7月11日(木) 1年思春期講演会
2024.07.11
本日5限に、精神保健福祉士の先生を講師にお招きして、1年生を対象とした思春期講演会を行いました。中学生になると、体も心も大きく成長し変化していきます。自分を確立していく中で、ときに感情が高ぶって強い言葉を使ったり、逆に優しい態度で接したりということがあります。今日のお話では、怒りの感情と上手に付き合うにはどうしたらよいかということや、幸せホルモンを出す方法などをお話しいただきました。ふだんの生活の中ですぐに生かせるお話をありがとうございました。安中生がみんな、心穏やかに過ごせることを願っています。
7月11日(木) 3年食育授業
2024.07.11
3年生の家庭科の時間に栄養教諭の先生からおいでいただいて、食に関する授業をしていただきました。最初に、タブレットを活用して、ある日の食事を入力し、栄養バランスや取り過ぎ・不足などをセルフチェックしました。その結果をもとに、特定の栄養層の取り過ぎや不足が将来どのような生活習慣病につながってしまうかをお話ししていただき、バランスの良い食事の大切さを教えていただきました。中学生は心身ともに大きく成長する時期です。非常に内容の濃い、大切なお話をありがとうございました。