R500m - 地域情報一覧・検索

市立保内小学校 2017年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市八尾町高善寺の小学校 >市立保内小学校
地域情報 R500mトップ >越中八尾駅 周辺情報 >越中八尾駅 周辺 教育・子供情報 >越中八尾駅 周辺 小・中学校情報 >越中八尾駅 周辺 小学校情報 > 市立保内小学校 > 2017年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立保内小学校2017年4月のホームページ更新情報

  • 2017-04-29
    いざ、大運動会!!〜騎馬戦練習〜
    いざ、大運動会!!〜騎馬戦練習〜給食ひとくちメモ(にんじんシューマイ)朝のスタートいざ、大運動会!!〜騎馬戦練習〜
    1〜4年生は、給食を食べたら下校しますが、5、6年生は大運動会に向けて活動をしています。今日は、騎馬戦の練習をしました。
    先日の抽選の結果、赤・黄団の連合軍 VS
    青・白団の連合軍がぶつかります。各団向かい合って騎馬を立ち上げてみると、「さあ、やるぞ!」と闘志がみなぎっていました。しかし、勝負は本番までお預けです。今日は、作戦会議をして本番に備えました。
    大運動会へと「熱中」していく子供たちを引き続き応援していきます。
    【いろいろ】 2017-04-28 14:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-04-28
    給食ひとくちメモ(かしわもち)
    給食ひとくちメモ(かしわもち)高学年の自覚元気全開 朝のトレーニング給食ひとくちメモ(かしわもち)
    今日は、こどもの日にちなんだ献立です。おさかなカツは、食べると、こいのぼりのように元気が出そうです。かしわもちは、子孫繁栄の願いをこめて、こどもの日に食べられています。昔も今も、子供は宝物ですね。大事な宝物が交通事故など、悲しいことにあわないよう、学校でも家庭でも、しっかりと声かけをしていきましょう。
    【給食】 2017-04-27 12:50 up!
    高学年の自覚
    5年生は、BFC(少年少女消防クラブ)入荷式を行いました。自分たちで進行し、きびきびと行動する姿に、高学年としての自覚の高さを感じました。
    【いろいろ】 2017-04-27 10:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-04-21
    交通安全教室
    交通安全教室4年生 かっこいい姿給食ひとくちメモ(サラダ)交通安全教室
    20日、警察の方や交通安全協会、PTAの代表の方にお越しいただき、全学年、交通安全教室を実施しました。「自分の命は自分で守る」ことを合い言葉に、歩道の歩き方、自転車の乗り方などについて学びました。
    【いろいろ】 2017-04-21 08:54 up!
    4年生 かっこいい姿
    今日は拡大ぐんぐんタイムで、4年生の子供たちは元気に遊んでいました。
    教室に戻ってきてからは読書タイムです。図書室の本をまだ借りていない子供たちは、「道徳の本を読もう」と本を開き始めました。教室の中はしーんとなり、集中した読書タイムとなりました。元気に活動する時間、落ち着いて過ごす時間の切り替えがとてもかっこよい4年生です。
    続きを読む>>>

  • 2017-04-20
    3年生 ともに学ぶ姿
    3年生 ともに学ぶ姿3年生 ともに学ぶ姿
    新しくなった学校教育目標「ともに学び 本気でやりぬく子供」に向かって、3年生の子供たちは、少しずつ歩みを進めています。新学期が始まって約2週間。松組と竹組で一緒にそうじや当番の活動を決めたり、言われてうれしい言葉について考えたりしています。
    左の写真は、学習中に教え合う子供の姿です。ともに学び合える仲間関係をこれから大切につくっていきたいです。
    【3年生 3rd Grade】 2017-04-18 21:04 up!

  • 2017-04-03
    桜とともに
    桜とともに桜とともに
    1年生教室前の桜のつぼみが色づき、ふくらんできました。始業式、そして入学式には、たくさんの花が咲いて、進級や入学を祝ってくれそうです。残り少ない春休みを元気に過ごしてください。
    【いろいろ】 2017-04-03 13:22 up!

  • 2017-04-02
    熱中 感動 元気全開 保内の子
    熱中 感動 元気全開 保内の子2017年度熱中 感動 元気全開 保内の子
    平成29年度が始まりました。今年度の保内小のスローガンは、「熱中 感動 元気全開 保内の子」です。ホームページでは、子供たちの様子や学校の様子などを、タイムリーにお伝えするよう努めてまいります。本年度も、保内小学校、そしてホームページをよろしくお願いします。
    【いろいろ】 2017-04-01 09:36 up!