R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立大積小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    1・2年 生活科「おためしクッキング」
    1・2年 生活科「おためしクッキング」
    畑で育てたポップコーンを調理しました。毎朝「おはよう」と声を掛けて育てたおかげか、とてもおいしく感じられました。ポップコーンの実はまだまだたくさんあります。「お世話になった畑の先生や全校のみんなにも食べてもらいたい!」と子どもたちからアイデアがあふれ出ました。
    2023-10-27 16:34 up!
    1・2年 大積のお宝マップ探検「五十嵐養鯉場」
    今回は、路線バスに乗って探検に行きました。公共の交通機関を使う勉強です。整理券をとったり、ボタンを押したり、どきどきがいっぱいでした。
    養鯉場では、きれいな錦鯉をたくさん見学することができました。また、それを購入するために来店している外国からのお客様にも会いました。中身の濃い探検になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    5・6年 外国語
    5・6年 外国語
    24日(火)に、野澤JTLが外国語の学習に来校しました。6限の授業でしたが、子どもたちは元気いっぱい。自分たちから「自己紹介します」と言って、野澤JTLに自己紹介を英語で行いました。
    その後、野澤JTLから単語の発音などを教えてもらい、授業を進めていきました。
    次回からの外国語の授業を楽しみにしている子どもたちでした。
    2023-10-25 07:33 up!
    3・4年 体育「プレルボール」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    10月22日(日) 第4回里山活動
    10月22日(日) 第4回里山活動
    里山サポーターの皆様からご支援いただき、今年度最後の4回目の「にじのこの里」整備活動を行いました。13人の参加でした。時折激しい雨が降る中の作業になりました。ハンモックは竹が折れてしまったので、用意していただいた新しい竹と交換して結束バンドで止めました。ブランコも取り外して格納しました。今年度も里山サポーターをはじめ地域の皆様にたいへんお世話になりました。来年度の「にじのこの里」もよろしくお願いいたします。
    2023-10-22 11:17 up!
    1・2年 生活科「サツマイモの収穫」
    暑い夏を乗り越えたサツマイモが収穫時期を迎え、みんなで一生懸命掘りました。毎朝畑に「おはよう。」と挨拶をしているおかげか、大きく育ったサツマイモがたくさん採れました。こんなにたくさんのサツマイモをどうやって食べるか、みんなで相談するのが楽しみです。
    2023-10-22 11:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    10月20日(金) 花壇じまい
    10月20日(金) 花壇じまい
    冬に向けて花壇の片付けをしました。今年度は猛暑だったため早めに花が終わってしまい、その代わりにおびただしい雑草が花壇を覆いつくしていました。1限だけで作業が終わるかなと思いましたが、さすが大積っ子です、あっという間にきれいにしました。威勢のいい掛け声が響き、気持ちよく作業ができました。子どもたちのがんばりを近所の猫ちゃんも見守ってくれました。今年度も多くの方に見に来ていただきました。ありがとうございました。来年度もきれいな花壇を作ります。
    2023-10-20 09:57 up!
    6年 夢づくりミュージカル鑑賞
    19日(木)に、長岡市「熱中!感動!夢づくり教育」の一環として、ミュージカルを観に行ってきました。
    派手な演出があったり、落ち着いたシーンがあったりして、子どもたちは飽きずに鑑賞することができました。時には身を乗り出して観ている姿も見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    1・2年生 生活科「大積お宝マップ探検」
    今回は、大積3丁目のスポーツランド長岡とウェリナドッグパークに行ってきました。大積小の学区はとても広いので、「ここのことを知らなかった!」という子がほとんどでした。子ども用の車に乗せていただいたり、ドックパークの中で遊ばせていただいたり、お店のことについての質問にたくさん答えていただき、とても充実した活動をすることができました。
    2023-10-13 18:40 up!
    1・2年 図工「うちわ完成」
    うちわが完成しました。アサガオの叩き染めがとてもきれいです。来年の夏は、このうちわで涼やかに過ごせますように。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    10月11日(水) 避難訓練
    10月11日(水) 避難訓練
    不審者侵入対応の避難訓練を行いました。3・4年教室に不審者が侵入した想定で行い、児童は職員室や物置に避難しました。その後、体育館で長岡警察署スクールサポーター高頭和博様はじめ3名の方からご指導をいただきました。子どもたちには、校内では「静かに」「早足で」逃げること、外では「距離をとり」「はっきり断り」「全速力で」逃げること、ランドセルをつかまれたら置いて逃げることが大切だと実演して教えてくださいました。
    2023-10-11 16:43 up!
    5・6年 2学期最初の外国語
    10日(火)は、2学期のスタートでした。外国語の授業もスタートしました。「What time do you
    〜?」の学習をしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-03
    5・6年 社会「米百俵農産見学」
    5・6年 社会「米百俵農産見学」
    2日(月)に、農業の学習の一環として米百俵農産に見学に行きました。
    田んぼで刈り取った稲がその後どのようになっていくのかを、見学を通して学習しました。
    水分量を調節したり、もみ殻を取り除いたりする作業がすべて機械化されている様子を見て、子どもたちは驚いていました。
    また、流通についても学習しました。地域にチラシを配ったり、遠いところに発送したりすることを聞いて、「毎日食べているお米が、こんなにたくさんの手間がかかっている」ということを知りました。
    とてもよい見学になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-01
    3・4年 体育「ゴール型ゲーム」
    3・4年 体育「ゴール型ゲーム」
    ゴール型ゲームの学習で玉入れのかごをゴールにしたバスケットボールをしています。「貢献ジャーになろう」をめあてに、「パスをもらいに動く・誰もいないところに動く・相手を引き付ける」を意識してゲームをしています。
    2023-09-30 07:50 up!