1・2年 生活科「春の準備」
今年掘り上げたチューリップの球根を、校門脇の花壇に植えました。これまで毎朝、花壇と畑に「おはよう。」の挨拶を続けてきた子どもたちは、「今度はチューリップの球根にあいさつしないとね。」と言い、下校の時に「チューリップさん、またねー。」と声を掛けていました。花咲く春が楽しみです。
2023-11-22 16:41 up!
1・2年 生活科「畑にありがとう」
11月3日の大積いっぱいワールドの日には左のように満開だったヘブンリーブルーですが、ここ一週間の寒さで、もう葉も蕾も枯れてきてしまいました。毎朝子どもたちが「おはよう。」と声を掛けてきたおかげか、根元の茎の太さが1年生の手首くらいになりました。大きく育ったヘブンリーブルーをみんなで片付けて、畑にお礼を言いました。
2023-11-22 16:40 up!
11月22日(水) 「お手紙」音読発表会
2年生が国語で学習した「お手紙」の音読発表会を行いました。全校のみんなに呼び掛けたら、全員が聴きに行きました。2年生は役割を交代しながら気持ちを込めて上手に音読しました。じっくりと聴いていた他学年の子どもは、進んで手を挙げて思ったことを2年生に伝えました。とってもあったかい音読発表会でした。
2023-11-22 15:18 up!
11月22日(水) 小学校親善音楽会(ビデオ視聴)
今年度も小学校親善音楽会はビデオでの発表でした。同じグループ3校の演奏を鑑賞しました。ビデオでの演奏ですが、動きや表情も分かりました。緊張感も伝わってきました。みんなよく観て聴いて感想を書いていました。
2023-11-22 14:41 up!
6年 青葉台中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会
21日(火)5・6限に、6年生は青葉台中学校に行ってきました。「青葉台中学校区いじめ見逃しゼロスクール集会」に参加するためでした。
6年生は、全員が別々の班になりました。中学1・2年生や青葉台小6年生といじめにかかわる動画を見た後で、話合いをしてきました。(宮本小とは別グループでした)中学生のリードの下、6年生はしっかりと自分の考えを発表してきました。
堂々と発表する姿が、とてもよかったと思いました。
さらに、振り返りには「思いやりの心をもつ」「人のためになる行動をする」など、前向きな意見が書かれていました。
多くの人と関わり、いろいろなことをしっかり学んできました。
2023-11-21 16:21 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。