2023/09/08やっと「学校だより」8.9月号をHPにアップしましたやっと「学校だより(輝け みどりっこ)8.9月号」をHPにアップすることができました。川西市によるICT機器入れ替えの影響か、私のICT技術の影響かわかりませんが、なかなかアップできずに手間取ってしまいました。申し訳ありません。何とかアップできましたので、よかったらご覧ください。
今後とも本校教育にご理解ご支援賜りますよう、よろしくお願いいたします。
17:02
2023/09/08一つ一つの学びを大切にしています1年生。全員が並んで、図書室に向かっている場面に遭遇しました。授業中であることを一人一人がしっかりと意識できているようで、おしゃべりをしている人は誰もいません。口をぎゅっと閉じていることが表情からも伝わってきました。足音をたてないように気を付けて歩いているみどりっこも大勢いました。自分以外の人のこともしっかりと考えられる、素晴らしい1年生が育っています。生活「虫の飼い方」。隣のクラスのみどりっこで、運動場にいたショウジョウバッタを捕まえた昆虫博士がいたようで、1年生両クラスの「生活」の学習で、捕まえてくれたバッタを学習に活用していました。
2年生。図工「ミリーのすてきなぼうし」。国語で学習した教材を図工の授業でも生かしていました。複数教科をコラボさせた学習です。図工ではどうやら実際に素敵な帽子を自分でイメージして設計図をつくり、制作していくもようです。国語「どうぶつ園のじゅうい」。ノートに書いた自分の考えを、大きな声で読み上げて友達に伝えていました。先日着任した生活指導相談員の先生も、教室内でみどりっこたちを優しく見守っていました。
3年生。音楽。リコーダーで「ラとソの運指を覚えて、きれいな音でふく」というめあてを意識して、「わらべうた」を演奏していました。理科「植物の育ち方」。プリントの答え合わせを全員でしていました。
続きを読む>>>