R500m - 地域情報一覧・検索

市立磯辺小学校 2024年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県豊橋市の小学校 >愛知県豊橋市駒形町字丸山の小学校 >市立磯辺小学校
地域情報 R500mトップ >高師駅 周辺情報 >高師駅 周辺 教育・子供情報 >高師駅 周辺 小・中学校情報 >高師駅 周辺 小学校情報 > 市立磯辺小学校 > 2024年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立磯辺小学校2024年8月のホームページ更新情報

  • 2024-08-30
    本日、8月30日(金)も1日雨模様の予報です。明日、31日(土)は、再び台風10号の影響を受けて、1・・・
    本日、8月30日(金)も1日雨模様の予報です。明日、31日(土)は、再び台風10号の影響を受けて、1日強い雨が降る予定です。
    比較的、動きやすい本日のうちに、雷雨、豪雨、道路冠水、河川増水等に十分備えていただければと思います
    本日、8月30日(金)は、予想最高気温は30℃を下回る低い1日となりますが湿度は高く。引き続き、熱中症に注意が必要なようです。台風接近により、明日以降、停電となる可能性もありますので、停電時の暑さ対策や夜間の照明などの備えをお願いします。2024年8月 (44)森緑翠さんの絵画をご覧ください。投稿日時 : 8:10
    南校舎の引っ越しが終了しました。以前は校長室に飾ってあった創立100周年に寄贈いただいた森緑翠さんの「好日」の絵画の掲示を考えていところ、ラジオの豊橋美術館の新しい企画展の紹介で、森緑翠さんの作品が紹介されていました。このタイミングに驚き、これも縁だと感じましたので、来校者、子供達が目にしやすいと正面玄関に飾ることにしました。
     美術館では、8月31日から10月6日に企画展「絵画の作り方」を開催するそうですが、そこで豊橋にゆかりがある森緑翠さんの絵画を下絵から完成画まで展示されるそうです。私も早めにそれを見に行こうかと思っています。
    なお、台風10号接近のため、企画展初日の8月31日(土)と9月1日(日)は展示が中止となってしまいましたので、ご了承ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    本日、8月27日(火)は断続的に激しい雨が降りやすい状況となっています。
    本日、8月27日(火)は断続的に激しい雨が降りやすい状況となっています。
    台風10号もゆっくり近づいているので、今後3日間ほど雷雨、豪雨、道路冠水、河川増水等に十分備えていただければと思います

    本日、8月27日(火)は、予想最高気温は31℃で、引き続き、熱中症予防が欠かせない1日となります。
    となっています。屋内においても、こまめに水分をとり、熱中症予防に引き続き努めてください。2024年8月 (40)台風10号の接近に備えて投稿日時 : 9:13
    8月26日(月)の夜から27日(火)の朝にかけて、断続的に降り続いた強い雨の影響で、内張川の水位は上昇していますが、雨が小康状態になった朝8時の時点では、警戒水位には至っていないようです。改めて内張川を眺めてみると、水が流れやすいようにまっすぐ護岸工事がなされており、治水がなされていると感じました・磯辺小の近くの橋の欄干には、警戒水位を知らせる装置も設置されており、避難までの時間は確保されるように感じます。台風10号がゆっくりと西日本に近づいており、ここ3日間は大雨への警戒が必要なようです。昨年、6月2日の豪雨の経験をいかしながら、豪雨への備えをしていければと思っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    本日、8月23日(金)は、雨が降りやすい1日とのことですが、予想最高気温は32℃で、は熱中症予防が欠・・・
    本日、8月23日(金)は、雨が降りやすい1日とのことですが、予想最高気温は32℃で、は熱中症予防が欠かせない1日となります。
    熱中症指数は、
    厳重警戒
    となっています。雷注意報がはっぴょうちゅうですので、突然の雷雨、ゲリラ豪雨にご注意ください。2024年8月 (34)ウェルビーイングめざして! 中学生イングリッシュキャンプ3日目投稿日時 : 8:14
    中学生のイングリッシュキャンプの3日目は、御津あおば高校の生徒をゲストにお招きして、活動をすすめました。まずは、前日に訪問したほるくすわー現ジャパン本社での活動を各グループに入った高校生とともにシェアをしました。
    午後のメイン活動は、テーマを選んで、チーム対抗でディベートを行いました。英語が堪能な子どもたちのチームには高校生も入り、「弁当」がいいか、給食」がいいかについて討論を行い、それをみんなで参観しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-18
    本日、8月18日(日)も、朝から雲一つない青空となり、強烈な日ざしが降り注いでます。予想最高気温が3・・・
    本日、8月18日(日)も、朝から雲一つない青空となり、強烈な日ざしが降り注いでます。予想最高気温が35℃を超え、猛暑日になると予想されています。熱中症指数は、2024年8月 (28)本気の「おやじ」はうまいぞお! 避難所体験朝食「豚汁」投稿日時 : 9:44
    熱帯夜を避難所体験で乗り越えた子どもたちに「豚汁」が振る舞われました。昨日の夕食のカレーに引き続き、子どもたちも大満足な様子でした。避難所体験イベントは。水鉄砲遊びやお化け屋敷などの規格も用意され、子どもたちの夏の思い出作りが目的の一つですが、もう一つは、「おやじの会」が主体となって非常時に行う炊き出しの練習をこの機会に行っています。本当にありがたい限りです。
    避難所体験に参加した子どもたちも積極的にお手伝いを申し出て、取り組んでくれています。中学生も、ボランティアでこのイベントをサポートしてくれています。「おやじ」の背中を見ながら、地域の為にすべきことを考え、行動できる子どもたちがっそだっていくのだと感心しています。
    私も「おやじ」の豚汁を頂きました。きょうは、リアルムクロジさんに報告をし、おいしく味わいました。「おやじ」の豚汁は具だくさんでグー!

  • 2024-08-16
    本日、8月16日(金)は、予想最高気温が35℃を超え、猛暑日になると予想されています。熱中症指数は、
    本日、8月16日(金)は、予想最高気温が35℃を超え、猛暑日になると予想されています。熱中症指数は、
    極めて危険
    となっています。これまで同様、気温は非常に高い1日となりますので、引き続き、熱中症予防には十分お気をつけください。
    8月8日に南海トラフ地震臨時情報の 「巨大地震注意」 発表となって1週間が過ぎ、8月15日に地震発生につながる変化が確認されなかったこととなりました。まずは、このことについて、少なからず不安を抱いていた子どもたちに、ていねいな説明をお願いします。子どもたちはこれまでも、地震を想定した避難訓練等に真剣に取り組み、大地震の発生時にも適切に行動できるものと考えています。これまで通りの心構えと行動でよいと思いますので、今後も子どもたちを温かく支えていただくよう、お願い申し上げます。2024年8月 (25)新装南校舎からの眺め!投稿日時 : 10:38
    お盆期間の閉庁日3日間を終え、今日から礒辺小も平常時の勤務体制に戻りました。今日は朝から「おやじの会」のみなさんが、明日から行われます「災害時等避難所宿泊体験イベント」の準備をしてくださっています。本当にありがたい限りです。
    南校舎の長寿命化改修工事も本体工事が終わり、8月21,22日の引っ越し作業に向けて、検査や各種ライフラインの工事がすすめられているところです。久々に南校舎3階からの景色を撮影しました。空は秋っぽさを感じるところですが、外は相変わらずの強烈な暑さが続いています。南校舎から体育館へはスロープが設営されました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-15
    南海トラフ地震臨時情報の 「巨大地震注意」 発表となって1週間が過ぎ、地震発生につながる変化がないと・・・
    南海トラフ地震臨時情報の 「巨大地震注意」 発表となって1週間が過ぎ、地震発生につながる変化がないとのことでした。まずは、このことについて、少なからず不安を抱いていた子どもたちに、ていねいな説明をお願いします。子どもたちはこれまでも、地震を想定した避難訓練等に真剣に取り組み、大地震の発生時にも適切に行動できるものと考えています。これまで通りの心構えと行動でよいと思いますので、今後も子どもたちを温かく支えていただくよう、お願い申し上げます。
    明日、8月16日(金)以降も、予想最高気温は35℃を超え、猛暑日になると予想されています。屋外活動では、常に日陰ですごすようにしていただくとともに、こまめに水分補充ができるよう、子どもたちの熱中症予防にご配慮をお願いします。2024年8月 (24)台風、地震への備えの再確認を!投稿日時 : 6:15
    高谷池ヒュッテのテント場で雲ひとつない星空に恵まれ、ペルセウス流星群の恩恵を受け、流れ星を6つほど見ることができました。天の川も見ることができたので、彦星織姫さんにもいそべっこの無患子をお願いしました。
    台風は明日、関東方面に接近すると予想されています。豊橋は、暑さに加えて、突然の雷雨にも注意が必要なようです。巨大地震も含めて、備えあれば憂いなしに向けて取り組めればと思います。

  • 2024-08-11
    南海トラフ地震臨時情報の
    南海トラフ地震臨時情報の
    「巨大地震注意」
    が発表となっています。子どもたちがこの発表の意味することが十分に理解できないことを理由に、過度な不安を抱くことのないように、各家庭においては、ていねいな説明、対応をお願いします。
    子どもたちは日頃の地震を想定した避難訓練で、大地震の発生時にも適切に行動できるものと考えています。お盆期間でお出かけの際には、行く先々で、避難経路や避難場所の確認をお願いします。
    お盆期間中も連日
    、予想最高気温は35℃を超え、猛暑日になると予想されています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-08
    本日、8月8日(木)は、雲ひとつない快晴で、朝から強烈な日差しが降り注いでいます。
    本日、8月8日(木)は、雲ひとつない快晴で、朝から強烈な日差しが降り注いでいます。
    予想最高気温が35℃となっており、朝時点では、
    です。熱中症予防や体調管理に十分お気をつけください。ニュースでは、水の死亡事故の報告が多くあります。特に、川での遊泳時が多いです。子どもたちの安全について、適切にご配慮、ご指導をお願いします。
    明日、8月9日は、磯辺小で吉津拓歩選手が出場予定の4×400mリレーが行われます。テレビのLive放送が未確定ですが、17時半から校内で応援する会を予定していますので、ご都合がつきましたら、北校舎へお越しください。2024年8月 (13)これが磯辺の遊ぶ道! 磯辺小「サマースクール」第3弾投稿日時 : 9:06
    磯辺小CSの「サマースクール」の企画・運営に携わってくださっている「ママの会」のボランティアさんには、保育士として子どもとかかわってきた経験がある人も多く、子どもの遊びを熟知した方も多くいます。安全に配慮しながらも、数々の楽しい遊び、仕掛けをしてくださるので、遊びもサマースクールの思い出深い体験となっているようです。子どもたちにとっては、自習勉強よりも、集団遊びがメイン活動となっているかもしれません。天才バカボンではないです、サマースクールでは、「それでいいのだ」のように感じています。
    昼ごはんのあとの遊びは、「水風船」です。一応対戦の形はとっていますが、準備から勝負まで水を触れて遊ぶことが子どもたちにとっては楽しくて仕方がないようです。風船が割っても怒られない、遠慮なくものをこわすことができる活動は、魅力十分であったようです。ずぶぬれになった子どもへの着替えも用意してくださっており、さすが保育士、抜け目ないなあと感じています。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-06
    本日、8月6日(月)も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日も
    本日、8月6日(月)も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日も
    予想最高気温が34℃となっており、
    です。今日は、広島原爆の日です。この強烈な暑さとともに、79年前の悲しい出来事に思いを馳せ、ご冥福をお祈りします。どなた様も、無理のないように気をつけ、熱中症予防に努めていただくよう、お願いします。2024年8月 (10)ナイスチャレンジ磯辺っ子 小学生英語体験活動投稿日時 : 17:29
    豊橋市教育委員会が主催する「夏休み小学生英語活動」の2日目が行われ、今日も5,6年生の「Super English
    Challenge」に多くの磯辺っ子が参加してくれました。
    5,6年生は、「社会」「算数」「理科」の授業が英語を用いて進められていました。「社会」は3,4年生で「かがやく豊橋」で身につけた知識を生かして、豊橋を初めて訪れるフランス人を想定した豊橋ツアープランを考えてもらいました。豊橋ソウルフードがたくさん紹介されており、豊橋も魅力ある町だと実感しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-04
    本日、8月4日(日)も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日も
    本日、8月4日(日)も朝から強烈な日差しが降り注いでいます。今日も
    熱中症指数は「危険」
    です。パリ五輪の観戦で寝不足な方もあると思いますが、寝不足、体調不良等は熱中症の一因となります。どなた様も、無理のないように気をつけ、熱中症予防に努めていただくよう、お願いします。
    吉津拓歩選手が出場予定のパリ五輪陸上男子4✕400mリレー予選が行われる8月9日(金)18時05分(日本時間)が近づいてきました。磯辺小では6年生児童が描いてくれた応援うちわで、吉津拓歩選手に応援の追い風を届けます。PDFデータから画像を印刷できますので、ぜひご活用ください。吉津拓歩選手応援うちわ 表面.pdf吉津拓歩選手応援うちわ 裏面.pdf2024年8月 (8)種まきでも、プロの知識と技から学びます。 3年磯辺のキャベツ調査隊投稿日時 : 7:25
    出校日に、「磯辺のキャベツ調査隊」の学習をサポートしていただいているボランティアさんに学校にお越しいただき、キャベツの種まきを30分ほどで行いました。
    苗づくりの土は、プロがいつも使っているものを分けてくださいました。おがくず等をブレンドしたもので、水もちがとても良いそうです。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-02
    本日、8月2日(金)も朝から快晴で、強い日差しが降り注いでいます。今日も
    本日、8月2日(金)も朝から快晴で、強い日差しが降り注いでいます。今日も
    予想最高気温が34℃となっており、引き続き、厳しい暑さが続きます。
    中症指数は「危険」
    となっています。どなた様も、熱中症予防に努めていただくよう、お願いします。2024年8月 (3)2024年7月 (68)実りの夏を迎えています。 8月1日出校日その3投稿日時 : 6:20
    ひまわり学級の子どもたちが大切に育てていたスイカが無事収穫できました。見事に赤く実ったスイカ通りの甘い味でした。私もさりげなく駆け付け、「校長先生も食べる?」の声を引き出して、旬の味を堪能させていただきました。あまくて、おいしいスイカでした。ありがとうございました。
    2年生は学年園を訪れて、夏野菜の観察とともに、ミニトマトの収穫をしていました。ミニトマトも赤く実ってとってもおいしそうです。さすがにこちらは、「おいしそうです」と予測にとどまってしまいました。各家庭に持ち帰った2年生の夏野菜も収穫の時期を迎えているでしょうか?夏野菜も、それを育てる子どもたちも、ともに大きく成長しているようです。
    続きを読む>>>