12/12(木) 英語科プロジェクト
2024.12.12
阿賀野市教育委員会による英語科プロジェクト訪問が行われ、2年生の2クラスで研究授業が行われました。参観した授業では、アンケートをもとに、比較級・最上級を用いて旅行の提案の文章を書く活動を行いました。生徒は班で相談しながら、例文をもとに英作文を書いていました。お互いに話し合い、確認し合いながら、最後には個人で書く力をしっかりと身に付けてほしいと思います。
12/11(水) 部活動
2024.12.11
昨日から保護者面談が始まっています。保護者の皆様、足元の悪い中、お時間をつくって学校においでいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
授業は4時間で、給食後放課になっています。体育館や音楽室等の普段の練習場所の他に、廊下や階段、視聴覚室等、校内の限られた場所を使って部活動を行っています。面談の邪魔にならないよう、声を控えて練習に励んでいます。
12/10(火) 生徒朝会
2024.12.10
本日、生徒朝会が行われました。先週のいじめ見逃しゼロスクール集会を振り返って、生徒会副会長から、「行動目標実践ウィーク」を行うこと、目標を立てるだけでなく、実際に行動することが大切だと呼びかけがありました。先週立てた目標に基づいて行動し、1週間後、自分の取組がどうであったかを振り返ります。各学級の廊下には、それぞれの目標が掲示されていました。
12/9(月) 今日の授業から
2024.12.09
1年生の英語の授業を見に行きました。過去形の疑問文で、前の日にどんなことをしたか、互いに質問し合い、ワークシートにチェックをしていました。インタビューの後は、誰がどんなことをしたか、チェックをもとに過去形の文を書いていました。"●●
rode a bike
yesterday."「●●さんは昨日、自転車に乗りました。」と書いていた人が何人もいました。前日は、雪や雨の悪天候だったような...。
12/7(土) アンサンブルコンテスト
2024.12.07
7日から8日にかけて、吹奏楽の新潟県アンサンブルコンテスト中学生の部が県内3会場で行われました。安田中からは管楽打楽器6重奏、管楽打楽器5重奏の2チームが参加し、7日に新潟テルサで演奏を行い、多くの観客の中で練習の成果を披露しました。この週末は吹奏楽の他にも卓球の市民大会、柔道の県新人大会などいくつもの大会が実施され、各部とも普段の練習の成果を発揮し、入賞がありました。後日表彰を行います。準備や応援にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。