R500m - 地域情報一覧・検索

市立福光中部小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市法林寺の小学校 >市立福光中部小学校
地域情報 R500mトップ >福光駅 周辺情報 >福光駅 周辺 教育・子供情報 >福光駅 周辺 小・中学校情報 >福光駅 周辺 小学校情報 > 市立福光中部小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立福光中部小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    運動会結団式
    運動会結団式2023年4月28日全校児童が、運動会の赤団、白団、青団に分かれて結団式が行われました。団長・副団長・応援団長の紹介や決意表明の後、団結コールや応援の仕方が披露されました。
    今日の給食も子供たちの団結を応援しようと、色団別のデザートが用意されました。ちなみに、赤団はピーチゼリー、白団はホワイトミニー、青団は青りんごゼリーです。
    来週以降、運動会に向けての練習・準備が本格化しますが、ご家庭でもお子さんの体調管理についてご配慮いただければ幸いです。1年生おめでとう集会2023年4月27日福光中部小学校に入学して、もうすっかり学校生活に慣れてきた1年生。今日は各学級・学年が1年生を招待して、「1年生おめでとう集会」が行われました。「1年生の皆さんに楽しんでもらおう」「1年生ともっと仲良くなりたいな」という思いでアイディアを出し合い、協力して準備を進めてきました。短い時間でしたが、楽しいゲームやクイズ等の出し物で1年生の笑顔あふれる集会になりました。運動会結団式2023年4月28日1年生おめでとう集会2023年4月27日
    111404
    41
    4月28日(金)黒糖パン 牛乳 ハンバーグきのこソースかけ 粉ふきいも 野菜のカレースープ 色団ゼリー
    続きを読む>>>

  • 2023-04-27
    業間運動がんばってます
    業間運動がんばってます2023年4月26日今年度も週に2回、業間運動を行っています。晴れた日は外で思い切り短距離を走り、雨の日は中でなわとび運動を行います。今日はあいにくの雨のため、1・3・5年生は学年フロアでなわとびをしました。1年生も元気になわとびをして、気持ちのよい汗をかいていました。業間運動がんばってます2023年4月26日
    111324
    28
    4月26日(水)たけのこごはん 牛乳 シュウマイ ゆかりあえ 五目豆腐

  • 2023-04-25
    委員会活動
    委員会活動2023年4月25日今日から委員会活動が本格的に始まりました。各委員会で活動の目当てを決め、それに基づいて「全校児童のために自分は何ができるかな?」「どんな役に立てるかな?」と、真剣に考える姿が見られました。子供たちの「責任感」と「アイディア」により、学校生活がより楽しく豊かになることを願っています。避難訓練2023年4月24日今年度初めての避難訓練が行われました。火災を想定した訓練で、子供たちは新しい学年・学級からの避難経路を確認しながら安全に避難することができました。
    訓練に伴い、3つの活動が行われました。
    1つ目は、消火器訓練です。3つの作業手順で操作し、初期消火の大切さを体験しました。
    2つ目は、福光中部少年消防入隊式です。地域の防火意識の高揚への子供たちの活躍が期待されます。
    3つ目は、煙体験です。火災の際、煙による被害が多いことを、身をもって体験しました。
    「自分の命は自分で守る」という意識を、今後とも高めてほしいと願っています。委員会活動2023年4月25日避難訓練2023年4月24日
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    ふれあい隊 110番家対面式
    ふれあい隊 110番家対面式2023年4月21日ふれあい隊 110番の家対面式が行われました。
    ふれあい隊の代表の方のあいさつを聞き、手をあげて横断歩道を渡ることや不審者には気を付けることなどを改めて確認することができました。
    また、子供たちは安全に登下校すること、気持ちのよいあいさつを交わすことを元気よく誓いました。3年 はばたきの学習2023年4月20日3年生は、新しく3教科の学習に取り組みます。
    今日、その内の一つである「はばたき」の学習がありました。
    子供たちは自分たちの知っている福光の「いいな」を見付けたり、福光に関するクイズに答えたりして、福光への関心を高めていました。ふれあい隊 110番家対面式2023年4月21日3年 はばたきの学習2023年4月20日
    111013
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    2年生国語科 「ふきのとう」音読発表会がんばるぞ!
    2年生国語科 「ふきのとう」音読発表会がんばるぞ!2023年4月19日2年生は、国語の時間に「ふきのとう」の学習をしています。音読発表会に向け、グループに分かれて役割読みの練習をしています。ナレーター、ふきのとう、おひさまなどの登場人物をそれぞれが担当し音読しています。
    音読発表会が楽しみですね。1年生「がっこうのことがしりたいな」2023年4月18日1年生がグループに分かれて学校の中を歩いてめぐりました。
    普段はなかなか行くことのない3階まで見て回りました。
    大きくてきれいな校舎で、様々な特別教室があることも知り、嬉しそうな表情を浮かべていました。2年生国語科 「ふきのとう」音読発表会がんばるぞ!2023年4月19日1年生「がっこうのことがしりたいな」2023年4月18日
    110824
    4月19日(水)ごはん 牛乳 魚のみそ焼き きゅうりの酢の物 こづゆ 桃ゼリー
    続きを読む>>>

  • 2023-04-18
    避難訓練に向けて
    避難訓練に向けて2023年4月17日火災が起きた際の避難訓練の聴取訓練を行いました。
    非常ベルが鳴ると、静かに待機して放送での指示を聞いて、並び方や避難経路を確認しました。
    子供たちは、自分の命を自分で守ることができるようにと整然と取り組んでいました。131避難訓練に向けて2023年4月17日
    110723
    45
    4月18日(火)ハヤシライス 牛乳 茎わかめのサラダ いちご
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    おいしいね、はじめての給食
    おいしいね、はじめての給食2023年4月10日今日は、1年生の給食についてお知らせします。
    今日が1年生の子供たちにとって、中部小で食べるはじめての給食になりました。
    様子を見に行ってみると、3時間目からすでに「お腹すいた…」と待ちきれない様子。
    給食が配ぜんされるといよいよわくわくが止まらないようでした。
    食べた後に感想を聞いてみると、元気な声で「おいしかった!」と返事をしていました。おいしいね、はじめての給食2023年4月10日
    110155
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    入学式が行われました
    入学式が行われました2023年4月7日今日は、入学式が行われました。
    新1年生の子供たちは先生の呼びかけに元気いっぱいな声で返事をしたり、式に合わせてすばやく立ったり座ったりすることができていてとても素敵でした。
    在校生のみなさん、来週からたくさん1年生の友達を助けてあげてくださいね。
    しんいちねんせい の みなさん、らいしゅう から いっしょ に がっこうせいかつ を たのしみましょう。入学式が行われました2023年4月7日
    110004
    14
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    新しい1年が始まりました
    新しい1年が始まりました2023年4月6日今日から、令和5年度の中部小学校がスタートしました。
    子供たちはわくわくいっぱいの表情で元気に登校しました。
    これからの1年間、たくさん体験し、学び、自分を大きく成長させていきましょうね。
    また、校長先生が話してくださった、「自分の命は自分で守ること」「進んで学ぶこと」「相手を思いやること」「目当てをもって元気に体を動かすこと」についてお家でお話しできるとよいですね。新しい1年が始まりました2023年4月6日
    109894
    4
    続きを読む>>>