R500m - 地域情報一覧・検索

京都国立博物館 2012年3月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >京都府の博物館・美術館 >京都府京都市東山区の博物館・美術館 >京都府京都市東山区茶屋町の博物館・美術館 >京都国立博物館
地域情報 R500mトップ >七条駅 周辺情報 >七条駅 周辺 遊・イベント情報 >七条駅 周辺 博物館・美術館情報 > 京都国立博物館 > 2012年3月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

京都国立博物館に関連する2012年3月のブログ

  • 2012-03-28
    京都国立博物館野外展示資料
    京都国立博物館の西南の一角は、並木と芝生の庭園が広がり、散策路がのびている。その所々に 石造の展示物が置かれている。また、東南の一角には李氏朝鮮時代の石造の墳墓装飾品が展示されている。 ...

  • 2012-03-27
    京都国立博物館技術資料参考館
    本館東南の高台に技術資料参考館がある。旧恩賜京都博物館陳列品収納用倉庫として昭和5年(1930)に建てられた。寄棟造桟瓦葺き屋根で鉄筋コンクリート造2階地下1階建、東西に長い矩形平面で、西面に庇付の玄関が設けられている。 ...

  • 2012-03-26
    京都国立博物館正門
    京都国立博物館正門は、現在、工事中のため南側部分しか見ることができないが、本館や正門から続く柵塀とともに、明治25年の竣工である。近代国家建設をめざす政府が設置を決めた帝国京都博物館は ...

  • 2012-03-25
    京都国立博物館本館
    京都国立博物館は、現在、平常展示館の建て替えに伴って正門も閉鎖され、南側の三十三間堂側からの入場となっている。新しい平常展示館は、... 本館(特別展示館)は、宮内省内匠寮技師片山東熊の設計により明治28年(1895)竣工し、明治30年(1897)に帝国京都博物館として開館した。...

  • 2012-03-19
    奈良国立博物館 特別展「解脱上人貞慶 -鎌倉仏教の本流-」
    ...京都国立博物館の重文・興福寺曼荼羅も楽しみだ。 ... 絵画遺品が20点ほど現存するが、京都国立博物館本(重文)が画面いっぱいに興福寺伽藍を描き、上方に春日社の社景を小さく描き添える以外は、画面の半分前後を春日社景が占めるいわゆる春日社寺曼荼羅が大半である。...

  • 2012-03-13
    <いただき物>「レストランよねむら」のクッキー~京都国立博物館BOX~...
    2011年度版「ミシュランガイド京都・大阪・神戸」にも掲載されている「レストランよねむら」さんからのクッキー。 ... こちらのクッキーの京都国立博物館バージョンが4月から販売されます☆ ... こちらは、京都国立博物館の本館のイラストが描かれております。 ...

京都国立博物館2012年3月のホームページ更新情報

  • 2012-03-01
    The Grand Izumo Exhibition: Com
    The Grand Izumo Exhibition: Commemorating the Renovation of Izumo Taisha Shrine and 1300 Years of the Kojiki Chronicle

京都国立博物館周辺の博物館・美術館スポット