R500m - 地域情報一覧・検索

市立緑台小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県川西市の小学校 >兵庫県川西市向陽台の小学校 >市立緑台小学校
地域情報 R500mトップ >【川西】平野駅 周辺情報 >【川西】平野駅 周辺 教育・子供情報 >【川西】平野駅 周辺 小・中学校情報 >【川西】平野駅 周辺 小学校情報 > 市立緑台小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立緑台小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-12
    2023/04/12昨日の校外児童会の様子です
    2023/04/12昨日の校外児童会の様子です昨日、校外児童会を実施しました。各教室で「登下校のきまり」「地区担当の先生の確認」「使用教室の確認」等の事前説明をした後、放送の指示を聞いて順番に移動しました。班長は1年生を、副班長は2年生を今回は迎えに行きました。校外児童会では、「メンバーの確認」「1年生の紹介」「地区班名簿の確認」をした後、集団登校について話し合いました。具体的には、集合時刻、集合場所、通学路を確認した後、みんなで危険箇所はないか、困ったことはないかなどを話し合っていました。
    最後に、地区ごとに運動場に移動しました。地区ごとに整列して、先生からお話を聞いた後、集団下校をしました。
    安全な登下校は、楽しい学校生活の基盤です。一人ひとりが安全意識をしっかりと持って、楽しく助け合って安全に登校してきてほしいと願っています。
    安全協力員の皆様、保護者全員が携わる「おはパト」の皆様、みどりっこの見守り、有難うございます。今年度もお世話になります。よろしくお願い致します。
    08:35昨日の校外児童会の様子です04/12 08:35

  • 2023-04-11
    2023/04/11本格始動
    2023/04/11本格始動今日は1年生が人生で初めて、集団登校を体験する日です。大丈夫かなと少し心配しながら立ち番をしていました。すると、どの1年生も元気に笑顔で登校してきました。上級生が1年生の手をつないで歩いてくる姿が多くの登校班で見られました。1年生も坂道等で座り込むことなく、どのみどりっこも元気に歩いて学校までたどり着いていました。「校長先生、おはようございます」と上級生と同じように挨拶ができる1年生も多かったです。
    交通立ち番が終わったら、すぐに各教室におはようコールをしに行きました。どの教室からも元気のよい挨拶が返ってきました。
    【低学年】
    【中学年】
    【高学年】
    1校時の各教室の風景です。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-02
    2023/03/29「渓のサクラ」に行ってきました
    2023/03/29「渓のサクラ」に行ってきました今年も「渓のサクラ」の一般公開が3月25日(土)から4月3日(月)まで行われています。お昼頃に憩いを求めて、私ものぞきに行きました。エドヒガンが美しく咲き誇っており、大勢の皆様がお花見に来られていました。小さな子どもから年配の方まで、それぞれの方がゆっくりとした時間を楽しまれていました。川のせせらぎや鳥のさえずりを聴きながら、私も心豊かなひとときを過ごさせていただきました。有難うございます。
    3年生が環境体験学習「渓のサクラ」で毎年お世話になっていますが、学校の近くにこのような素晴らしい場所があること自体が素敵で大変貴重なことだと思います。渓に足を運ぶたびに、何とも言えない豊かで穏やかな気持ちになります。東屋には今年度の3年生が送ったメッセージを飾って下さっていました。ご配慮、有難うございます。「渓のサクラ」の方とお話させていただいた中で今朝、竹笛を吹かれた方がいらっしゃって、急遽の演奏会で大変盛り上がったという話題が出ました。想像しただけで、何とも素敵な光景ですね。お昼ご飯をベンチで食べていた皆様が急遽始まった演奏会にくぎ付けになり、アンコールまで依頼されたとか。竹笛があの渓の雰囲気と完璧なくらい響き合い、聴者の心に染み入ったのでしょう。何とも素晴らしい話題です。
    この素敵な教育環境をみどりっこにも毎年開放して頂いていることを心より感謝致します。
    15:02「渓のサクラ」に行ってきました03/29 15:02