1/15(月) 3年数学2024.01.15
5限に3年生の授業を見に行きました。数学で、三平方の定理を利用して、図形の辺の長さを求める計算でした。迷っている仲間に優しく教えている姿が見られました。問題では直角三角形が様々な向きで出てきますが、直角と向かい合う辺が斜辺です。式を立てるとき気を付けましょう。今週は私立高校の1月入試があります。がんばれ3年生!1/12(金) お守りをいただきました2024.01.12
本日、安田商工会青年部の方がお出でになり、入試に向かう3年生のために、安田八幡宮の合格祈願のお守りを贈呈してくださいました。丈夫で長持ち、滑りにくいという、安田瓦をかたどったお守りです。数年前から毎年贈呈していただいていますが、直接お渡しいただくのは今回が初めてです。学年朝会でご挨拶と激励のお言葉をいただいたあと、代表生徒に目録が手渡され、朝会終了後退室する際に、お守りを一人一人手渡していただきました。
3年生は、来週から私立高校の入試が始まります。多くの方々が応援してくださっています。これまでの努力が実るよう、頑張ってほしいと思います。1/11(木) 1年数学2024.01.11
5限に1年生の数学の授業を見に行きました。平面図形の回転移動の作図で、みんな、コンパスを使って丁寧に作図に取り組んでいました。実際に作図をする前に、点がどのあたりに移動するかイメージしてみると描きやすくなると思います。1/10(水) 募金活動2024.01.10
本日から、JRC委員会による能登半島地震の被災地への義援金の募金活動が始まりました。さっそく、お金を持ってきた生徒が次々に募金箱にお金を入れてくれました。募金活動は今週いっぱい行われます。
続きを読む>>>