R500m - 地域情報一覧・検索

市立保内小学校 2017年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市八尾町高善寺の小学校 >市立保内小学校
地域情報 R500mトップ >越中八尾駅 周辺情報 >越中八尾駅 周辺 教育・子供情報 >越中八尾駅 周辺 小・中学校情報 >越中八尾駅 周辺 小学校情報 > 市立保内小学校 > 2017年6月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立保内小学校に関連する2017年6月のブログ

  • 2017-06-21
    保内小学校でお蚕さんの授業
    富山市立保内小学校の3年生の先生からオファーがあり出前講座に行ってきました。八尾と蚕について富山県、北陸の養蚕の現状についてがうん天蚕の会のこれまで天蚕とはみんな一人に1頭 お蚕さんを飼育しています。なので、とっても熱心なんです( ◠‿

市立保内小学校2017年6月のホームページ更新情報

  • 2017-06-26
    星と読書
    星と読書ほんもの体験(けん玉)星と読書
    鳥取県が星取県というキャッチフレーズで、星がきれいに見えることをPRしているというニュースを耳にしましたが、保内地区も、星内地区といっていいほど、星がよく見える地区の一つではないでしょうか。図書室前に星の本が紹介されています。夜、読書をした後、星を見て眠ると、いい夢が見られるかもしれません。保内地区の宝物の過ごし方かもしれませんね。
    【いろいろ】 2017-06-24 15:46 up!
    ほんもの体験(けん玉)
    学習参観の後、PTA主催のほんもの体験事業で、けん玉ショー&体験を行いました。講師は、プロのけん玉師、伊藤祐介さんです。けん玉がうまくなるには、まず、人の話を聴くことが大事だという伊藤さんの言葉には重みがありました。
    【いろいろ】 2017-06-24 15:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-06-17
    6年生 けん玉遊び大流行
    6年生 けん玉遊び大流行運営委員会 あいさつ運動19日以降の登下校について保内小1年間のあゆみ(掲示物)6年生 けん玉遊び大流行
    休み時間になると、ワークスペースでけん玉遊びをする子供がたくさんいます。いろいろな技にチャレンジしているようです。
    【6年生 6th Grade】 2017-06-16 21:18 up!
    運営委員会 あいさつ運動
    運営委員会は、全校に「心つながるあいさつを広めよう!」とあいさつ運動に力を入れています。今朝もエントランスホールに元気全開のあいさつの声が響いていました。
    【6年生 6th Grade】 2017-06-16 21:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2017-06-16
    給食ひとくちメモ(デザート)
    給食ひとくちメモ(デザート)三年水泳教室 2 日目給食ひとくちメモ(デザート)
    今日の給食のデザートは、メロン、昨日は冷凍みかんでした。デザートは、食事の最後にいただきます。最初に甘い物を食べると、満腹感が早くおとずれ、主菜を十分に食べられなくなるということが、その理由の一つだそうです。夕ご飯の前に、スナック菓子などを、食べ過ぎると、よくないのと同じですね。
    【給食】 2017-06-16 12:43 up!
    三年水泳教室 2 日目
    水泳教室2日目です。みんなどんどん上達しています。
    【いろいろ】 2017-06-16 10:58 up!
    続きを読む>>>