R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立大積小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-25
    3・4年 体育「鉄棒運動」
    3・4年 体育「鉄棒運動」
    体育館に鉄棒を設置しました。休み時間に鉄棒で遊ぶ姿がたくさん見られます。体育の時間でも鉄棒運動に取り組み始めました。上がり技・支持回転技・下り技の練習をしています。学習の終わりには、それらを組み合わせた技の発表ができるといいなと思っています。
    2023-11-24 15:18 up!

  • 2023-11-24
    1・2年 生活科「春の準備」
    1・2年 生活科「春の準備」
    今年掘り上げたチューリップの球根を、校門脇の花壇に植えました。これまで毎朝、花壇と畑に「おはよう。」の挨拶を続けてきた子どもたちは、「今度はチューリップの球根にあいさつしないとね。」と言い、下校の時に「チューリップさん、またねー。」と声を掛けていました。花咲く春が楽しみです。
    2023-11-22 16:41 up!
    1・2年 生活科「畑にありがとう」
    11月3日の大積いっぱいワールドの日には左のように満開だったヘブンリーブルーですが、ここ一週間の寒さで、もう葉も蕾も枯れてきてしまいました。毎朝子どもたちが「おはよう。」と声を掛けてきたおかげか、根元の茎の太さが1年生の手首くらいになりました。大きく育ったヘブンリーブルーをみんなで片付けて、畑にお礼を言いました。
    2023-11-22 16:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    5・6年 いじめ見逃しゼロスクール集会での全校活動
    5・6年 いじめ見逃しゼロスクール集会での全校活動
    17日(金)1限に、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。
    6月に立てた自分のめあての反省を、にじのこ班の友だちに発表しました。
    その後、5・6年生が中心となって、全校で楽しめるゲームをしました。6年生は「王様じゃんけん」5年生は「にじのこ班で協力して、フラフープを運ぼうゲーム」の担当をしました。
    王様じゃんけんは、赤・白対抗戦でしたが、13対13の引き分けに終わりました。フラフープ運びでは、にじのこ班全員が協力してフラフープを運び、2班が優勝しました。
    全校のみんなが協力して、今まで以上によい大積小学校にしようという思いを強くすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    5・6年 社会科見学
    5・6年 社会科見学
    10日(金)にオーエックスエンジニアリングに社会科見学に行ってきました。オーエックスエンジニアリングは、車いすを作っている会社です。
    子どもたちは、車いすに乗せてもらった後で、工場内を見せてもらいました。工場の機械の説明を聞きながら、子どもたちは熱心にメモを取っていました。質問タイムでも、たくさん質問をしていました。
    見学を通して、車いすをより身近に感じることができたようでした。とても有意義な社会科見学になりました。
    2023-11-10 16:35 up!
    11月9日(木) クラブ活動「ホットケーキ作り」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    1・2年生 生活科「秋探し」
    1・2年生 生活科「秋探し」
    にじのこの里に秋の宝物を探しに出かけました。今回のお宝はアサガオリースに付ける飾りです。杉の実、ススキ、ネコジャラシ、どんぐり、名前が分からない赤い実、黒い実、色や形がきれいな葉っぱなど、たくさんの秋の宝物が見つかりました。
    2023-11-09 14:57 up!
    全校体育 「ユニホック」
    みんなが大好きな全校体育で新しいスポーツに挑戦しました。「ユニホック」です。
    まずは、道具に慣れるところから始めました。後半は、ゲーム形式で楽しみました。次回の体育がまた楽しみになった子どもたちです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    11月3日(金) 大積いっぱいワールド・白つつじの苔玉作り
    11月3日(金) 大積いっぱいワールド・白つつじの苔玉作り
    大積いっぱいワールドでは、全校合唱「ふるさと」、全校合奏「残酷な天使のテーゼ」、各学級の発表をご覧いただきました。子どもたちは、生活科、総合的な学習の時間、修学旅行での学び等の成果を堂々と発表しました。多くの地域の皆様、保護者の皆様からご来校いただき、子どもたちの頑張りをご覧いただきました。ご多用のところありがとうございました。その後のPTA主催の親子活動では、地域の方からご支援いただき、白つつじの苗木を苔で巻いて苔玉を作りました。出来上がったつつじの苔玉は来年の花フェアで販売する予定です。それまで大事に育てます。
    2023-11-03 13:30 up!
    1・2年生 生活科「サツマイモ」
    たくさん採れたサツマイモの一部を給食で使ってもらおうと、みんなで食べたいサツマイモ料理を考えてリクエストカードを作り、大きなサツマイモと一緒に、栄養士さんに届けてきました。みんなの願いが叶いますように。
    2023-11-03 13:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    学校だより10月
    学校だより10月3・4年 図工
    図工で鑑賞の学習を行いました。最初に絵の題名当て3択クイズをしました。背景が暗いから「真夏の夜の夢」だと思う。ギザギザが縄に見え、人が囚われているように見えるから「王の悲しみ」だと思う。黄色のひし形が紙吹雪に見えるから「アルルカンのカーニバル」だと思う。など絵をよく見て考える姿が見られました。
    教科書付録のアートカードを使った神経衰弱も盛り上がりました。
    2023-11-01 13:10 up!
    5・6年 理科「流れる水のはたらき」
    31日(火)は天気が良かったので、学校裏の花壇近くにある水路に「流れる水のはたらき」の学習に行きました。
    続きを読む>>>