本日、8月8日(木)は、雲ひとつない快晴で、朝から強烈な日差しが降り注いでいます。
予想最高気温が35℃となっており、朝時点では、
です。熱中症予防や体調管理に十分お気をつけください。ニュースでは、水の死亡事故の報告が多くあります。特に、川での遊泳時が多いです。子どもたちの安全について、適切にご配慮、ご指導をお願いします。
明日、8月9日は、磯辺小で吉津拓歩選手が出場予定の4×400mリレーが行われます。テレビのLive放送が未確定ですが、17時半から校内で応援する会を予定していますので、ご都合がつきましたら、北校舎へお越しください。
2024年8月 (13)
これが磯辺の遊ぶ道! 磯辺小「サマースクール」第3弾
投稿日時 : 9:06
磯辺小CSの「サマースクール」の企画・運営に携わってくださっている「ママの会」のボランティアさんには、保育士として子どもとかかわってきた経験がある人も多く、子どもの遊びを熟知した方も多くいます。安全に配慮しながらも、数々の楽しい遊び、仕掛けをしてくださるので、遊びもサマースクールの思い出深い体験となっているようです。子どもたちにとっては、自習勉強よりも、集団遊びがメイン活動となっているかもしれません。天才バカボンではないです、サマースクールでは、「それでいいのだ」のように感じています。
昼ごはんのあとの遊びは、「水風船」です。一応対戦の形はとっていますが、準備から勝負まで水を触れて遊ぶことが子どもたちにとっては楽しくて仕方がないようです。風船が割っても怒られない、遠慮なくものをこわすことができる活動は、魅力十分であったようです。ずぶぬれになった子どもへの着替えも用意してくださっており、さすが保育士、抜け目ないなあと感じています。
遊んで火照った体をかき氷で冷やします。ちゃんと私の出番も演出してくださり、それでいて片付けも陰ながら支えてくださり、至れり尽くせりです。
午後の勉強に飽きたころには、オプションで「スライムづくり」も用意してくださりました。家で楽しめる遊びを考えてくださり、本当にありがたいです。
子どもたちが集まれば遊びが始まります。なにも用意しなくても、身近なものを使って、勝手に遊び始めていました。「安全」や「マナー」等から大きく外れるもの以外は、ほぼ自由。温かい雰囲気の中、子どもたちも笑顔いっぱいでした。遊園地やビデオゲーム、スマホゲーム等に負けない楽しい集団遊びを体験することができました、ありがとうございました。