R500m - 地域情報一覧・検索

市立安田中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県阿賀野市の中学校 >新潟県阿賀野市保田の中学校 >市立安田中学校
地域情報 R500mトップ >馬下駅 周辺情報 >馬下駅 周辺 教育・子供情報 >馬下駅 周辺 小・中学校情報 >馬下駅 周辺 中学校情報 > 市立安田中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安田中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立安田中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    11/29 放課後の部活動
    11/29 放課後の部活動2023.11.29
    放課後の校舎を回りました。日が暮れるのが早くなり、部活動の時間も短くなっています。限られた時間と練習場所で、各部とも集中して取り組んでいました。この積み重ねが次の大会や発表に生きてきます。11/28 立会演説会2023.11.28
    本日午後、生徒会役員選挙の立会演説会、投票が行われました。体育館に集まった全校生徒が注視する中、生徒会長候補から順に演説を行いました。各候補はそれぞれの立場で、全校の意見を生かしていくことや、今以上に笑顔のあふれる安田中を目指すこと、生徒会活動の充実を図ること等を演説で述べ、支持を訴えました。演説会の後は学級ごとに受付を済ませ、順に投票を行いました。当選発表は明日行われます。11/27 立会演説会リハーサル2023.11.27
    明日の立会演説会を前に、リハーサルが行われました。候補者たちはやや緊張した面持ちで、本番の流れと動きを確認していました。また選挙管理委員は、演説会後の投票に備え、投票箱や記載台を組み立てて準備を行いました。
    これは冬期間の積雪に対応するために後援会から贈呈していただいたもので、今年の冬に備えての納品となりました。これまで、早朝に市から除雪していただいても、日中に雪が積もってしまい、駐車場の車の往来に影響が出るということがありました。除雪機を活用して、生徒や保護者の方の安全な出入りに役立ててまいります。後援会の皆様、ご支援・ご協力くださった自治会の皆様、企業・事業所の皆様、安田を愛する皆様方、誠にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

  • 2023-11-18
    11/17 笑顔いっぱいひまわりプロジェクト 活動報告会
    11/17 笑顔いっぱいひまわりプロジェクト 活動報告会2023.11.17
    今年度3年生が取り組んできた、笑顔いっぱいひまわりプロジェクトの報告会を行いました。安田に誇りをもち、地域と連携する活動として今年度スタートしたプロジェクトです。猛暑でひまわりが咲くかどうか心配した時期もありましたが、花を咲かせ、種を取り、保護者の方にもお配りすることができました。
    報告会ではこれまでの流れと今後の展望を発表し、協力してくださった地域の方々へのお礼を述べ、このプロジェクトを受け継いで発展させてくれるよう2年生に引継ぎを行いました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後も地域の皆様とともに、笑顔あふれる活動を目指してまいります。11/17 選挙運動2023.11.17
    本日の朝から生徒会選挙の運動が始まりました。立候補者、責任者、推薦者による登校してくる生徒への呼びかけです。雨のため、本日は体育館の入り口で呼びかけを行いました。選挙管理委員も立ち会い、爽やかなあいさつが交わされました。

  • 2023-11-17
    11/16 3年生進学説明会
    11/16 3年生進学説明会2023.11.16
    本日5・6限に3年生の進学説明会を行いました。今回から公立高校の入試もインターネットを利用したWeb出願になります。公立・私立高校の入試の日程や志望校を決定するまでの流れ、Web出願に伴う手続きの変更点等を進路指導主事が説明しました。これまで安田中をリードしてくれた3年生も、いよいよ本格的に進路決定に向けて動き出します。全員が希望の進路に進むことができるよう願っています。11/16 生徒会選挙2023.11.16
    昨日、生徒会選挙の候補者一覧が貼り出されました。先週立候補の受付を行い、各役職に候補者が立候補を届け出ています。放課後校舎を回ると、選挙管理委員がポスターを貼っていました。それぞれどんな安田中を目指すのか、演説を聞くのが楽しみです。11/15 今日の授業から2023.11.15
    2限に2年生の授業を参観しました。美術は木目調のシートを使った切り絵のデザインの制作で、動物や魚、建物などそれぞれが題材を決め、デザインの原画を描いたり、シートを切ったりしていました。
    国語は漢文の学習で、もとの漢文を書き下し文に直していました。一見難しそうですが、返り点のしくみが分かって書き下し文にできると、内容が何となくつかめてすっきりしますね。
    5限は3年生の音楽の公開授業でした。最初に有名な曲が流れると、思わず手や足でリズムをとる人が何人もいました。同じ曲を使ったCMの映像を見た後、「二人一組でリズムのアンサンブルを創作する」という課題が示されました。今日はそれぞれがリズムパターンを2つ作り、お互いに作ったリズムを伝え合いました。次回はそのリズムを組み合わせてアンサンブルで表現する授業になります。どんな表現になるか楽しみです。11/14 3年生の授業2023.11.14
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    11/10 避難訓練
    11/10 避難訓練2023.11.10
    テストが終わった本日5限、阿賀野市消防本部かがやき分署の方からおいでいただき、火災を想定した避難訓練を行いました。技術室から出火という想定で訓練放送を行い、3分かからずに、全校生徒が静かに速やかに避難することができました。消防署の方から講評をいただき、消火器の使い方の説明を受けたのち、教室に戻って避難のポイントを解説した動画を見て、振り返りを行いました。
    一番大事なのは火事を出さないことです。そして、万が一火災に遭遇したら、早く安全に避難することが大切ですね。

  • 2023-11-09
    11/9 第3回定期テスト
    11/9 第3回定期テスト2023.11.09
    本日9日は第3回定期テストの初日でした。テスト中の教室を回ってみると、静かな教室にペンを走らせる音だけが響いていました。思うように答案が書けたでしょうか。午後また家で勉強をして、明日の教科に臨んでほしいと思います。11/8 定期テスト前日2023.11.08
    昼休みに校舎を回ると、3年生を中心に、教室で勉強している人たちが何人もいました。それぞれ、明日のテストに向けて、ワークの問題に取り組んだり、プリントを見返したりしていました。5限の3年生の授業を回ったときは、数学の授業ではみんな静かにワークの問題を解いていました。保健体育の授業では、医療機関について学んでいて、病院と診療所の違いや受診の際に気を付けることなどを学習していました。
    2年生の掲示板を見ると、テスト前の学習時間調査は最後のイラストまで色が塗られていました。どちらのクラスも500時間達成です。みんな頑張りました。明日はその成果を存分に発揮してほしいと思います。

  • 2023-11-08
    11/7 1年生の授業
    11/7 1年生の授業2023.11.07
    3限に1年生の授業を見て回りました。音楽の授業はシューベルトの「魔王」の学習をしていて、4人班で役割を決め、それぞれの台詞を感情を込めて表現しようと取り組んでいました。英語はプリントを使ってテスト範囲の内容を復習していました。保健は体の発達・発育についての学習で、自分が身体面でどのように成長したいかをイメージして、そのためにどのような生活をしたらよいか考えました。課題の内容に合わせて、話し合ったり、静かに取り組んだり、場面に応じた学習をすることができていました。11/7 令和6年度生徒会役員選挙に向けて2023.11.07
    次年度の安田中学校のリーダーを選ぶ、生徒会役員選挙が近づいてきました。合唱祭前に公示がされており、生徒会長1名、副会長男女各1名、書記長1名、応援団長1名を選挙によって選出します。今日は立候補受付最終日でした。選挙管理委員は視聴覚室に待機し、立候補を届け出た生徒に必要書類を手渡しました。全校生徒が来年度の安田中のことを真剣に考え、選挙に臨んでくれることを期待しています。11/6 定期テストに向けて2023.11.06
    11月9日・10日は第3回定期テストです。テスト期間のため部活動も休止して、全校で学習に取り組んでいます。2年生の廊下にはテスト前学習時間調査の表が貼ってあり、合計10時間ごとにイラストに色が塗られています。間もなくテスト本番です。努力の成果が表れますように。11/2 初任者研修公開授業2023.11.02
    本日、英語の公開授業研修を行いました。
    学習内容は、好きなスポーツやお菓子など、各自の関心に基づいて行ったアンケートの結果を英語で紹介するというものです。今日の授業では、どのようなことを話すかを考え、二人一組で互いに伝え合って、原稿のメモづくりを行いました。生徒は例を元に話す内容を考え、笑顔でいきいきと取り組んでいました。11/1 国語科公開授業2023.11.01
    続きを読む>>>