R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    10月29日(火)に予定していました6年生の「さつまいもほり」は、11月7日(木)に延期します。
    10月29日(火)に予定していました6年生の「さつまいもほり」は、11月7日(木)に延期します。2024年10月 (83)検食で子どもたちを守ります! 1年給食 ハヤシシチュー投稿日時 : 13:21
    今日の給食は、ミルクロール、オムレツ、ハムと野菜のソテー、ハヤシシチュー、牛乳でした。
     給食の様子を見ていると1年生の子どもから、「校長先生はいつ給食を食べてるの?」と聞かれたので、「4時間目に食べます。」と答えると「ずるいなあ。」という声が聞かれたので、続けて「給食に問題がないか、みんなが食べる前に検食するのも校長先生のお仕事です。」と伝えました。「検食は、悪い言葉で言い換えると、毒味のようなものかな?」と続けると、「何かあったら校長先生、かわいそう。」とつぶやいてくれました。その優しさをいただいただけで、おなか一杯、これからも命がけで検食をしたいと思いました。実際は、検食に命がけでするような危険はないのですが…。今日も、子どもたちのつぶやきにキュンとしてしまいました。

  • 2024-10-28
    10月28日(月)の14時50分から予定しております、豊橋みなとシティマラソンを想定した2kmの試走・・・
    10月28日(月)の14時50分から予定しております、豊橋みなとシティマラソンを想定した2kmの試走は、実施する予定です。参加児童は、事前に提出していただいた下校方法で、下校をいたしますのでご承知ください。1~3年は48名、4~6年は19名が参加の予定です。なお、1~3年生で、4~6年生と一緒に下校する8名については、4~6年の記録会終了時刻まで外で待機します。よろしくお願いします。
    なお、10月28日の午前中の長休み(10:15~40)は運動場不良のため、昼休み(13:25~13:45)の体幹トレーニングについては、当日の昼休みの時間帯に「歌声集会」を予定しておりますので、中止とします。2024年10月 (77)飛鳥なべがなつかしい。 今日の給食 やさいの中華クリーム煮投稿日時 : 17:48
    今日の給食は、春巻き、もやしいため、牛乳、ごはんに、やさいの中華クリーム煮でした。野菜を牛乳で煮る飛鳥なべの味に少し似ているように感じられました。明日香村で飛鳥なべを食べたのは、1回のみ、しかも10年ほど前のことですから、それほどあてにはありませんですが
    春巻きは相変わらずの人気でした。春巻き3本をめぐって、「校長じゃんけん」で決めることになり、少し緊張しました。今日も、クラス全体で残食ゼロをめざしてくれており、頼もしく感じました。
    0

  • 2024-10-27
    10月28日(月)は、豊橋みなとシティマラソンを想定した2kmの試走を、磯辺小コミュニティ・スクール・・・
    10月28日(月)は、豊橋みなとシティマラソンを想定した2kmの試走を、磯辺小コミュニティ・スクールの企画で予定しています。1~3年生が45名、4~6年生が19名参加する予定です。1~3年生の8名については、兄弟姉妹で一緒に帰るため、後半まで残る予定です。参加児童の保護者様は、下校方法についてお子様に確認をお願いします。
    なお、10月28日の昼休み(13:25~13:45)の体幹トレーニングについては、当日の昼休みの時間帯に「歌声集会」を予定しておりますので、中止とします。雨天が予想される場合は、14時までに、試走会の中止を配信メールおよびホームページ「お知らせ」でお伝えします。2024年10月 (73)わらび餅とわらべ歌、似ているようでちょと違う! 1年なんでもポケット投稿日時 : 5:20
    1年生でなんでもポケットが行なわれました。2回目となる今回も新鮮に感じられたようです。
    やまなしもぎは紙芝居で。
    だんまりこうろぎは、音の出る絵本をBGMに。
    素話は穴の話。穴とドーナツとカエルとツバメとひつじで。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    2024年10月 (68)すてきな空間、空気感 6年調理実習
    2024年10月 (68)すてきな空間、空気感 6年調理実習投稿日時 : 10/25
    今週は、6年生が炒め物の調理実習を行いました。今週はお出かけする機会が多くありタイミングが合わず、最後のクラスに滑り込みセーフで参観することができました。心優しい子が、炒めたベーコンを恵んでくれ、ちょっとだけ幸せも分けてもらいました。
    当然のことながら、調理実習のいいにおいはブログを通じてお伝えすることはできないけれど、この学級の仲のよさや温かさは伝わるのではないでしょうか。磯辺小の自慢は心優しく、思いやりあふれる子どもたち。仲間っていいな。それを実感する毎日です。

  • 2024-10-23
    2024年10月 (63)みんなが笑ってる お日さまも笑ってる 1年「昔遊び」発表会
    2024年10月 (63)みんなが笑ってる お日さまも笑ってる 1年「昔遊び」発表会投稿日時 : 10/22
    1年生では前回の「昔遊び」体験で、磯辺校区老人クラブ連合会の皆様に教わった、けん玉、あやとり、お手玉、こまの練習の成果を発表する「昔遊び」発表会を開催しました。一生懸命に練習の成果を発表する子どもたちを、「がんばれ!」とお互いに応援する姿がとてもすばらしかったです。
    練習の成果発表のあとは、老連会の方々から「サザエさん体操」を教わりながら、一緒に踊ってさらに楽しい時間を過ごしました。
    最後に、元気に「ありがとうございました」とお礼の気持ちをお伝えしました。2年生になったら、一緒にさつまいもを作ります。これからもよろしくお願いします。
    0

  • 2024-10-21
    2024年10月 (59)今日もすてきな出会いがありました。 シティマラソンコース下見会
    2024年10月 (59)今日もすてきな出会いがありました。 シティマラソンコース下見会投稿日時 : 10/20
    磯辺小コミュニティスクール(CS)のチャレンジ応援企画として、豊橋みなとシティマラソン(11月3日本番)に向けてコース下見企画を行いました。45名ほどの児童のほかに、子どもたちのご家族の皆様やCSコーディネータにも活動を見守っていただき、とても有意義な1時間半の活動を、他のsぢく、安全に行うことができました。今日は、さらに加えて、インターハイ出場、入賞をめざして陸上競技に真剣に取り組んでいる、高校生6名にも活動をサポートしてくれました。
    準備体操を終えた後、低中高学年のグループに分かれて、高校生が先導し、本番の2㎞コースをジョギングしました。
    ジョギングから帰ってきた後は、高校生から体幹トレーニングを伝授してもらいました。あと2週間、2,3時間目の長放課は走力を鍛え、昼放課は体幹トレーニングを行い、本番を迎えることができればと思います。シティマラソンに出場しない子も、グリーンランナーズ(ランニング教室)で、走ることの楽しさを味わってもらえればと思っています。磯辺小の子どもたちは、多くの皆さんにチャレンジを応援してもらい、本当に幸せです。心より感謝申し上げます。

  • 2024-10-19
    2024年10月 (57)5年いそべ学習「あすチャレ!スクール」 車いすバスケットボールプログラム体・・・
    2024年10月 (57)5年いそべ学習「あすチャレ!スクール」 車いすバスケットボールプログラム体験&講話会投稿日時 : 6:43
    5年生は10月10日(木)に、車いすバスケットボール日本代表として、パラリンピックに4大会連続出場された神保康広さんをお招きして、「あすチャレ!スクール」(主催;日本財団パラスポーツサポートセンター)を開催しました。
     初めに、講師の方から車いすバスケットボールの紹介していただくとともに、ドリブルやシュートを実演していただきました。
    次に、子どもたちの代表が2チームに分かれて、ゲームを体験しました、応援で選手を盛り上げることも大切であることを教えていただき、時間がたつにつれ、盛り上がりも最高潮になり、会場の一体感を実感することができました。
    休憩をはさんで、後半は神保康広さんのこれまでのキャリアに関する講話をお聞きし、「夢の実現に向けてチャレンジし続けることの大切さ」を学びました。子どもたちもたくさんの感動と未来への希望を感じることができました。

  • 2024-10-16
    2024年10月 (46)東海U15リーグ(女子サッカー)で活躍する大宮先輩とともに、がんばっていき・・・
    2024年10月 (46)東海U15リーグ(女子サッカー)で活躍する大宮先輩とともに、がんばっていきましょう!投稿日時 : 17:18
    昨日、夕方に昨年度磯辺小を卒業し。ラブリッジ名古屋のU15チームで活躍する大宮先輩が磯辺小を訪れてくれました。東海リーグを首位で通過し、これから年末にかけて行われる全国大会へ出場するとのことでした。陸上の吉津先輩、大相撲の金沢先輩、女子サッカーの大宮先輩と、夢に挑戦する姿をLIVEで応援できる先輩がいっぱいいて、磯辺小の子どもたちは幸せだと思います。次のチャレンジは、「とよはしみなとシティマラソン(2km)」です。先輩方の活躍を励みにして、みんなで、チャレンジを楽しみましょう!

  • 2024-10-14
    2024年10月 (37)金魚さん、初めまして! 1年生生活科お庭拝見
    2024年10月 (37)金魚さん、初めまして! 1年生生活科お庭拝見投稿日時 : 7:55
    1年生が生活科の自然観察で、職員室前の池に集まってきました。興味津々な様子で池を眺める1年生の姿に、「そんなに珍しいかな?」と違和感を持ちましたが、よく考えたら、1年生にとっては入学以来工事柵があったので、初めてのお池拝見でした。
    1年生を歓迎しているかのように、スイレンがきれいな花をつけていました。「これはハスの花だよ。」と一部間違った情報を1年生に伝えてしまったのが悔やまれます。職員室前のお庭も、子どもたちが訪れるようになってくれて、いつも以上に緑が輝いて見えます。

  • 2024-10-12
    2024年10月 (33)すてきな委員会連絡! 10月3日全校集会より
    2024年10月 (33)すてきな委員会連絡! 10月3日全校集会より投稿日時 : 13:08
    毎月1回行われる全校集会では、表彰披露や委員会企画のほかにも、生活委員会からの月目標発表や運営委員会からの連絡が行われます。
    10月3日は、ボランティア委員会が企画した「ペットボトルキャップ回収大作戦」で多くのキャップを集めたくれた情意3クラスに、手作りの賞状が渡されました。もともとは、豊橋ロータリークラブからの協力依頼で始まったペットボトルキャップ回収ですが、子どもたちの手でお楽しみも加えてくれました。おかげで、全校で125kgのキャップを集まることができました。こんなアイデアと、行動力が磯辺小の委員会活動を盛り上げてくれています。
    0
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024年10月 (27)特技のセンスが光ります。 1年ふれあいタイム&オーデション
    2024年10月 (27)特技のセンスが光ります。 1年ふれあいタイム&オーデション投稿日時 : 10/09
    今日は「ふれあいタイム」が実施されました。1年生は体育館使用ができる日であったので、学年全体で体育館を使った遊びを行いました。
    同時に、昨日からスタートした、学習発表会のオーデションの、体育部門の側転やフラフープの実技が行われていました。昨日は音楽部門であったようですが、1年生ではありますが、センスのある子がいっぱいいました。11月の学習発表会が今からとっても楽しみです。
    お手玉のオーディションは、時間の都合で、別の機会で行うことになりました。「昔遊び」も種目に入っていて、とっても楽しそうです。

  • 2024-10-09
    2024年10月 (23)がんばってるぜ!3年生! 3年総合 キャベツ栽培
    2024年10月 (23)がんばってるぜ!3年生! 3年総合 キャベツ栽培投稿日時 : 10/08
    3年生が植えたキャベツが、ぐんぐん大きくなっています。同時に、虫食いや雑草も激しく泣てきました。3年生は、天気とタイミングを見計らって、キャベツの世話に出かけています。
    雨が続いたからなのか、キャベツの成長と同じくらい、雑草もじゃんじゃん元気に生えていました。葉をめくるとアオムシさんや卵もゴロゴロ。結局、2時間続けて、キャベツ畑で作業を続けたようです。がんばってるね!3年生!収穫まで、あと3か月、がんばろう!

  • 2024-10-08
    【4年学年行事延期のお知らせ】
    【4年学年行事延期のお知らせ】
    10月9日(水)の4年生稲刈り、はざかけ体験(「天日干しで、どうまい、いそべ米(まい)を、つくろまい」)は、雨天及び田んぼのコンデション不良が予想されるため、
    10月11日(金)の午前8時30分~10時30分の実施
    に変更となりました。週間予報からも、10月11日(金)は、実施できるものと思っています。
    10月8日(火)の2年生サツマイモ収穫体験(「大いも、小いもが、ザック、ザック、ザックザク」は、雨天及び畑のコンデション不良が予想されるため、
    10月18日(金)の午前8時30分~10時30分の実施
    続きを読む>>>

  • 2024-10-08
    【2年学年行事延期のお知らせ】
    【2年学年行事延期のお知らせ】
    10月8日(火)の2年生サツマイモ収穫体験(「大いも、小いもが、ザック、ザック、ザックザク」は、雨天及び畑のコンデション不良が予想されるため、2月18日(金)の午前8時30分~10時30分の実施に変更となりました。2024年10月 (18)2024年9月 (116)明日のメニューは…。 5年給食 ちくわの磯辺揚げ、豚汁 他投稿日時 : 10/07
    今日の午前中は、断続的に強い雨が降っていました。明日は、5年生が校外学習に出かけるので、雨もほどほどにしておいてほしいと願うばかりです。明日の給食は、ちくわのいそべ揚げ(2こ)、豚汁、くりとさつまいもの甘辛煮、ごはん、牛乳です。5年生は、明日、校外学習(バス)で、弁当持ちなので、このメニューは食べることができません。いそべ揚げろ豚汁は、比較的好きな子が多い人気のメニューなので、ちょっぴりくやしそうでしたが、愛情たっぷりの弁当だからと、気持ちを切り替えていました。明後日は、6年生が観劇にプラットへ出かけるので、お弁当持ちです。
    給食頃には青空も見えるようになりました。そんな天気の今日のメニューは、にしんの塩焼き、五目煮、そえやさい(コーン、にんじん、キャベツ)、ごはん、牛乳でした。5年生では、にしんじゃんけんも行われていました。
    1年生も楽しそうに給食を食べてくれています。ほんの数年前に、黙食が求められたことが、うそのようです。これからも楽しい給食が続くよう願っています。
    10月
    続きを読む>>>