R500m - 地域情報一覧・検索

市立堤岡中学校 2014年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市高見町東堤の中学校 >市立堤岡中学校
地域情報 R500mトップ >押切駅 周辺情報 >押切駅 周辺 教育・子供情報 >押切駅 周辺 小・中学校情報 >押切駅 周辺 中学校情報 > 市立堤岡中学校 > 2014年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堤岡中学校 に関する2014年5月の記事の一覧です。

市立堤岡中学校2014年5月のホームページ更新情報

  • 2014-05-29
    いよいよ郡市大会です
    いよいよ郡市大会です2014.05.28
    郡市大会の激励会が20日に行われました。
    3年生にとっては最後の郡市大会になります。これまでの努力の成果を100%出し切り中越大会に進みたい、そんな熱い思いが伝わってくる決意発表でした。
    郡市大会の皮切りとなる陸上大会が、22日、23日に行われました。
    堤岡中では今年度初めて、陸上大会に応援団と吹奏楽部が駆けつける計画でしたが、雨のため中止となってしまいました。選手たちの応援はもちろんですが、他校の応援を見て、堤岡中の応援をさらに向上させる刺激にもなるはずだったのでとても残念です。今まで以上に応援練習に力を入れ、最高の仕上がりになっていただけに、生徒たちも悔しそうでした。
    大会では素晴らしい成績を収めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-27
    2014/05/26 6月の予定を掲載しました。バックナンバーに給食だよりを追加しました。
    2014/05/26 6月の予定を掲載しました。バックナンバーに給食だよりを追加しました。自分に克て!〜チャレンジウォーク〜2014.05.26
    明け方までの雨もどうにかおさまりチャレンジウォークを実施することができました。
    創立40周年を記念して始まったチャレンジウォークも今年で8回目になりました。今年のスローガンは「Jump my wall〜自分に克て!〜」です。出発式では、代表者が自分の目標を発表してくれました。
    生徒は40kmと27km、2つのコースから自分で選びます。
    27kmコースのスタートは、栃尾の刈谷田ダムです。気温10度、小雨まじりの天気でしたが、元気にスタートしました。道の駅とちおをはじめ、いくつもの事業所をチェックポイントにお借りして、休憩をとりながら歩くうちに天気も回復しました。
    今回は保護者や地域の方の参加も50名を超えました。無事ゴールした生徒たちから、「話しながら歩いたよ」、「チェックポイントでアメをもらった」、「足が痛い時にスプレーをかけてくれて気持ち良かった」「疲れていた人たちに、みんなで応援歌を歌ったんだ」と素敵な話を聞くことができました。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-24
    生徒の活動の様子〜その2〜
    生徒の活動の様子〜その2〜2014.05.23 / 佐藤 美代子
    生徒総会を終え、委員会活動も活発になってきました。
    奉仕委員会は緑化募金とペットボトルのキャップ集め、応援団は郡市大会の激励会に向けた応援練習などを行っています。学級目標発表会の準備もクラスごとに進めています。
    生活規律委員会は、学年朝会で服装チェックを行っています。制服の身につけ方、靴下の色など、校則違反になっていないか自分たちで確認しています。学校指定のカバンがステッカーやマスコットで、必要以上に華美になっていないかなどもチェック項目の一つです。
    14日には美化委員会が花壇づくりをしました。
    サルビアとマリーゴールドを中庭の花壇に植えました。200本以上の苗を一つずつ植えながら、花いっぱいになる日を想像できたでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2014-05-23
    生徒の活動の様子〜その1〜
    生徒の活動の様子〜その1〜2014.05.22 / 佐藤 美代子
    5月9日に平成26年度第1回堤友総会が行われました。
    今年度の堤友会の目標は<活発な生徒会>です。総務から次のような基本方針があげられました。
    1.目指す生徒会、生徒の姿→積極性と規律性
    2.努力事項→話し合い活動・学年を越えた交流・ボランティア活動・委員会活動・一人一人の意見の反映
    そして、今年度のスローガンが発表されました。「ありのままで〜Believe all〜」には、素顔の自分を仲間にさらけ出す大切さや、「ありのままでいること」で真の自分を見つけ、お互いを信じあう関係をつくりだしたいという願いが込められています。
    続きを読む>>>