R500m - 地域情報一覧・検索

市立安田中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県阿賀野市の中学校 >新潟県阿賀野市保田の中学校 >市立安田中学校
地域情報 R500mトップ >馬下駅 周辺情報 >馬下駅 周辺 教育・子供情報 >馬下駅 周辺 小・中学校情報 >馬下駅 周辺 中学校情報 > 市立安田中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立安田中学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立安田中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    7月20日(土)・21日(日) 陸上競技県大会
    7月20日(土)・21日(日) 陸上競技県大会2024.07.21
    五十公野公園陸上競技場において、2日間にわたり陸上競技の県大会が行われ、安田中からは2年生女子が800mに出場しました。惜しくも決勝進出はなりませんでしたが、またトレーニングを積み重ねて、さらに記録を伸ばしてほしいと思います。応援ありがとうございました。
    また今回、県大会が下越地区で行われたことから、1日4名ずつ、8名の陸上部員が補助役員を務めてくれました。送迎にご協力いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。7月20日(土) だしの風まつり2024.07.20
    20日(土)、「2024
    ふるさとだしの風まつり」が行われ、午後7時からの「民謡流し」に生徒会総務が参加しました。夏の夕暮れ、まだ明るい会場で、やぐらの周りに参加者が集まり、円になって安田甚句を踊りながら回りました。生徒会以外にも何人もの生徒が参加しており、地域の方々と一緒に大いに盛り上がりました。参加した皆さん、お疲れさまでした。7月20日(土) 下越地区吹奏楽コンクール2024.07.20
    20日(土)、新潟テルサを会場に下越地区吹奏楽コンクールが行われました。安田中は中学校Bの部で20番目に出場し、「インヴィクタ序曲」を演奏しました。結果は銅賞でしたが、練習から心掛けてきたとおり、強弱を意識した演奏で、大きく豊かに表現することができました。大勢の保護者の方が演奏を聴きにおいでくださいました。応援ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    7月12日(金) 県大会・下越地区吹奏楽コンクール激励会
    7月12日(金) 県大会・下越地区吹奏楽コンクール激励会2024.07.12
    明日から始まる県大会を前に、本日5限、県大会と下越地区吹奏楽コンクールの激励会を行いました。県大会に出場する運動部は陸上部、柔道部、阿賀野市剣道連盟です。決意表明、激励の言葉と選手宣誓、激励応援、吹奏楽の演奏を行いました。応援の声が良く出てよかったと思います。たくさんの人の応援や支えを力にして、大会・コンクールで活躍してくれることを願っています。

  • 2024-07-12
    7月11日(木) 1年思春期講演会
    7月11日(木) 1年思春期講演会2024.07.11
    本日5限に、精神保健福祉士の先生を講師にお招きして、1年生を対象とした思春期講演会を行いました。中学生になると、体も心も大きく成長し変化していきます。自分を確立していく中で、ときに感情が高ぶって強い言葉を使ったり、逆に優しい態度で接したりということがあります。今日のお話では、怒りの感情と上手に付き合うにはどうしたらよいかということや、幸せホルモンを出す方法などをお話しいただきました。ふだんの生活の中ですぐに生かせるお話をありがとうございました。安中生がみんな、心穏やかに過ごせることを願っています。7月11日(木) 3年食育授業2024.07.11
    3年生の家庭科の時間に栄養教諭の先生からおいでいただいて、食に関する授業をしていただきました。最初に、タブレットを活用して、ある日の食事を入力し、栄養バランスや取り過ぎ・不足などをセルフチェックしました。その結果をもとに、特定の栄養層の取り過ぎや不足が将来どのような生活習慣病につながってしまうかをお話ししていただき、バランスの良い食事の大切さを教えていただきました。中学生は心身ともに大きく成長する時期です。非常に内容の濃い、大切なお話をありがとうございました。

  • 2024-07-10
    7月10日(水) 放課後学習
    7月10日(水) 放課後学習2024.07.10
    今週から、3年生の希望者による放課後学習が始まっています。昨年度は12月から始めましたが、好評だったため、今年度は早い時期から始めることになりました。参加者は1階の学習室に集まり、放課後の1時間、集中してそれぞれの課題に取り組んでいました。7月10日(水) 3年生の授業2024.07.10
    体育と美術の授業を見に行きました。体育は、雨のため体育館で柔らかいボールとバットを使ったベースボール型のゲームを行っていました。柔らかい球は少し捕りにくそうに見えましたが、バッターは元気よく打って走る姿が見られました。美術はデザイン画を制作していました。中学校の美術で絵の具を塗る最後の作品になるということで、はみ出さないように集中して、慎重に絵筆を運んでいました。7月9日(火) 2年生の授業2024.07.09
    4限に2年生の教室を回りました。英語は、「 どこ に 何 がある 」を表すThere is ~、There are
    ~の表現でした。単数、複数、さらに過去形と、形を変えて繰り返し表していました。数学は連立方程式の文章題、割合・パーセントの問題でした。10倍したり100倍したり、係数を整数に直して解いていました。国語は動詞の種類について学習していました。補助動詞がすこし紛らわしいかな、と思いましたが、ちゃんと見分けて答えていました。7月7日(日)・8日(月) 通信陸上競技大会新潟市のデンカビッグスワンスタジアムにおいて、2日間にわたり全日本中学生通信陸上競技大会新潟県大会が行われました。今回の大会で安中生がエントリーした種目は次の通りです。
    男子2年100m 2名
    続きを読む>>>