R500m - 地域情報一覧・検索

市立堤岡中学校 2014年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市高見町東堤の中学校 >市立堤岡中学校
地域情報 R500mトップ >押切駅 周辺情報 >押切駅 周辺 教育・子供情報 >押切駅 周辺 小・中学校情報 >押切駅 周辺 中学校情報 > 市立堤岡中学校 > 2014年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立堤岡中学校 に関する2014年6月の記事の一覧です。

市立堤岡中学校2014年6月のホームページ更新情報

  • 2014-06-25
    「性」のメッセージ
    「性」のメッセージ2014.06.24
    6月17日に講師をお迎えして『大人になる君たちに伝えたい「性」のメッセージ』と題した教室が3年生を対象に開かれました。
    第1部は「いのち」についてでした。どれだけの確率、どのような奇跡の中でわたしたちが誕生したのか、「いのち」は人権そのものであり幸せになる権利を持っていること、「いのち」はつながっているものだから自分勝手に生きてはいけない、悲しむ人が必ずいるのだと熱く語られました。
    第2部では、「いのち」をつくる立場へと変化していく思春期の心と体の変化についてのお話でした。人間関係の柱である「こころ」が幸せの性の土台であり、「からだ(スキンシップ)」は心の人間関係が育ってからで遅くなく、男女交際の「マナー」や「ルール」を覚え、相手の幸せを願うことの大切さを伝えられました。
    第3部では、悲しい(不幸な)性として、予期せぬ妊娠、エイズ感染、性暴力について、第4部では商品化された性情報から性を学んではいけないと訴えかけました。
    また、性の話をすると笑ったり恥ずかしがったりするのは、日本人だけだというお話も印象的でした。教室終了後に生徒たちが書いた感想の中にも「性とは恥ずかしい(いやらしい)ものだと自分も思っていた」という感想がいくつも見られました。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-10
    郡市各種大会結果
    郡市各種大会結果2014.06.10
    6月3日、4日に郡市各種大会、6日に郡市水泳大会が行われました。あと一歩のところで地区大会出場を逃し、悔し涙を飲んだチームもありましたが、その戦いぶりは胸が熱くなるものでした。真夏日の大会会場へ足をと運び声援を贈ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。
    《野球部》3回戦敗退
    《男子バスケットボール部》3回戦敗
    《女子バスケットボール部》1回戦敗退
    《バレー部》決勝トーナメント1回戦敗退
    続きを読む>>>

  • 2014-06-08
    地域に届け 堤岡パワー
    地域に届け 堤岡パワー2014.06.08
    6月3日、4日に吹奏楽部が「出前コンサート」を行いました。今年で3回目となったこのコンサートは、新組小学校と黒条小学校にお邪魔し、吹奏楽の魅力や吹奏楽部の活動を児童に紹介する行事です。演奏のほかに、昨年ヒットした映画「風立ちぬ」の主題歌「ひこうき雲」を小学生と中学生が一緒に合唱する場面もありました。
    《プログラム》
    オープニング(勇気の扉)
    勇気100%
    ひょっこりひょうたん島
    続きを読む>>>

  • 2014-06-06
    5月も終わりです
    5月も終わりです2014.06.05
    5月の最終週ももりだくさんでした。
    まず、教育実習生を3名迎えました。年齢も近く、やる気に満ち溢れた実習生とすっかり打ち解けた様子です。どのようにして進路を決定したかなど、実習生との会話は、生徒にとっていい刺激になりそうです。
    26日は、今年度初となる避難訓練が実施されました。今回の訓練は地震から火災が発生したいう想定でした。事前の学習で、「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」を再度確認しての訓練に臨みました。
    当日は急な雨で避難先がいつものグラウンドから体育館に変更されましたが、落ち着いて速やかに避難をすることができました。事後指導の中で、建物内の煙のまわりの速さや有毒性を伝え、ハンカチやタオルの重要性が伝えられました。
    30日には学級目標発表会がありました。趣向を凝らしたポスターを手に、一クラスずつ学級目標とそこに込められた自分たちの思いを発表しました。クラス全員でステージに上がったり、代表生徒の合図でフロアにいる仲間たちが一斉に声を上げたり、パフォーマンスもさまざまでした。学級目標決めで話し合ったこと、それにふさわしいポスターを作ったこと、発表のために練習したこと、仲間と過ごしたそんな時間が思い出になるのかもしれません。
    続きを読む>>>

  • 2014-06-04
    給食だより 6月号について
    給食だより 6月号について2014.06.03
    各種郡市大会など、部活動に力の入る毎日です。
    6月は歯の衛生週間にちなんで、給食でもカミカミメニューです!
    かまないと食べられないメニューがたくさんですが、しっかりかんで食べる習慣を身につけたいですね。
    ワールドカップ ブラジル大会も開幕されます。給食でも記念のブラジルメニューに挑戦です。熱い(暑い?)6月になりそうなので、体調管理にも気を付けましょう!中6月.pdf