R500m - 地域情報一覧・検索

市立羽島中学校 2014年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >岐阜県の中学校 >岐阜県羽島市の中学校 >岐阜県羽島市足近町の中学校 >市立羽島中学校
地域情報 R500mトップ >須賀駅 周辺情報 >須賀駅 周辺 教育・子供情報 >須賀駅 周辺 小・中学校情報 >須賀駅 周辺 中学校情報 > 市立羽島中学校 > 2014年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立羽島中学校 に関する2014年9月の記事の一覧です。

市立羽島中学校2014年9月のホームページ更新情報

  • 2014-09-30
    後期生徒会役員選挙
    後期生徒会役員選挙
    2014/09/29
    体育祭が終わり、いよいよ10月を迎えます。10月10日が終業式の予定です。
    前期から後期の移行するにあたり、生徒会役員も新しくなります。前期の役員も、学校や学級の良さを引き出そうと非常に努力してくれました。本当にご苦労様でした。
    現在は、後期の役員の告示が行われ、選挙活動中です。朝の会や帰りの会の各学級を訪問し、懸命に公約を訴えての活動中です。明日30日は、立ち会い演説会と選挙が実施され、新しいメンバーが選出されます。
    新しい役員にも期待大です・・。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-26
    教育実践観察
    教育実践観察
    2014/09/26
    岐阜聖徳学園大学の2年生22名〈英語・理科〉が、将来教員になることをめざし、中学校の授業などの教育観察を目的として来校しました。
    各教室に入り、授業参観や給食をともにして、来年度の教育実習に備える機会となりました。
    若い意欲的な姿ややる気はうらやましいです・・。
    市制60周年記念合唱
    続きを読む>>>

  • 2014-09-25
    体育祭(その3)
    体育祭(その3)
    2014/09/24
    体育祭のメインはやっぱり応援合戦です。わずか3分30秒ですが、学級で取り組んだり、団全体で「お立ち台」の練習を何度も真剣に行ってきました。
    どの団も優勝をかけて真剣な演技で、観戦していただいたた観衆の皆さんからも大喝采でした。
    審査員泣かせでしたが、優勝は「白団」。どの団も本当に僅差だあったことは間違いありません。
    素晴らしい応援合戦、体育祭ありがとう。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-23
    体育祭(その2)
    体育祭(その2)
    2014/09/22
    3連休が過ぎると、先週の体育祭がもう遠く感じるようになってしまいました。
    生徒たちもあの熱気が少し薄れ、少し生活に物足りなさを感じているのかもしれません。
    あと2回、体育祭の画像を掲載します。

  • 2014-09-20
    体育祭(その1)
    体育祭(その1)
    2014/09/19
    学級対抗の競技が多く、学級の団結力や凝集力を高めるために、各学級ともに真剣に取り組んできました。
    しかし、練習ではうまくいっても、本番ではさすがに気負いや緊張感でうまくいかないことも少なくありませんでした。
    悲喜こもごも、でもどのクラスもまとまりは際だっていました・・。

  • 2014-09-19
    体育祭本番
    体育祭本番
    2014/09/18
    晴天に恵まれて体育祭を開催しることができました。
    砂嵐に襲われて、競技者も参観者も大変でしたが、本当に内容のある、初期の目的を果たすことができました。
    大勢の参観をいただきまして本当にありがとうございました。
    写真映像は明日から掲載します。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-18
    体育祭リハーサル
    体育祭リハーサル
    2014/09/17
    いよいよ明日が本番です。
    午前中は、一連のリハーサルでした。生徒会や各団リーダーを中心にして、スムーズに進行することができました。明日が期待できそうです。
    午後は、各係が分担して、準備を行いました。特に、20張以上のテントはPTAの役員の皆さんにもお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。。
    是非ご参観をお待ちしています。駐車場は不足していますので、ご協力をお願いしましゅ。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-17
    応援練習(その3)
    応援練習(その3)
    2014/09/16
    いよいよ今週の木曜日、体育祭本番です。天気にも恵まれそうです。
    4つの団ともほぼ仕上がってきました。ほとんど差はありません。当日どれだけ一人ひとりが、あと一歩の力を出せるのかが勝負です・・。楽しみですね。

  • 2014-09-14
    応援練習(その2)
    応援練習(その2)
    2014/09/12
    昨日の遠雷の影響で大変な一日となりました。全校練習、学年練習、団別種目練習、そして応援練習、すこしバテ気味です。
    でも生徒たちは間近にせまった大会に向けて意欲満々です。応援もほとんど仕上がってきました。いよいよ仕上げです。本番は18日です・・。
    応援練習(その1)

  • 2014-09-12
    団体種目練習(その2)
    団体種目練習(その2)
    2014/09/11
    せっかくの練習中に落雷の音と激しい雨です。
    体育祭の取り組みもいよいよあとわずかとなってきました。少しでも時間がほしいのですが、明日からも少し予定を変更して取り組んでいきたいと考えています。
    しかし、種目の練習にも応援にも力が入っています・・。
    団体種目練習(その1)
    続きを読む>>>

  • 2014-09-11
    団体種目練習
    団体種目練習
    2014/09/10
    本校の体育祭の種目は、学級づくりの一環としての色合いが強く、学級対抗など、団体種目で競われています。
    そのためには、お互いの気持ちが通じ合わなくてはならず、相当の練習が必要です。限られた時間の中で、声や心を合わせて必死に取り組んでいます。「いち、に、いち、に・・・」「せいのお〜で・・」・・。

  • 2014-09-10
    応援練習
    応援練習
    2014/09/09
    本校の体育祭の目玉の一つは「応援合戦」です。各団が200名以上の生徒を統率し、どの団も応援優勝を狙っています。
    団長、団リーダーを中心に、夏休みはもちろん、朝、夕と必死kに練習し、どの学級の生徒も精一杯の声を張り上げています。さて、どこで差がつくのでしょうか・・。当日のお楽しみですね。

  • 2014-09-08
    体育祭の取り組み
    体育祭の取り組み
    2014/09/08
    少し曇天で練習には絶好の天候です。
    今日から体育祭の練習が本格的にスタートしました。どの学年も練習の流れを理解してスムーズに取り組みができています。
    写真は3年生の「学級対抗リレー」の練習ですが、リハーサルとはいえ、どの学級、一人ひとりの表情が真剣そのものです。体育祭にむけて高い意識を感じる、全体練習や各学年の練習です・・。

  • 2014-09-06
    改修工事
    改修工事
    2014/09/05
    雨が続いています。体育祭の練習がなかなかできません。来週は大丈夫でしょうか・・。
    校舎内の老朽化に伴い、その都度市教育委員会に修繕や営繕をお願いし、根気よくやっていただいています。
    2年1組の教室は、昨年度まで第2美術室でしたが、学級増に伴い普通教室で使用しています。蛍光灯が1灯が並んでいたので、雨天や曇天時には大変迷惑をかけていましたが。今回LEDライトにしたため、見違えるように明るくなりました。
    また、11月7日に全国学校体育研究大会の授業会場となるため、武道場などの工事を進めています。入口のタイルの補修や、胴着や防具を収納する器具庫も一新しています。
    続きを読む>>>

  • 2014-09-04
    中体連の活躍(その1)
    中体連の活躍(その1)
    2014/09/04
    今年も熱い大会の夏が終わりました。良い成果を収めた部も、惜しくも敗れ去った部も、3年間の成長の跡を見ることができました・・。
    その中で、水泳部の男子は、岐阜県大会・岐阜地区大会ともに、団体総合優勝を果たしました。おめでとうございます。
    大会でも、出場する選手を部員皆で応援する姿は、他の学校の顧問の先生からも高い評価を受けていました。個人競技とはいえ、一人ひとりの気持ちがつながった結果だと思います・・。
    体育祭結団式
    続きを読む>>>

  • 2014-09-02
    前期期末テスト
    前期期末テスト
    2014/09/02
    久々の快晴です。暑いですが気分がいいです。
    早々に前期の期末テストが行われています。夏休みの間に学習する時間があったと思いますが、結果はどうでしょうか・・。
    しかし、どの学級も特に3年生の学級には心地よい緊張感が漂っています。みんなガンバレ・・!
    9月スタート
    続きを読む>>>