R500m - 地域情報一覧・検索

市立福光中部小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市法林寺の小学校 >市立福光中部小学校
地域情報 R500mトップ >福光駅 周辺情報 >福光駅 周辺 教育・子供情報 >福光駅 周辺 小・中学校情報 >福光駅 周辺 小学校情報 > 市立福光中部小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立福光中部小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-26
    終業式や大掃除をして新しい学期に備えました
    終業式や大掃除をして新しい学期に備えました2023年12月22日今日は、終業式が行われました。
    子供たちは、2学期までお世話になった先生のお話や、校長先生の2学期についてのお話、生徒指導の先生の、冬休みに気を付けるべきことについてのお話を、真剣に聴きました。
    また、学校の友達の、2学期がんばったこと、冬休みがんばりたいことの話を通して、自分の冬休みの見通しにつなげられるとよいと思います。
    各学年では、2学期に学習した教室やフロアを、大掃除をする時間もありました。
    子供たちはみんな、真剣に掃除をしていました。そういった行動から、感謝の気持ちが伝わりますね。
    保護者の皆様、2学期も、福光中部小学校の教育活動にたくさんのご協力を頂きました。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-23
    登下校に注意してください
    登下校に注意してください2023年12月21日本日から明日にかけて、悪天候が予想されます。
    学校でも、登下校については注意するよう伝えていますが、降雪時の安全について、各ご家庭でもご相談いただければと思います。20日/21日 保護者懇談会2023年12月20日今日と明日にかけて、保護者懇談会が予定されています。
    保護者の皆さんに、2学期の子供たちの成長やがんばりを伝える場です。
    学校での生活の様子や、各教科のがんばりを聞いていただいて、冬休みや3学期の学習の見通しに役立てていただければと思います。
    中部っ子のみなさん、必ずお家の人と先生の話や、あゆみをもとにして話合いをしましょうね。登下校に注意してください2023年12月21日20日/21日 保護者懇談会2023年12月20日
    120471
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    120360412月20日(水):ビーンズカレー 牛乳 チーズオムレツ 白菜サラダ
    120360
    4
    12月20日(水):ビーンズカレー 牛乳 チーズオムレツ 白菜サラダ

  • 2023-12-19
    今年最後のクラブ活動がありました
    今年最後のクラブ活動がありました2023年12月19日今日は、今年最後のクラブ活動の日でした。
    各クラブの子供たちは、自分たちが興味をもっている活動に進んで取り組んでいました。
    さて、これから冬休みを挟んで3学期があります。
    この学校の特色でもあるクラブ活動が、より充実し、より主体的になるよう、私達教員も子供に働きかけていきます。
    高学年のみなさん、冬休みの間に、気になったことや不思議に思ったこと、やってみたいと感じたことを整理しておけるとよいですね。今年初のまとまった量の雪に慣れ親しみました2023年12月18日昨日から、今日の朝にかけて、福光の地にまとまった量の降雪がありました。
    子供は朝からそわそわと落ち着かない様子でしたが、休憩時間になった途端、元気よく玄関から飛び出していきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    大掃除
    大掃除2023年12月15日先日、「サザエさん」を視聴していたとき、一家総出で年末の大掃除をしている微笑ましい姿が描かれていました。もともと年末の大掃除は、「すす払い」が基になっています。昔は各家庭に囲炉裏やかまど等、すすが出るものがあったため、年末にまとめて大掃除をして年神様を迎える準備をしたそうです。すす払いは12月13日に行われることが一般的で、多くの神社でも年中行事の1つとして行っています。
    学校では今日から2学期末清掃強調週間が始まりました。古来の伝統より少し遅れましたが、いろいろな「すす」を払って気持ちよく冬休み・新年を迎えたいです。大掃除2023年12月15日
    120189
    12月15日(金):ごはん 牛乳 ししゃもフライ 春雨あえ 鶏肉と野菜のうま煮
    フルーツキャロットゼリー

  • 2023-12-14
    業間運動
    業間運動2023年12月14日寒くなってからの業間運動は、なわとびです。火・木は2・4・6年、水・金が1・3・5年が実施しています。学年が進むにつれ、技の難易度や綺麗さが増し、見ていて気持ちがよくなる跳び方をしている子もいます。今日でサッカーゴールや一輪車、竹馬を雪に備えて片付けました。これから屋内での遊びが多くなりますが、周りの安全に気を付けて体力づくりに励んでほしいと思います。ひねもす のたり2023年12月13日本当に今が12月?と思えるような穏やかな一日です。遠く立山連峰がくっきりと映え、周囲の山々は晩秋?の気配さえ漂わせています。ただ、集団風邪で学級・学年閉鎖を実施する学校が急激に増えています。言い古されていますが、うがい・手洗いの励行に努めたいものですね。業間運動2023年12月14日ひねもす のたり2023年12月13日
    120144
    46
    12月13日(水):ごはん 牛乳 松風焼き ひじきの炒り煮 けんちん汁

  • 2023-12-09
    3年 はばたきの学習
    3年 はばたきの学習2023年12月8日今日、3年生は「道の駅福光」に校外学習へ行きました。
    3年生は、はばたきの学習で年間を通して、「道の駅福光」についての学習をしています。
    子供たちは、令和2年と3年の「道の駅福光」への観光客数が県内で1位であることに驚き、人気のひみつを調べたり、発表したりしました。
    しかし、令和4年の観光客数は県内で2位になり、子供たちは「なんで?」「ショックだ…」とつぶやいていました。そこで、自分たちにできることはないかと、マスコットキャラクター作りに取り組みました。「もっとたくさんのお客さんに来てほしい」「もっと商品を買ってほしい」という思いを込めて、道の駅福光にならぶ商品をモチーフにしたマスコットキャラクターを考えました。
    今日は、そのマスコットキャラクターを飾っていただくために、道の駅福光に届けてきました。
    3年生のみなさん、たくさんの人に見てもらって、道の駅福光のすてきなところを知ってもらえるとうれしいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    お話し会(読み聞かせ)がありました
    お話し会(読み聞かせ)がありました2023年12月7日先日も来ていただいた「まんまる」の方が1~3年生を対象に、読み聞かせをしてくださりました。
    今日は、「まってました」と「いかたろう」の2冊を読んでくださいました。
    「まってました」では、動物が出てくるたびに盛り上がっていました。
    「いかたろう」では、読み聞かせを聞くだけでなく、一緒に歌ったり、踊ったりする場面もあり、楽しんで参加しました。3年 算数科「重さ」の学習2023年12月6日3年生は、重さの学習をしています。
    昨日、今日は学習のガイダンスを兼ねて、手作りの天秤で身の回りの物の重さを比べたり、小さなブロック何個分かで表したりしました。
    自分達の生活と結び付けながら、楽しんで学習に取り組んでいました。お話し会(読み聞かせ)がありました2023年12月7日3年 算数科「重さ」の学習2023年12月6日
    続きを読む>>>

  • 2023-12-06
    中部の森 植樹
    中部の森 植樹2023年12月5日のびのびタイムに1~3年生の代表児童が中部の森で植樹を行いました。
    「イチジク」「シャクナゲ」「ザクロ」「ヤマボウシ」の4本の木を植えました。
    大きく育って、実がなるのが楽しみです。中部の森 植樹2023年12月5日
    119772
    12月5日(火):小松菜のカレーそぼろごはん 牛乳 厚焼き卵 シャキシャキあえ 白菜のみそ汁 みかん

  • 2023-12-01
    アルミ缶回収を行いました
    アルミ缶回収を行いました2023年12月1日昨日と今日の2日間、2学期最後のアルミ缶回収を行いました。
    今回の回収では、約20kgのアルミ缶が集まりました。
    3学期の回収でも多くのアルミ缶を回収できるよう、たくさんの人が持って来てくれるといいなと思います。委員会ウィーク 最終日2023年11月30日今日は、委員会ウィーク最終日でした。
    栽培・掲示委員会の企画に参加した子供からは「自分だけのものができてうれしい」「友達とおそろいのものができてよかった」、美化委員会の企画に参加した子供からは「6年生と一緒にできて楽しかった」という声が聞こえてきました。
    企画に参加している1~4年生、工夫しながら企画を行った5・6年生、どの学年も楽しそうな表情を浮かべながら活動していました。アルミ缶回収を行いました2023年12月1日委員会ウィーク 最終日2023年11月30日
    119656
    続きを読む>>>