R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立大積小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    5年 理科「魚のたんじょう」
    5年 理科「魚のたんじょう」
    「魚のたんじょう」の学習を行うために、理科センターからメダカをもらいました。そのメダカが、卵を付けて泳いでいるのを5年児童が見付けました。これから、卵がどう変化していくか観察していきます。
    2024-05-25 10:05 up!
    3・4年 理科「ヒマワリの間引き」
    22日(水)は、朝から晴れていました。ようやく外でヒマワリやホウセンカの観察ができました。
    ヒマワリやホウセンカが大きくなっている様子を見て、子どもたちは驚いていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    5月17日(金) カキツバタ見学
    5月17日(金) カキツバタ見学
    三島谷の「カスミザクラ」、大積2丁目の「大白つつじ」に続いて大積マイクロツーリズムの第3弾は、大積3丁目の「カキツバタ」です。全校で行きました。沼一面が見事に紫色のカキツバタで覆われていました。時折強く吹く風にカキツバタが波のように揺れ、子どもたちから歓声が上がっていました。後援会長の脇屋様から水梨不動尊や馬頭観音などについても説明いただき学びの多い時間でした。
    2024-05-18 07:28 up!
    5・6年 家庭科「ゆでる調理といためる調理」
    5年生は、ゆでる調理の実習でほうれん草とじゃがいもをゆでました。お湯からゆでる材料と水からゆでる材料があることなどを学習しました。
    6年生は、いためる調理の実習でハムと野菜の炒め物を作りました。火の通り方の違いでフライパンに入れる順があることなどを学習しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    2024-05-13 11:54 up!2024-05-13 11:53 up!資源回収後に親子で花・・・
    2024-05-13 11:54 up!
    2024-05-13 11:53 up!
    資源回収後に親子で花の苗植えを行いました。地域のフラワー隊の方や中学生の皆さんからもお手伝いいただきました。環境健康委員会の花の配置説明や、お花の先生の長谷川様のお話の聞いてから、親子で植えました。子どもたちがデザインした「150年おめでとう」「祝」の文字の周りに種類や色を揃えて配置しました。また、恒例の環境にやさしい「バーク堆肥」を使い、雑草対策もしました。
    2024-05-13 11:52 up!

  • 2024-05-12
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    5月12日(日) 里山活動1回目
    資源回収や苗植え活動に引き続き、里山サポーターの皆様と第1回目の里山活動を行いました。学校のそばの「にじのこの里」という里山です。サポーターや保護者の皆様は草刈りを、子どもたちは主に枝拾いをしました。ハンモックやブランコも設置していただきました。今年度もにじのこの里を大いに活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。
    2024-05-12 15:29 up!
    5月12日(日) 親子花壇活動2
    苗を植え終わってから、長谷川様より花の手入れの仕方を教えていただきました。植えた花苗が成長し、素敵な花壇になるのがとても楽しみです。見頃になりましたらお知らせいたしますので、ぜひ見にいらしてください。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2年 青葉台小との合同授業
    2年 青葉台小との合同授業
    初めての合同授業に行ってきました。
    今回は、ホームセンターで待ち合わせをして、一緒に野菜苗を買い、その後青葉台小学校の畑に苗を植えるという活動です。少し緊張気味の2人も、青葉台小の2年生から話しかけてもらい、一緒に活動しているうちにだんだん慣れてきました。「次はいつ会えるかな。」と、もうすでに次回が楽しみな様子です。
    2024-05-08 16:34 up!
    読書旬間最終日
    読書旬間最終日の今日は、にじのこ班ごとに高学年児童がメンバーに読み聞かせをしました。みんな食い入るように絵本に集中して聞き入っていました。高学年児童は、連休前に本を選び、読む練習をしていたようです。上手に読み聞かせをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-04
    校内読書旬間 実施中
    校内読書旬間 実施中
    4月24日から5月8日まで、校内読書旬間です。
    にじのこタイムに、全学級で担任以外の職員が読み聞かせをしています。子どもたちは、いつもと違う先生から読んでもらう本を食い入るように見ています。
    8日には、にじのこ班の高学年が、班のメンバーに読み聞かせをすることになっています。
    この期間に、たくさんの本と仲良くなってもらえたら嬉しいです。
    2024-05-02 17:31 up!
    続きを読む>>>