R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽島中学校 2014年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県羽島市の中学校 >岐阜県羽島市足近町の中学校 >市立羽島中学校
地域情報 R500mトップ >須賀駅 周辺情報 >須賀駅 周辺 教育・子供情報 >須賀駅 周辺 小・中学校情報 >須賀駅 周辺 中学校情報 > 市立羽島中学校 > 2014年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽島中学校 に関する2014年4月の記事の一覧です。

市立羽島中学校2014年4月のホームページ更新情報

  • 2014-04-30
    防災備蓄倉庫
    防災備蓄倉庫
    2014/04/28
    GWがスタートしましたが、今年は土日、祝日の並びがあまりよくないようですが・・、いずれにしても新学期に作りあげてきた生活のリズムが、大きく崩れないような連休にしたいですね。
    プールの北駐車場角に、新しい防災備蓄倉庫ができあがりました。災害時には、本校も避難場所になっており、今後発生が予想される災害に備えて、備品配備の増強が図られました。
    今までは、体育館の一角の倉庫内に毛布や緊急食料品、炊き出し用具などが保管されていました。今回の倉庫の完成により、効果が期待できますが、災害が発生しないことが何よりの願いです・・。

  • 2014-04-26
    植物観察(理科)
    植物観察(理科)
    2014/04/25
    1年生理科は、植物の分野の学習が始まりした。初夏の陽気に誘われて、校地付近を観察しながら学習しています。
    班での活動であり、男女仲良く、教科書を参考にして観察している様子はとてもほほえましく感じます。
    どの授業も落ち着いた雰囲気で行われています。
    部活動のルーキー
    続きを読む>>>

  • 2014-04-22
    全国学力・学習状況調査
    全国学力・学習状況調査
    2014/04/22
    本年度も、中学校3年と小学校6年を対象とした調査が、22日全国一斉に行われました。
    この調査は、調査結果を踏まえて、生徒の学習状況や学校の教育指導の改善に役立て、生徒の資質や能力を高めることに役立てることが目的です。
    最近は、点数の公表や学校間の順位などに目が行きがちですが・・。
    調査は国語A・B、数学A・B、生徒質問紙の5つの分野で実施されました。
    続きを読む>>>

  • 2014-04-19
    美しい環境
    美しい環境
    2014/04/18
    予報より早く晴天がやってきました。家庭訪問が順調にできてありがたいことです。
    先日の校長会でも話題となりましたが、校舎内外と整理整頓が意識されています。「環境は人を育てる」、美しさを心地よく感じる気持ちは非常に大切です。ちょっとしたことでも、みんなが意識すれば、老朽化が進んでいる校舎ですが、居心地がいいです・・。
    昨日、市中学校長会が本校で開催されました。市内の中学校及び校区3小学校の校長先生に授業を参観していただきました。
    新年度のスタートにふさわしく、意欲的に学習に取り組む姿がどの学級でも見られました。また、空き教室や自転車の整備など、学習や生活のベースとなる環境面の整いも評価していただきました。いい姿でした・・。
    続きを読む>>>

  • 2014-04-17
    校長会授業参観
    校長会授業参観
    2014/04/17
    家庭訪問がスタートしました。新しい学級担任との初めての顔合わせです。1年間よろしくお願いします。
    昨日、市中学校長会が本校で開催されました。
    生徒総会
    2014/04/16
    続きを読む>>>

  • 2014-04-15
    学級担任の願い
    学級担任の願い
    2014/04/15
    1年生は特別教室の時に、整列して移動していきます。とてもほほえましい光景です。
    各教室を巡ると、正面黒板の右側に、学級担任の願いが掲示してある学級が多いです。こんな学級にしたい、こんな生徒に成長してほしい、今後決定する学級目標の礎となるものですね。
    市サイエンスセミナー
    2014/04/14
    続きを読む>>>

  • 2014-04-12
    授業スタート
    授業スタート
    2014/04/11
    身体測定や歯科検診など、年度当初に実施しなければならない事項とともに、教科の授業がスタートしました。
    整然とした教室、凜とした姿勢、元気なあいさつ、どれをとってもスタートにふさわしい姿です。
    26学級の授業時間割を作成することは、並大抵のことではありません。現在必死に作成中です、あとわずか学年授業の形で進めていくことになります。

  • 2014-04-11
    歯科検診
    歯科検診
    2014/04/10
    早朝より、8名の歯科医の先生を迎えて、体育館で歯科検診が行われました。
    虫歯は少なくなった傾向ですが、歯石や歯垢の指摘が多くなっています。また顎関節症も見受けられます。大丈夫と放置しないで、早めに歯科医の診察を受けることが大切です。(中学生までは、治療費が無料ですので、有効に活用してください・・。)
    春爛漫
    2014/04/10
    続きを読む>>>

  • 2014-04-10
    2014/04/09春らしい陽気が続いています。新しい学年や学級にとけ込みつつあります。
    2014/04/09
    春らしい陽気が続いています。新しい学年や学級にとけ込みつつあります。
    本年度最初の「命を守る訓練」(避難訓練)が行われました。1年生を迎えて、大地震の発生時の身の守り方、避難場所への集合の方法を確認しました。
    非常に速やかで、私語もなく、スムーズに訓練を終えることができました。829名の訓練として、高い評価ができるものでした。
    万一の時には、この訓練を思い出すこと・・。