R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽島中学校 2014年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県羽島市の中学校 >岐阜県羽島市足近町の中学校 >市立羽島中学校
地域情報 R500mトップ >須賀駅 周辺情報 >須賀駅 周辺 教育・子供情報 >須賀駅 周辺 小・中学校情報 >須賀駅 周辺 中学校情報 > 市立羽島中学校 > 2014年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽島中学校 に関する2014年6月の記事の一覧です。

市立羽島中学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-28
    中体連壮行会
    中体連壮行会
    2014/06/27
    いよいよ中体連の大会が7月5日(土)からスタートします。主体となる3年生にとって3年間の集大成というべき大会です。今までの成果を出しきって、悔いのない試合をしてほしいものです。
    27日には、部活動壮行会が行われました。各部からの決意表明と1・2年生は今までの感謝と大会での活躍を込めて最大級の校歌とエールが送られ素晴らしい会となりました。

  • 2014-06-26
    暑さ対策
    暑さ対策
    2014/06/26
    今日は少し涼しい気がしますがいかがでしょうか・・。
    校舎内は、当たり前のことですが、午前より午後、1階より4階へのだんだん気温が上昇し、蒸し暑さも加わり、授業をしっかりと受ける環境はなかなか厳しいです。
    1.教室に扇風機が2台(耐震の教室は3台も)稼働しています。
    2.ウオータークーラーが、各学年昇降口に2基ずつ、体育館前に2基、合計8基が冷水を供給しています。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-25
    体育祭団長決定
    体育祭団長決定
    2014/06/24
    体育館に3年生全員が集まり、4名の団長を決定する選挙が行われました。
    7名の候補者は、精一杯自分の思いを語りました。また、聞き手も候補者の語りを真剣に受け止め、投票しました。
    4名の団長が決定しましたが、7つのどのクラスも実績づくりを通してこの選挙に臨んだ、素晴らしい取り組みでした。これからも期待大です・・。

  • 2014-06-24
    わたしの主張2014
    わたしの主張2014
    2014/06/23
    毎年恒例となった「わたしの主張2014」羽島市大会が21日市文化センターで開催されました。
    市内5中学校、2年生の代表10名(各校2名)が社会や世界に向けての意見、学校や身の回りの関わりなど、普段自分が考えることや思いを、5分間程度の主張にまとめて発表しました。どの主張も前向きで、自分の主張がはっきりしてとても素晴らしいものでした。
    本校からも2名が出場し、堂々と発表してくれました。

  • 2014-06-22
    陸上部(中体連)
    陸上部(中体連)
    2014/06/20
    15日、長良川競技場において、中体連岐阜地区大会が開催されました。もう本番のスタートです。この大会の上位者が7月末の県大会に出場することができる、重要な大会です。
    (男子)100m〈3年〉優勝・100m〈2年〉準優勝
    800m 優勝・400m×4リレー 第3位
    総合第3位
    続きを読む>>>

  • 2014-06-20
    プール開き
    プール開き
    2014/06/19
    今日も真夏日になりそうです。水筒や帽子などで、自分の身体を守ることが大切です。体育の授業などでは十分に配慮を続けています。
    保体の授業でもプールが始まりました。いかにも気持ちが良さそうで、歓声や水しぶきがあがっています。授業ですが、一服の清涼感もあるようです。
    女子もまもなく始まります・・。
    9月18日に開催予定、今年の体育祭の取り組みがスタートしようとしています。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-18
    体育祭団長選挙
    体育祭団長選挙
    2014/06/18
    9月18日に開催予定の今年の体育祭の取り組みがスタートしようとしています。
    最初は団長選挙です。団長の選出方法は、3年各学級から1名ずつ候補者を選出します。その後、3年生で選挙を実施し、4名の団長を選びます。
    選出された団長ももとに、赤・白・青・黄の4団が決定していく形です。 3年は7クラスですので、1団は単級になります。
    団長選挙に向けて、各学級が実績づくりを行い、全面的に支援し、自分の学級から団が選ばれるよう、働きかけを強化しています。さて、選ばれる4人は・・。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-16
    県民交通安全の日
    県民交通安全の日
    2014/06/16
    毎月15日(今月は、15日が日曜日のため16日)は県民交通安全の日として定められ、朝一斉に交通指導が大きな交差点で実施されました。
    地域の交通安全協会の皆さんに立っていただき、啓発活動が行われました。本校のPTA地区委員の皆さんも毎月協力していただいています。
    特に、中学生の自転車の飛び出し、並列走行など繰り返し声をかけ、引き続き事故防止に努めていきたいものです・・。

  • 2014-06-14
    進路説明会(3年)
    進路説明会(3年)
    2014/06/13
    生徒・保護者の皆さんを対象とした、第1回の進路説明会を開催しました。
    進路選択にあたって重要となることや、岐阜県公立高校入試制度について説明しました。まだまだ理解しにくい点もあるかと思います。学級担任との連携を図りながら、より良い進路選択をめざしていきたいものです。
    その後、岐阜東、岐阜女子、岐阜聖徳学園の3つの私立高校から説明を受けています。一週間後には、また4校の私立高校から説明を受ける機会を予定しています。
    特に、悩みを抱えているのは自分でけでは決してありません。自分の気持ちを少し楽にできるそんな時間であればいいです・・。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-13
    地区懇談会
    地区懇談会
    2014/06/12
    今年も6月5日から地区懇談会が始まりました。家庭、学校、地域が連携して、子どもたちを育てていく絶好の機会だと思います。
    特に、悩みを抱えているのは自分でけでは決してありません。自分の気持ちを少し楽にできるそんな時間であればいいです・・。是非ご参加をお待ちしています。

  • 2014-06-12
    校舎内環境
    校舎内環境
    2014/06/11
    暑さも小休止です。
    大きな学年行事、中間テストも終わり、やっと一息ついたも毎日です。生徒のみんなも、何となく気が抜けたところがあるのもやむを得ないかもしれません。
    そんな状況ですが校舎内を歩くと、教室環境や廊下の整美がされていることがよく分かります。少し意識できると老朽化した校舎内もとても美しいです・・。

  • 2014-06-11
    柔道部
    柔道部
    2014/06/10
    今日は柔道部の県大会の結果です。
    8日に、岐阜県体重別選手権大会が開催され、地区予選を勝ち上がった4名(男子1名・女子3名)が出場しました。
    女子3名はすべて1本勝ちで優勝、男子は決勝で惜しくも敗れて準優勝でした。素晴らしい結果です。
    特に女子は、県中体連三連覇中、今年も期待が大きいです。男子も負けずにガンバレ・・!
    続きを読む>>>

  • 2014-06-09
    陸上部
    陸上部
    2014/06/09
    先日開催された岐阜県学年別選手権大会で優秀な成績を収めました。800m(2.3年男子)準優勝、100m(3年男子)準優勝、走幅跳(2.3年女子)準優勝、100m(2年男子)第3位でした。
    この大会は中体連の前哨戦に位置づけられています。陸上はこの15日にいよいよ地区大会が行われ、中体連本番に突入します・・。

  • 2014-06-07
    前期中間テスト
    前期中間テスト
    2014/06/06
    本年度の初めての定期テストが行われました。
    特に1年生にとっては、中学校での初めての体験であり、教室には緊張感があふれていました。問題用紙と解答用紙が別になっているテストの経験が少なく、少し戸惑いもあったようですが、意欲は十分に感じられました。
    全校が黙々と5教科のテストに立ち向かって一日が終わりました。来週は笑顔になるか、あるいは渋い表情になるでしょうか・・。

  • 2014-06-06
    研究授業
    研究授業
    2014/06/05
    真夏の暑さから一転の梅雨入り、体調の管理が難しいです。家庭でも配慮してください。
    今日は、市学校教育研究会が市内一斉に行われました。本校では、美術(1年5組・山本学級)、英語(3年4組・野村学級)が研究授業を公開しました。
    生徒の活き活きと学習する姿があり、指導の先生からも高く評価していただきました。2人の担任も、生徒のみんなに助けられてやりきることができたと、やり終えて満足した表情でした。

  • 2014-06-05
    草刈りボランティア
    草刈りボランティア
    2014/06/04
    29日、地域の皆さんに協力していただき、校地内外の草刈りを行いました。今年で3回目となります。
    本校は校地が広く、雑草も多く、掃除時間に生徒が悪戦苦闘しています。例年この時期に地域の回覧板でボランティアをお願いし、協力していただいています。
    「学校のためなら・・」「孫が世話になっとるから・・」「何かお役に立てれば・・」など、温かい言葉をいただいています。本当に暑い中でしたが、一緒にやっていただいた地域の皆さん、PTA役員さん、ありがとうございました。