10月11日(水) 避難訓練
不審者侵入対応の避難訓練を行いました。3・4年教室に不審者が侵入した想定で行い、児童は職員室や物置に避難しました。その後、体育館で長岡警察署スクールサポーター高頭和博様はじめ3名の方からご指導をいただきました。子どもたちには、校内では「静かに」「早足で」逃げること、外では「距離をとり」「はっきり断り」「全速力で」逃げること、ランドセルをつかまれたら置いて逃げることが大切だと実演して教えてくださいました。
2023-10-11 16:43 up!
5・6年 2学期最初の外国語
10日(火)は、2学期のスタートでした。外国語の授業もスタートしました。「What time do you
〜?」の学習をしています。
子どもたち同士で、生活時間を聞き合い、時刻の言い方を学習しています。はじめはうまく言えなかった子どもたちも、すらすらと言えるようになってきました。友達同士で時刻を聞き合うことで、コミュニケーション能力を高めています。
次回は、夕食を食べる時刻などを学習していきます。
2023-10-11 07:27 up!
10月10日(火)
今日から第2学期がスタートしました。始業式では3人の子どもたちががんばることを堂々と話しました。みんなやる気に満ち溢れていました。校長は第2学期も「考える」「相手を大切にする」「高め合う」子を目指してがんばってほしいと話しました。そのためにどうすればいいのかを、子どもたちが進んで手を挙げ自分の言葉で具体的に話しました。
2023-10-10 12:22 up!
10月6日(金) よい芽を伸ばします
終業式後、生活指導主任から子どもたちへ残念な報告がありました。持ち物が外に投げられたり、隠されたりしたというものです。これはいじめで絶対にやってはいけないことであると話しました。そして、人の心について話しました。「誰の心にもよい芽と悪い芽がありどちらも大きくなっていくこと」「悪い芽は大きくならないうちに摘まなければならないがそれは自分にしかできないということ」です。大積小学校の子どもたちが、よい芽をどんどん大きく伸ばしていけるように、これからも努めてまいります。
2023-10-08 07:52 up!
10月6日(金) 第1学期終業式
終業式の前にマラソン記録会の表彰や長岡市花いっぱいコンクールの審査結果の発表を行いました。花いっぱいコンクールは小学校の部で最優秀賞でした。終業式では奇数学年3名の児童が堂々と第1学期の頑張りを発表しました。
2023-10-08 07:34 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。