南海トラフ地震臨時情報の
「巨大地震注意」
が発表となっています。子どもたちがこの発表の意味することが十分に理解できないことを理由に、過度な不安を抱くことのないように、各家庭においては、ていねいな説明、対応をお願いします。
子どもたちは日頃の地震を想定した避難訓練で、大地震の発生時にも適切に行動できるものと考えています。お盆期間でお出かけの際には、行く先々で、避難経路や避難場所の確認をお願いします。
お盆期間中も連日
、予想最高気温は35℃を超え、猛暑日になると予想されています。
屋外活動では、常に日陰ですごすようにしていただくとともに、こまめに水分補充ができるよう、子どもたちの熱中症予防にご配慮をお願いします。
8月13日(火)から8月15日(木)は、学校閉庁日となります。よろしくお願いします。
2024年8月 (19)
ペルセウス座流星群はいかが?
投稿日時 : 8:23
毎年、お盆期間にペルセウス座流星群の天体ショーがあります。明かりの少ないキャンプ場で鑑賞しようとチャレンジしますが、ひとつふたつ見えたところで眠くなり、続きは明日の明け方にしようと寝てしまいます。結局、起きれずに朝を迎えることになります。学生時代のテスト勉強と変わらずです。今年は火打、妙高の中腹で鑑賞しようと企んでいますが、結果は如何になることでしょう。寝不足は、熱中症のもととなるので、無理はいけませんが、12日から14日にかけて流星が見やすいとのことですので、よければ星空を眺めてみてはいかがでしょうか。ペルセウス座は、地球から2億2200万光年の今日だそうです。まさに、エキゾチック、ジャパンですね。
学校の南校舎には地震発生時、建物耐用即時診断装置がつき、その実験装置がついているところに、LEDライトがつきました。色に意味は有りません。今は設置テスト的な点灯となっていますが、今後は平常時は消灯する予定です。