R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽島中学校 2014年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県羽島市の中学校 >岐阜県羽島市足近町の中学校 >市立羽島中学校
地域情報 R500mトップ >須賀駅 周辺情報 >須賀駅 周辺 教育・子供情報 >須賀駅 周辺 小・中学校情報 >須賀駅 周辺 中学校情報 > 市立羽島中学校 > 2014年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽島中学校 に関する2014年5月の記事の一覧です。

市立羽島中学校2014年5月のホームページ更新情報

  • 2014-05-31
    羽島市探検(1年)
    羽島市探検(1年)
    2014/05/30
    29日、真夏日となる中で、羽島市探検が実施されました。
    この行事は、2ケ月を過ぎた学級の高まりを確かめたり、仲間と協力して行動したりすることを目的に行われています。歴史ある竹鼻の街を、自分たちで計画したように散策しました。本当に暑い中でしたが、やりきることができました。それにしても暑く、疲れたようです。
    竹鼻別院・千代菊・歴史資料館などの古い町並みに加えて,みそぎ団子を味わうなど、楽しい企画も考えられ、厳しい暑さの中でしたが、思い出に残る一日となりました。でも疲れました・・。

  • 2014-05-29
    給食試食会
    給食試食会
    2014/05/29
    夏の訪れを感じる晴天です。今日は行事満載、琵琶湖研修(2年)、羽島市探検(1年)などなど、順次掲載していきます。
    PTA家庭教育学級の開講式が開催され、昨年から引き続いてのテーマである「食育」の講演を聞き、改めて食生活の重要性を学ぶことができました。
    その後、2年生の教室を利用して、給食の試食会を楽しみました。70名のお母さん方は、自分の中学校時代にタイムスリップしたような雰囲気で、おしゃべりにも華が咲きました。さて、味はいかがだったでしょうか・・。
    チャレンジデー
    続きを読む>>>

  • 2014-05-28
    琵琶湖研修
    琵琶湖研修
    2014/05/27
    2年生の琵琶湖研修が、いよいよ29日〜30日に迫ってきました。学級の凝集力を高めるとともに、様々な体験活動を通して仲間や自分の良さを見つける機会にしたいものです。
    琵琶湖周辺での活動や比叡山延暦寺での座禅体験などスケジュールも魅力的です。
    各学級ともに、この研修に向けた取り組みや決意を掲示板に掲げ、思い出に残る2日間となるよう、その実現に向けて努力しています。
    幸い天候にも恵まれそうです・・。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-27
    環境整備
    環境整備
    2014/05/26
    今週は、2年生の琵琶湖研修、1年生の羽島市探検が実施されます。晴天に恵まれますよう・・。
    予算面がなかなか厳しい状況ですが、少しでも環境のよい学び舎となるよう努力しています。前回のプールのネットに続いて、今回テニスコート北のフェンスにネットを張りました。これは、近隣の家屋への砂の飛散などを防止するためのものです。
    また、グラウンドの荒れを修復するために土を入れました。整備は、各部活動が中心となって手作業です。しかし、自分たちが使用する場所ですので、それも大切なことです。
    あと1点は、フェンスを越えて、電線に大きく覆い被さっていた柳の枝の伐採をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-23
    ソフトボール部
    ソフトボール部
    2014/05/23
    ソフトボール部は、5月11日・18日に開催された岐阜地区中学校選手権大会(全日本・中日本大会岐阜地区予選)に出場し、見事に準優勝に輝きました。
    実力者がそろっていた3年生が卒業し、チーム力の低下が心配されましたが、新3年生と2年生が意欲的に冬場のトレーニングを通して力をつけてきました。
    決勝戦も本当に惜敗でした。ぜひ県大会での活躍を期待しています・・。
    内科検診
    続きを読む>>>

  • 2014-05-22
    自転車点検
    自転車点検
    2014/05/21
    毎年恒例となった自転車点検が、あいにくの雨のなかでしたが実施されました。
    8名の市内の自転車商組合の皆さんが、500台以上の自転車を手際よく点検してくださいました。
    また、PTA校外生活委員の皆さんも協力していただき、スムーズに終えることができました。
    整備不良車にはエフにチェックしてありますので、できるだけ早く、専門業者で整備しましょう。整備不良による自転車事故のないようにしたいものです・・。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-15
    学年集会(3年)
    学年集会(3年)
    2014/05/14
    天気が少し曇ってきました。明日は雨が降りそうですが、金・土は大丈夫のようです・・。
    明日からの東京研修に向けて、最後の学年集会が開かれました。目的を達成するために、一人ひとりの強い自覚が必要であることを確認しあいました。
    きっと楽しい研修になることでしょう・・。もちろん安全な旅であることが大前提です。

  • 2014-05-14
    さあ、東京研修
    さあ、東京研修
    2014/05/13
    新しい学級がスタートしてまだ1ケ月とわずか。しかし、中学校生活最大の行事である東京研修に、15日から17日に出かけます。
    今回のテーマは「考動〜学ぶ・楽しむ・律する〜」。1ケ月で取り組んでいた成果やコースの決定など、時間のない中で真剣に考えてきました。
    まだまだ十分でないことは、本番で考えながら対応していきましょう・・。
    みんなが健康で、安全を意識して、中学校生活でしか味わうことができない東京研修を有意義なものにしてきましょう・・。期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-12
    プール館内鳥対策
    プール館内鳥対策
    2014/05/12
    今週15日から東京研修に出発します。初日が少し雨の予報ですが・・。
    まもなく水泳部の練習が始まり、プールにも水が張られました。完成当時はモダンなデザインで驚きました。しかし、シャッターの隙間や出入り口から、カラス・ツバメ・スズメなどが自由に入り込む設計になっており、巣や糞害に悩まされ、長年不衛生な状態が続いていました。
    今回、高圧洗浄機で壁の糞などを取り除き、入り口にネットを張り、鳥類の侵入を防ぐ対策を取りました。
    これで、安心してプールを使用できるようになったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-10
    授業参観・PTA総会
    授業参観・PTA総会
    2014/05/09
    本年度初めての授業参観、大勢の保護者の皆さんに参加していただきました。学級担任も生徒も少し緊張感のある中で、1ケ月経過した学級の様子を見ていただきました。
    また、PTA総会に先立ち、保護者の皆さんが全生徒とともに、「ネット利用」の研修を受けていただきました。ネットの便利さと危うさ・危険についてわかりやすい講演となり、有意義な機会となりました。
    今日は、3年生が第1回実力テストを実施しました。いよいよ入学試験を見据えた1年の始まりの実感がします。どの教室でも、真剣な表情で、鉛筆の走る音しか聞こえてきませんでした。

  • 2014-05-08
    実力テスト(3年)
    実力テスト(3年)
    2014/05/08
    明日(9日)は、授業参観・PTA総会などが開催されます。ぜひとも、参加をお待ちしています。
    今日は、3年生が第1回実力テストを行っています。いよいよ入学試験を見据えた1年の始まりの実感です。どの教室でも、真剣な表情で、鉛筆の走る音しか聞こえてきません。
    さて、結果はどうでしょうか・・?。点数へのこだわりも大切ですが、日々こつこつと地道に取り組むことやわからない点をそのままにしておかない、など学習に取り組む姿勢に気づいてくれる機会になるといいですが・・。
    ハンドボール部(男子)
    続きを読む>>>

  • 2014-05-02
    生徒会資源回収
    生徒会資源回収
    2014/05/02
    今年も生徒会が主体となった資源回収がスタートしました。昨年度は、収益に一部をアフリカ(ケニア)の学校給食の支援に活用しました。
    本年度は、地域貢献活動に使用したいと考え、執行部が精力的に呼びかけて、5月1日〜9日まで収集しています。
    特に全員参加をめざし、学級間での競争の原理を取り入れて、少しでも多く回収できるように工夫しています。7日と9日は、「Point 2倍
    DAY」です。
    続きを読む>>>