R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 に関する2023年4月の記事の一覧です。

市立大積小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    3・4年国語「国語辞典の使い方」
    3・4年国語「国語辞典の使い方」
    3年生の国語で、国語辞典の使い方を学習しています。教科書や動画で学習しても、すぐに使えるようにはなりません。4年生が、3年生のところに行って、使い方を何度も教えてくれました。おかげで3年生は、一人で調べたい言葉を見付けられるようになってきました。
    2023-04-27 13:12 up!

  • 2023-04-27
    5・6年理科「種子の発芽と成長」
    5・6年理科「種子の発芽と成長」
    26日(水)の理科の時間に種子の観察をしました。
    種子の中がどのようになっているのかを、インゲンを切って調べました。
    切ってみると、小さな葉のようなものがありました。子どもたちは「これが根や葉になるのかもしれない」と考えていました。
    自分の目で確認したことで、子どもたちは新しい疑問をもつことができました。
    2023-04-26 16:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-26
    学校だより4月
    学校だより4月4月25日(火) あいさつ運動実施中
    4月24日(月)から、あいさつ運動をしています。年間3回で、今回は3・4年生が担当しています。今回がんばることは、笑顔で、目を見て、いい声で、あいさつすることです。3本のあいさつの木によくがんばっていた人の名前を書いて貼っていきます。2日目で既に木が付箋でいっぱいになりました。子どもたちは職員室にも朝のあいさつをしていきます。
    2023-04-25 10:39 up!
    4月24日(月) 米百俵号
    巡回図書の「米百俵号」が大積小にきました。たくさん本を積んだバスです。子どもたちは、給食が終わるとカードを手に米百俵号に乗り込み、本を借ります。
    2023-04-24 14:19 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-24
    4月21日(金) 1年生を迎える会
    4月21日(金) 1年生を迎える会
    2名の1年生の両脇を5・6年生がエスコートして大きな拍手で迎えました。2・3年生は「私は最強」のダンスを元気よく踊りました。4・5年生企画の「王様ゲーム」では、6年生が1年生おんぶするなどの微笑ましい場面もありました。6年生はプログラム掲示、司会進行やみんなが仲良くなれるゲームを準備しました。1年生からも覚えたばかりの校歌のお返し(2年生の応援付き)がありました。みんなが相手のために考えて心を込めて準備をしたことがよく分かりました。1年生のお家の方からもご覧いただきお褒めの言葉をいただきました。相手を大切にする気持ちのあふれた幸せな時間でした。
    2023-04-22 08:12 up!
    先生となかよし
    1年生が自己紹介カードを持って先生方のところに行ってきました。サポート隊の2年生は、先生方の紹介カードを作るために、インタビューをしてきました。
    2023-04-21 15:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-17
    4月17日(月) 町内子ども会
    4月17日(月) 町内子ども会
    1つの教室に全校児童が集まって行いました。各町内ごとに気を付けることを話し合い、登下校時の歩き方や道路の横断の仕方、自転車の乗り方等について、確認しました。その後、担当の教職員が引率して集団下校を行いました。
    2023-04-17 15:13 up!
    4月17日(月) 桜と白つつじ
    校地の大半の桜は葉桜になりましたが、ピンク色の桜はまだ頑張って咲いています。白つつじも咲き始めました。苔玉にしたものは少し前から咲いています。
    2023-04-17 15:07 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-15
    初めてがいっぱい
    初めてがいっぱい
    ランドセルの片付け方や給食の準備・片付けなど、1年生にとっては初めてがいっぱいの1週間でした。2年生は1年生によりそって、やさしく手助けをしていました。頼もしく、ほほえましい場面がたくさんありました。
    2023-04-14 09:00 up!
    4月13日(木) 委員長任命式
    大積小学校児童会には、運営委員会と環境健康委員会の2つの委員会があります。4年生からメンバーに入ります。2人の委員長の任命を行いました。委員長の2人は任命書を受け取り、堂々と抱負を述べました。みんなで大きな激励の拍手を送りました。校長は、上学年のリーダーシップと下学年のフォロアーシップの両方を大事にして、よりよい活動にしていきましょうと話しました。
    2023-04-13 16:25 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-12
    4月11日(火) 図書室オリエンテーション
    4月11日(火) 図書室オリエンテーション
    矢川司書さんから本の扱い方等を教えていただきました。みんなお話をよく聞いていました。たくさん本を読んでさらにかしこくなってほしいです。
    2023-04-11 11:16 up!
    4月11日(火) 休み時間の外遊び
    多くの子が外で遊んでいました。ブランコやジャングルジムが人気でした。とても楽しそうでしたが、5分前にはみんな教室に向かいました。時計を見て行動できるすばらしい子どもたちです。
    2023-04-11 11:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    4月10日(月) 生活朝会
    4月10日(月) 生活朝会
    4・5月の生活目標を確認しました。その後、生活指導主任は、礼には同時礼(あいさつとお辞儀が同時)と分離礼(あいさつ後にお辞儀)があり、より丁寧なのが分離礼だと話しました。そしてみんなで実際に分離礼をやってみました。また、あいさつによって相手の心や体の健康状態を知ることもできると伝え、あいさつすることが相手を大切にすることになると結びました。
    2023-04-10 14:30 up!

  • 2023-04-09
    4月7日(金) 入学式
    4月7日(金) 入学式
    満開の桜が咲く中、入学式を行い、新1年生2名を迎えました。6年生と手をつなぎ、入場しました。呼名されると大きな声で返事をしました。式後は少しリラックスして記念写真を撮りました。
    2023-04-09 07:47 up!
    4月7日(金) 第1学期始業式
    2・4・6年生の代表児童が新しい学年でのめあてを堂々と話しました。校長は令和5年度の重点目標について話し、担任を発表しました。最後に校歌を歌い、元気な歌声が体育館に響きました。
    2023-04-09 07:42 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    4月6日(木) 新年度準備新年度や明日の入学式の準備を行いました。4〜6年生も登校し、本当によく働き・・・
    4月6日(木) 新年度準備
    新年度や明日の入学式の準備を行いました。4〜6年生も登校し、本当によく働きました。「さあ、行こう!」の6年生の掛け声で一気にみんなのやる気が高まり、とてもいい雰囲気で作業が進みました。今年度も充実したよい一年になると確信しました。
    2023-04-06 10:41 up!

  • 2023-04-05
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    4月4日(火) 校庭の桜が満開です
    令和5年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。校庭の桜が一気に開花し満開です。今週末の始業式や入学式まできれいに咲いていてくれるといいです。
    2023-04-04 12:11 up!