメンバーでミーティングを行いました。
    出場を希望した1年生~6年生までのメンバーで3つのチームが編成されました。各チームのリーダーからめあてが伝えられ、緊張感の中にも一人一人が1秒でも縮められるようにがんばろうとする思いをもつミーディングとなりました。
    各チームのめあてを紹介します。
    Aチーム 最後まであきらめないでたすきをつなごう
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    東和ロードレース  「走る東和」の伝統を受け継ぐ
    東和ロードレース  「走る東和」の伝統を受け継ぐ
    2023年11月5日
    第54回東和ロードレース大会に参加しました。
    小学生は2㎞のコースを走ります。スタート地点から、折り返し地点まで坂道をかけ上がり、折り返した後は長い下り坂になるコースです。
    これまで、業間や体育科の時間に、校庭から玄関前のアプローチの坂道を持久走コースとして準備してきました。
    目標は、最後まで走ること・自己ベストを更新すること・入賞すること・応援することなど、一人一人異なりますが、それぞれ自分の目標に向かってがんばりました。ゴールした子どもたちの顔には、やりきった満足感が現れていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-27
    学習発表会前日準備
    学習発表会前日準備
    2023年10月27日
    明日の学習発表会に向けて、6年生が会場を整えました。
    いすをまっすぐ並べたり、控え室やトイレを清掃したりしてお客様をお迎えする準備をしました。その間、5年生は6年生の代わりに清掃班の班長として、1~4年生と校内のいつもの清掃を行いました。精一杯清掃する姿は、今年のスローガン「みんなが笑顔で 輝く東和っ子」のとおり、とても輝いていました。
    なかよし会 きりん組さん来校1年生2023年10月26日
    今日は、1年生の劇の練習の様子を、とうわこども園のきりん組さんが見に来てくれました。こども園の友だちが「声が大きかったです」「ダンスが上手でした」という感想を伝えると、1年生も「劇を発表できて嬉しかったです」と答えていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    学習発表会に向けて
    学習発表会に向けて
    2023年10月24日
    9月28日に開催する学習発表会に向けて準備を進めています。
    今年のスローガンは「みんなが笑顔で 輝く東和っ子」
    これまでの学習の成果を笑顔で届けよう!そして、会場にも笑顔を広げよう!という意味が込められています。
    今年は全校生が体育館に集結し、全ての学年の発表を鑑賞します。下学年の発表を見て、自分たちも学習した国語や音楽を振り返ったり、上学年の精一杯表現する姿を見て憧れを抱いたり、よさを認め合うことができる1日にしたいと思います。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立東和小学校 の情報

スポット名
市立東和小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640202
福島県二本松市針道字大町西46
TEL
0243-46-3421
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000020.html
地図

携帯で見る
R500m:市立東和小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年11月29日11時00分10秒