R500m - 地域情報一覧・検索

市立音川小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市婦中町外輪野の小学校 >市立音川小学校
地域情報 R500mトップ >【富山】千里駅 周辺情報 >【富山】千里駅 周辺 教育・子供情報 >【富山】千里駅 周辺 小・中学校情報 >【富山】千里駅 周辺 小学校情報 > 市立音川小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立音川小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-21
    3年生 書写
    3年生 書写2年生 書初練習1,2年生 生活科6年生 歯みがき指導3年生 書写
    2学期最後の書写。お手本をよく見て、集中して書きました。
    【3年生】 2024-12-20 08:44 up!
    2年生 書初練習
    硬筆墨で「あさ日」と書きました。一画一画丁寧に練習しました。
    【2年生】 2024-12-20 08:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    体力つくり活動
    体力つくり活動4年生 小型ハードル走1年生 算数科 かたちあそび5年生 イタイイタイ病資料館見学体力つくり活動
    久しぶりに日差しが見えた中休み、グラウンドで体力つくり活動を楽しみました。全力で走る心地よさ。ラストの1本は、いつものように全校一斉かけっこです。
    【職員室】 2024-12-10 14:20 up!
    4年生 小型ハードル走
    体育科では、小型ハードル走の学習をしています。リズムとスピードにのって走ると、ハードルも速く跳び越えられると気付き、こつを見つけながら活動しています。
    【4年生】 2024-12-09 13:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    縄編み体験
    縄編み体験気持ちの言葉の木朝の読み聞かせ12月縄編み体験
    音川交流センター事業で、縄編み体験を行いました。先生方の作業を見ると簡単そうに思いましたが、いざつくってみるとたいへんです。でも、一生懸命取り組むうちに、少しずつ縄らしくなってきました。
    田植えから刈り取りまで、多くの地域の先生方に教えていただきながら学習してきた米作り。収穫後のわらまで大切に使い切る知恵を体験しました。
    【5年生】 2024-12-06 10:07 up!
    気持ちの言葉の木
    11月の保健室前掲示は、子供たちから集めた「気持ちの言葉の木」でした。最初は幹しかなかった木に、たくさんの気持ちを表す言葉の葉っぱがつきました。この葉っぱは、休み時間に子供たちが保健室前で書きためたものです。気持ちを表す言葉とどんなときに使うかを、あらためて考えていました。現在は12月バージョンの掲示に変わってしまいましたが、これからもこの木のように、自分の様々な気持ちをアイメッセージで表現し、アサーションを意識した生活を送れるようにみんなで支援していきたいと思います。
    続きを読む>>>