R500m - 地域情報一覧・検索

市立大積小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県長岡市の小学校 >新潟県長岡市大積町の小学校 >市立大積小学校
地域情報 R500mトップ >越後岩塚駅 周辺情報 >越後岩塚駅 周辺 教育・子供情報 >越後岩塚駅 周辺 小・中学校情報 >越後岩塚駅 周辺 小学校情報 > 市立大積小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大積小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立大積小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-29
    3月25日(月) 卒業式その2と離任式
    3月25日(月) 卒業式その2と離任式
    3/22の式に出席できなかった児童の卒業証書授与式を行いました。これで4名全員が卒業証書を手にすることができました。その後、2名の職員とお別れする離任式を行いました。
    2024-03-25 13:40 up!

  • 2024-03-23
    3月22日(金) 第77回卒業証書授与式
    3月22日(金) 第77回卒業証書授与式
    大勢の来賓の方々、おうちの方、在校生、教職員が見守る中、スマイル学年4名の卒業生が大積小学校を巣立っていきました。堂々としていて立派な姿でした。青葉台中学校でもきっと大活躍することでしょう。ご卒業おめでとうございます。
    2024-03-22 15:53 up!
    3月21日(木) 第2学期終業式
    最初に代表児童3名が堂々と1年間の自分の成長やがんばってきたことを話しました。校長は、「考える子」「相手を大切にする子」「高め合う子」の重点目標を目指しみんながよくがんばった令和5年度だったと話しました。生活指導主任の「春休みの過ごし方」もしっかりと聞いていました。
    2024-03-22 15:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    3月15日(金) おだんごまき
    3月15日(金) おだんごまき
    近くの大日寺さんのご招待でだんごまきに寄せていただきました。お経の後、たくさんのおだんごを拾い、子どもたちはうれしそうでした。住職様から「人が見ていなくてもよいことをするのが大事」というお話もいただきました。また、たくさんのおみやげもいただきました。
    2024-03-19 11:27 up!
    3月13日(水) 5・6年生演奏会
    5・6年生が音楽の学習の成果をみんなに披露しました。「打楽器のための小品」「キリマンジャロ」を6名で、最後は6年生4名で「ジュピター」を演奏しました。息ぴったりの素敵な演奏でした。
    2024-03-19 11:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-15
    3・4年 苔玉・花の水やり
    3・4年 苔玉・花の水やり
    3月は、中学年が水やり当番です。全校で育てている苔玉と花に水やりをしました。分担をしなくても自分で仕事を考えて自然に水やりが始まる姿に感心しました。あっという間に終わりました。
    2024-03-15 12:28 up!

  • 2024-03-13
    配布文書はありません。
    配布文書はありません。
    5・6年 6年生を送る会を終えて
    5日(火)は、6年生を送る会でした。5年生を中心に6年生に感謝の気持ちを伝えようと頑張りました。
    6年生を送る会が終わると、5年生は6年生から引き継ぎがあります。大きなものは「委員会の引継ぎ」です。7日(木)に、委員会引継ぎ式を行いました。5年生は、6年生を見習って、いい委員会にしようとしています。
    また、11日(月)から、「校舎に感謝の気もちを表そう」ということで、5・6年の有志で校舎をきれいにしようと頑張っています。児童玄関・体育館・図書室・教室の4か所を計画的に清掃しようと取り組み始めました。
    5年生も6年生も、卒業・進級に向けて頑張っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    3月7日(木) 「花いっぱい運動」
    3月7日(木) 「花いっぱい運動」
    卒業式と入学式を花いっぱいにするために、秋に花苗を植えました。いよいよ卒業式まであとわずかです。卒業式当日に花がたくさん咲くように、暖かい教室に植木鉢を移動しました。「いっぱいさいてね。」と声を掛けながら、枯れた葉を取ったり、水をあげたりしています。
    2024-03-07 15:16 up!
    5・6年 図工「わくわくプレイランド」
    図工では、本年度最後の学習をしています。
    最後は、工作「わくわくプレイランド」です。今まで学習した電動糸のこぎりを使って、楽しいゲームを作っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    学校だより2月
    学校だより2月3・4年 図工「偶然からできる芸術」
    画用紙に墨を垂らして傾け、線を描きました。それを何回か繰り返すと不思議な模様が出来上がりました。これだけでも面白いですが、次に色塗りをしました。何かに見立てる子、線やものを描き足す子。想像力を働かせて素敵な作品が出来上がりました。
    2024-02-28 15:51 up!
    5・6年 外国語「なりきりゲーム」
    27日(火)6限に外国語の学習をしました。「なりたい職業の聞き方と答え方」について学習しています。
    聞き手は「What do you want to
    続きを読む>>>