R500m - 地域情報一覧・検索

市立小垣江小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市小垣江町西王地の小学校 >市立小垣江小学校
地域情報 R500mトップ >小垣江駅 周辺情報 >小垣江駅 周辺 教育・子供情報 >小垣江駅 周辺 小・中学校情報 >小垣江駅 周辺 小学校情報 > 市立小垣江小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立小垣江小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立小垣江小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-23
    2024年2月22日(木)児童会 感謝の会
    2024年2月22日(木)
    児童会 感謝の会
    小垣江っ子がお世話になっている方々をお招きして、感謝の会が開かれました。たくさんの人に支えられていることに改めて気づくことができる機会になりました。「ありがとう」の気持ちを、言葉と歌で伝えることができました。
    2024年2月21日(水)
    接遇マナー教室(5年生)
    マナー講師の先生をお招きして、5年生が学びました。あいさつは、相手のために行うこと。笑顔の大切さ。正しい姿勢、お辞儀の方法。など、たくさんのことを学びました。まずは卒業式で最高の姿をお見せします。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-21
    2024年2月20日(火)朝の集会・児童会立会演説会
    2024年2月20日(火)
    朝の集会・児童会立会演説会
    朝は校内書き初め展や6年生大会などの表彰がありました。午後は令和6年度の児童会立会演説会。19人もの次代のリーダーが立候補しました。「明るいあいさつ」「ありがとう、あふれる」「発言いっぱい」など、力強い言葉がたくさんありました。小垣江小はさらに良い学校になりそうです。

  • 2024-02-20
    2024年2月19日(月)2年生 生活科、3年生 算数
    2024年2月19日(月)
    2年生 生活科、3年生 算数
    2年生は生活科「自分はっけん、大きくなった
    ぼく・わたし」の発表会原稿を考えていました。赤ちゃんの頃の写真を見つめながら思いをたくさん書いていました。3年生は算数で2けたと2けたの筆算を行っていました。位を間違えないで計算できるようになってきました。
    2024年2月16日(金)
    昨年度までお世話になっていたスクールカウンセラーの夏目真由美先生にご講演いただき、4年生のみなさんがストレスとの上手な付き合い方について学びました。これからの生活に生かしていきたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-12
    2024年2月10日(土)サッカー部・バスケットボール部 6年生大会
    2024年2月10日(土)
    サッカー部・バスケットボール部 6年生大会
    サッカー部は決勝まで進み、見事準優勝に輝きました。バスケットボール部は3位決定戦、1ゴール差で惜しくも敗れたものの4位という素晴らしい結果でした。小垣江っ子の笑顔と涙はとても美しかったです。有終の美を飾ることができましたね。
    2024年2月9日(金)
    南部地区学習発表会
    5678組のみなさんが、産業振興センターで学習発表会に出演しました。題は「熟成とんかつへの道」。元気さとかわいらしさと面白さ満載の演技で、観客のみなさんを魅了していました。練習の成果が出て、みんな嬉しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    2024年2月8日(木)給食の様子・学校運営協議会
    2024年2月8日(木)
    給食の様子・学校運営協議会
    給食にホタテが入ったクリームスープが出ました。みんな美味しそうに食べていました。午後は学校運営協議会があり、地域や保護者の代表の方がお見えになりました。より美しい小垣江小学校になるように話し合った後、小垣江っ子のがんばる姿を見ていただきました。
    2024年2月7日(水)
    図書館祭り
    休み時間に図書館祭りが開催されています。本を返すときに、図書委員の子がスタンプを押してくれます。図書委員のおすすめの本は2個押してもらえるそうです。図書室が本を借りる小垣江っ子でいっぱいになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024年2月2日(金)選手激励会・おそうじ教室(1年)・体つくり教室(3年)
    2024年2月2日(金)
    選手激励会・おそうじ教室(1年)・体つくり教室(3年)
    1年生はおそうじ教室で、ぞうきんの扱い方を教えてもらいました。3年生は体つくり運動で、なわとびを使いながら楽しく体を動かしました。そして、午後は選手激励会。6年生の立派な行進と演奏、5年生の感動的な応援が素晴らしかったです。盛りだくさんで充実した1日でした。
    2024年1月31日(水)
    5年生:激励会応援リハ 4年生:百人一首大会
    金曜日の児童会選手激励会に向けて、5年生が応援のリハーサルを行っていました。心のこもった素晴らしい姿で、当日が楽しみになりました。4年生は午後に百人一首大会。特別な読み手も登場し、盛り上がっていました。
    続きを読む>>>