R500m - 地域情報一覧・検索

市立保内小学校 2017年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市八尾町高善寺の小学校 >市立保内小学校
地域情報 R500mトップ >越中八尾駅 周辺情報 >越中八尾駅 周辺 教育・子供情報 >越中八尾駅 周辺 小・中学校情報 >越中八尾駅 周辺 小学校情報 > 市立保内小学校 > 2017年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立保内小学校2017年3月のホームページ更新情報

  • 2017-03-26
    今年度最後の授賞式
    今年度最後の授賞式今年度最後の授賞式
    修了式の後、授賞式をしました。アイスホッケー全国大会での準優勝、少年消防クラブ優秀賞の表彰です。少年消防クラブは、5年生が中心となり全校の子供たちに防火を呼びかけてきました。これまでの取組が認められての授賞となりました。もうすぐ新学期、子供たちの自主的な取組の場を一層広げていきたいと思います。
    【いろいろ】 2017-03-25 00:03 up!

  • 2017-03-24
    平成28年度修了式
    平成28年度修了式平成28年度修了式
    本日、平成28年度修了式を行いました。
    はじめに、各学年の代表児童が校長より修了証を受け取りました。どの児童も引き締まった表情でした。
    校長の話では、1年生から5年生までのそれぞれの学年のよさを伝えました。自分たちのよい所を伝えられると、児童たちの中には嬉しそうな表情を浮かべる児童の姿も見られました。
    その後、授賞式、生徒指導主事からの話がありました。
    次に、児童たちが登校する日は、離任式がある3月29日です。卒業した6年生も登校します。児童たちには元気な顔を見せてほしいと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2017-03-23
    給食ひとくちメモ(今年度最後の給食)
    給食ひとくちメモ(今年度最後の給食)給食ひとくちメモ(ごはんとみそ汁)給食ひとくちメモ(今年度最後の給食)
    今週末から春休みに入り、おいしい給食ともしばらくお別れです。栄養バランスのとれた給食をしっかり食べて、大きくなった子どもたち。一食274円の給食には、多くの方々の手間と工夫と、日々の管理、そして子供の健やかな成長への願いがこめられています。1年間の給食とそれを支えていただいた方々、ご理解・ご協力いただいた保護者の皆様に感謝しながら、今年度最後の給食をいただきました。
    【給食】 2017-03-23 14:47 up!
    給食ひとくちメモ(ごはんとみそ汁)
    ごはんとみそ汁は和食には欠かせないもので、給食の献立にもよく使われます。もりつけ表のイラストにもあるように、ごはんは左、みそ汁は右がわに置くと決まっています。その理由には諸説あるようですが、給食の時間には、こうしたマナーやルールを覚えることも大切にしています。
    【給食】 2017-03-22 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-03-14
    卒業式予行
    卒業式予行一人の高まりが、、、、給食ひとくちメモ(白いんげん豆のシチュー)卒業式予行
    保護者の方や地域の方に見守っていただきながら、予行を行いました。卒業証書を受け取る姿や卒業生の歌を聞くのは、今日が初めてでした。呼名に答える返事がとても力強く、落ち着いて堂々と歩く姿がとても立派な6年生。在校生もその姿に答えるように、門出の言葉や歌を精一杯がんばっていました。お世話になった6年生の卒業をお祝いする気持ちと態度が日に日に高まっています。
    【いろいろ】 2017-03-14 19:43 up!
    一人の高まりが、、、、
    卒業生入場の演奏の中心となる5年生。今日は、一人一人が各担当パートを確実に演奏できるか、互いに確かめあっていました。一人一人の高まりが、合奏の質を高めるのは、あたり前のことですが、自分一人ぐらい、うまく弾けなくても大丈夫だろうという気持ちを乗り越えるのは、なかなか難しいことです。最高の卒業式にしたいという強い思いと、最高学年になるという責任感がふくらんでいる証だと思います。がんばれ5年生。
    【いろいろ】 2017-03-14 15:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-03-13
    給食ひとくちメモ(だいこんのみそにこみ)
    給食ひとくちメモ(だいこんのみそにこみ)給食ひとくちメモ(だいこんのみそにこみ)
    今日の献立のだいこんのみそにこみには、一味唐辛子がほんの少し、全校で大さじ3杯ほど入っています。唐辛子が入ることで、味がしまり、大根や具材の味が引き立っています。竜を描いていて、最後に目を入れたら、本物になって天に昇っていったという中国の故事、「画竜点睛」のように、最後に唐辛子を入れると、にこみに命が吹き込まれたようです。さて、今週末はいよいよ卒業式です。卒業式に向けて、それぞれの画竜点睛をしっかりと行っていきます。
    【給食】 2017-03-13 12:55 up!

  • 2017-03-12
    学びの庭、今年度最終
    学びの庭、今年度最終学びの庭、今年度最終
    今年度、最後の学びの庭が始まりました。大学生や高校生に加えて、保内小の教員も多く参加しています。
    【いろいろ】 2017-03-12 10:14 up!