R500m - 地域情報一覧・検索

京都国立博物館 2013年12月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >京都府の博物館・美術館 >京都府京都市東山区の博物館・美術館 >京都府京都市東山区茶屋町の博物館・美術館 >京都国立博物館
地域情報 R500mトップ >七条駅 周辺情報 >七条駅 周辺 遊・イベント情報 >七条駅 周辺 博物館・美術館情報 > 京都国立博物館 > 2013年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

京都国立博物館に関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-31
    今月の本・雑誌(2013年12月)
    都市部でふらふらしていた割には抑えめの内容。ただ、京都国立博物館に行けなかったのはかなり後悔している。 雑誌類 『ユーロ・ロック・プレス』Vol.59 単行書・ブックレット・他 『岩波講座 日本歴史 第1巻 原始・古代1』、『CRAFT BEER in Japan』、『ベルギービール

  • 2013-12-31
    制作で引きこもり…そして!
    ました 魅惑の朝鮮陶磁 京都国立博物館にて 陶磁器のことはまったくわかりませんが やきものの色とか形、初めてみるようなものがたくさんあったのがおもしろかったです。 ゆっくりみようと、図録買ってしまいました これで少し勉強しなければf(^^ 竹内栖鳳展 京都市美術館にて ダイナミックで、

  • 2013-12-31
    2013年を振り返る 美術館巡り
    京都国立博物館) 4月 ゴッホ展 空白のパリを追う(京都市美術館) 5月 故宮博物館(台北) 5月 アントニオ・ロペス展(Bunkamuraミュージアム) 5月 狩野山楽・山雪(後期)(京都国立博物館) 6月 リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝(京都市美術館) 6月 ボストン美術館

  • 2013-12-31
    冬・京都散策の巻 その?
    の嫌な出来事もすっかりキレイにしてしまいたいものです! さてさて、 朝に更新致しました『冬・京都散策の巻』〜その?〜でございます。 一行は 京都国立博物館に行ったものの… 2014年4月21日までお休みでした… ので、 お隣 三十三間堂 へ〜

  • 2013-12-31
    京都弾丸ツアー2013冬編「建仁寺」
    T* 50mm/F1.4 MMJ(Provia 400X) 風神雷神図屏風(高精細デジタル複製) 俵屋宗達の作になる実物(国宝)は京都国立博物館に寄託されています。 なので、院内の撮影は、何処も自由です。この季節、シーズンオフの院内は 観光客も少なく、落ち着

  • 2013-12-31
    冬・京都散策の巻 その?
    お世話になります。 そして、お次は〜 京都国立博物館〜! オシャレな建物〜! が、が…がですよ! べぼん… 残念でした…。 に…2014年4月21日まで… な、長い…。 という事で、国立博物館の後に行く予定だった、 お隣 三十三間

  • 2013-12-30
    2013年 美術展ベストテン・・・幻の都市への旅
    都美術館 「ラファエロ展」国立西洋美術館 「上海博物館 中国絵画の至宝」東京国立博物館 「プーシキン美術館展」横浜美術館 「下村観山展」横浜美術館 「和様の書」東京国立博物館 「夏目漱石の美術世界展」東京藝大美術館 「狩野山楽・山雪」京都国立博物館 「描

  • 2013-12-29
    2013年締めくくりの記
    ます) 毅然と前を見据えて自らの運命に立ち向かうかのような『シャロットの女』 どちらもとても素晴らしいものでした。 特別展観 遊び 京都国立博物館 京都国立美術館所蔵の美術品を「遊び」という視点で展観する展示です。 遊びとはもともと神事や祭礼として行われるものであっ

  • 2013-12-29
    餓鬼(Preta、薜茘多)は、亡者の内、餓鬼道に生まれた者。
    が蓮華王院三十三間堂の宝蔵に収めた「六道絵」の一部と考えられる。 外部リンク[編集] 餓鬼草紙 e国宝(東京国立博物館) 餓鬼草紙 e国宝(京都国立博物館) 関連項目[編集] 地獄草紙 病草紙 辟邪絵 「http://ja.wikipedia.org/w/index.

  • 2013-12-28
    考えない人 ガチャガチャ
    』だ ロダン作 考える人のバロディであろう。 考える人は世界に30数個ある。日本には4ケ所にある。 東京国立西洋美術館 京都国立博物館 ガチャガチャは全部で6種類あるようだ、4種類を入手した。 『考えないでポーズする人』 『考えなさすぎて刺さる

  • 2013-12-28
    魅惑の清朝陶磁
    京都国立博物館で開催された「 魅惑の清朝陶磁 」を見てきました。久しぶりの訪問です。ここは建物などを見るだけでも訪れたいところですが、すっかりご無沙汰をしてました。 しかし、今回の展示は見逃せないということで、頑張って出かけました。もう会期は終わっ

  • 2013-12-26
    プロが選ぶ「2013年 ベスト展覧会」
    博物館) 2)「アンリ・ルソーから始まる 素朴派とアウトサイダーズの世界」展(世田谷美術館) 3)「文字の力・書のチカラII -書と絵画の対話」展(出光美術館) ☆Y氏(美術関連出版社営業) (順不同) 「狩野山楽・山雪展」(京都国立博物館

  • 2013-12-25
    98; 『河鍋暁斎 暁斎百鬼画談』安村 敏信 著 ちくま学芸文庫
    何とか古美術を一般の方々に身近に感じてもらえる手法を模索している。現在、同館学芸研究担当係長。 『河鍋暁斎 暁斎百鬼画談』を読む。 京都国立博物館で河鍋暁斎展を見た時は心地の良い刺激を感じた。 「新富座妖怪引幕」のスケール

  • 2013-12-25
    京都国立博物館所蔵 国宝 吉田本 日本書紀 単行本
    京都国立博物館所蔵 国宝 吉田本 日本書紀 [単行本] 京都国立博物館所蔵 国宝 吉田本 日本書紀 [単行本] とうとう一日前これが修羅場というやつか! 新年初カキコ保守 風がヤバかったですがみんな無事ですか よかったぢゃねーか 二ヶ月カキコなしだと

  • 2013-12-24
    花洛みやこのモードきものの時代 大型本
    花洛(みやこ)のモード-きものの時代 [大型本] もともと京都国立博物館で1998年に開かれた「花洛のモード」のパンフレットに論文などの大幅加筆を加えて作られた本です。残念ながらこの評判の良かった展覧会に行くことが出来ず、パンフレットのバックナンバーを探した

  • 2013-12-24
    メリークリスマス
    毎日で更新が滞ってしまいました ちょくちょく色んなことして過ごしてたのでまとめてアップ 友人宅にお呼ばれして一足早いクリスマスパーティーしたり 京都国立博物館に清朝陶磁展、観に行ったり そして昨日は、姪っ子ちゃんの2歳の誕生日パーティー行ったり 普段より休日少ない割には、毎週どっかに

  • 2013-12-24
    (独)国立文化財機構(関西) 事務職員を募集
    並びに平成22年4月〜平成26年3月に大学院修士課程を修了又は修了予定の者 □勤務場所;国立文化財機構の関西地区に所在する施設(奈良国立博物館、京都国立博物館、奈良文化財研究所又はアジア太平洋無形文化遺産研究センターのいずれか) □雇用期間;平成26年4月1

  • 2013-12-23
    清水寺 12/22(日)旅175日目
    旅175日目、今日は姫路から京都を目指します。姫路のホテルをチェックアウトして8時に出発しましたが、今日はハンパじゃなく寒い。昨日ユニクロでヒートテックのエクストラウォームというやつを買ってみましたが、今日の寒気の中をバイクで走るとさす

  • 2013-12-23
    京都で瀬戸内寂聴先生と対談(12月6日)45
    でのキーン先生と私、そして 紅葉 の絨毯の庭です。 10時に「和楽」の 新居 さんが迎えに来て下さいました。出発の前に、 玄関 で女将さんと記念 撮影 しました。 出発した先は、キーン先生たっての願いで「清朝の陶磁」を開催中の京都国立 博物館 でした

  • 2013-12-22
    「美術」を買うチャンスは今の季節
    ・双書 ISBN;9784480015044 狩野博幸(カノヒロユキ)1947年福岡県生まれ。九州大学文学部哲学科美学・美術史専攻卒業。同大学院博士課程中退。京都国立博物館を経て、同志社大学教授。専門は桃山絵画、江戸絵画… (ショップ;楽天ブックス) 書道 セット (ビッグステージ) 書写セット 『小学校/

  • 2013-12-21
    2013年、店主が見てきた美術展BEST10☆☆☆
    京都(3.24 京都文化博物館)>

  • 2013-12-21
    クイズ問題対策(2013/12/21)?
    外交官などを派遣する時にあらかじめその相手国から得ておく承認のことを何というでしょう? 正解;アグレマン 問題;現在は東京国立博物館と京都国立博物館で保管されている、「日本最古の漫画」とも称される国宝に指定されている絵巻物は何でしょう?

  • 2013-12-21
    京都だより『京都の観光スポット』
    。 京都駅から歩いて行けます。 梅小路蒸気機関車記念館 京都水族館に隣接する往年の蒸気機関車が動態保存や静態保存してあります。 後に日本交通博物館に様変わりする予定です。 京都国立博物館 三十三間堂の目の前、庭も広く、見どころ満載です。 京都市美術館

  • 2013-12-20
    来年の4/22〜6/15に京都国立博物館で【南山城の古寺巡礼】展...
    【南山城(みなみやましろ)の古寺巡礼】展が行われます。 私は、展覧会サポーターとして応援メッセージを書きました。 俳優の井浦新さんや、白須正子さんのお孫さんの白州信哉さん などと並んで写真入りで載りました。 JUGEMテーマ; 地域/ローカル

  • 2013-12-20
    師 承
    たのしみが始まる。 この文は明治19年生まれの京都の篆刻家園田湖城氏が60年前に書いた文章である。園田氏も関西を代表する篆刻家で、藤井有隣館顧問や日展の審査員をしていた。京都国立博物館の題字は園田氏の筆である。 この

  • 2013-12-20
    日向大神宮と毘沙門堂と・・
    伊勢神宮を京都から遥拝しようと、紅葉の穴場日向ひむかい大神宮にお参りしました 一の鳥居をくぐり少し歩くと、琵琶湖疏水のほとりに旧御所水道ポンプ室(九条山浄水場ポンプ室)が見えます かつて御所に防火用水を送るためのポンプ室だったそうで、奈良国立博物館、京都国立博物館や

  • 2013-12-19
    本の厚みを比較する
    という愉悦-(2005年、京都国立博物館) 図録厚さ;32mm 第4位 絵画の庭-ゼロ年代日本の地平から(2010年、国立国際美術館) 図録厚さ;32mm 第3位 躍動する魂のきらめき-日本の表現主義(2009年、兵庫県立美術館) 図録厚さ;33mm 第2

  • 2013-12-19
    12月14日京都・・2 18日の事??
    12月14日京料理展示大会が行われた場所 京都勧業館(みやこめっせ) その後の京都国立博物館え 展示物は当然撮影禁止ですのでパンフレットから・・ 江戸時代の作品ですが色鮮やかで 絵柄に蝙蝠がよく使われています。 その理由は蝙蝠の蝠が福に似ているからだ

  • 2013-12-19
    12月19日の図書館関連記事
    「キーマガ」など音楽専門誌の記事資産、電子書籍化スタート (12月19日;INTERNET Watch) an. 京都国立博物館:「平成知新館」来秋開館へ 京町家を意識、直線の美 /京都 (12月19日;毎日新聞) ao. 東京都/江戸東京博物館 特集展示「東海道五拾三次」 (

  • 2013-12-19
    今年もいっぱい見に行きました ?
    10月 プーシキン美術館展 神戸市立博物館 11月 42世界を変えた男 11月 清朝陶磁展 京都国立博物館 12月 ゼロ・グラビティ ↑これは・・・今日、見に行くんですけどね(笑) 12月 今年最後に 永遠の0 を見に行く予定もあります(笑) とにかく美術館や博物館で絵を

  • 2013-12-19
    【オンライン通販】 「伊藤若冲大全」
    ランキング上位で、しかもレビュー評価が高いので、このブログで紹介しますね。 価格 39900 円 評判 ★5つ。 素晴らしい!! 作 狩野 博幸, 京都国立博物館, 伊藤 若冲 コメント 今回も、ベストセラーの上位をガッチリ確保! 狩野 博幸 作 ということで、注目度がUpしています。 口コミでも

  • 2013-12-18
    京都国立博物館
    もおかしくないか (おばさんの妄想ほど迷惑なものはない。) 京都国立博物館 1897年(明治30年)に「帝国京都博物館」として開館し、現在は独立行政法人国立文化財機構が運営する博物館。 京都に伝来した美術作品や文化財、日本及び東洋の古美術品や埋蔵

  • 2013-12-18
    12月17日(火)のつぶやき
    そして元旦は新月なのね! from ついっぷる 返信 リツイート お気に入り 高なしかずきよ @nashikiyo 22:46 特別展覧会「修理完成記念 国宝 鳥獣戯画と高山寺」京都国立博物館(明治古都館)H26.10.7〜11.24 kyohaku.go.jp/jp/tenji/korek… (※タイトルと会期だけです。内容は未発表) 星望

  • 2013-12-17
    京都国立博物館 特別展覧会「魅惑の清朝陶磁」レポート
    2013年 12月17日 先日、京都国立博物館で開かれていました「魅惑の清朝陶磁展」に行って参りました。 陶磁器は昔から好きなので、是非、見に行きたかった特別展覧会でした。 展覧会案内文をご紹介します。 「 古来、「やきもの」の王者として

  • 2013-12-17
    12月の着物
    ます。 付け下げのようでもあり、小紋のようでもある柄付けです。 夏以外、季節を問わないこのような着物は 色々な組み合わせに重宝します。 帯を引き立ててくれます。 12月、年内最後の京都国立博物館にて 一越のぼかし染めの道行きコート みなさんもご一緒に さとこと 着物

  • 2013-12-17
    石上阿希・春画を展示すること●リポート笠間55号より公開
    ように感じる。 一方で、展示された春画の「実物」を見る機会も徐々に増えてきている。国内では、二〇〇一年に京都国立博物館で開催された「ヒューマン・イメージ」展に、喜多川歌麿の『歌満くら』などが出品された例が早いものであろ

  • 2013-12-16
    議会環境・農水常任委員会で明らかにした。汚染地下水が
    水の観光航路計画と絡め、疏水沿いに点在する歴史的資産の活用方法を探る。 iPhone 5 ケースコピー 旧ポンプ室は、京都国立博物館(旧帝国京都博物館)や迎賓館赤坂離宮(旧東宮御所)を手掛けた建築家片山東熊が設計し、1912年に完成した。円柱付きバルコニーなど

  • 2013-12-16
    魅惑の清朝陶磁 @ 京都国立博物館
    けど、 茶色の素焼きも好きだけど、 がっつり彩色もゴージャスですね。 上品と下品のすれすれの線は、 確実にあるような。 以前、MOA美術館の、 「パリに咲いた古伊万里の華」にて、 輸入された景徳鎮と有田で作られた、 同じ様な図柄の磁器、 その後、反対に

  • 2013-12-16
    魅惑の清朝陶磁
    みなさま、こんばんは。 昨日は、京都国立博物館で開催されていた、魅惑の清朝陶磁展を 見に行ってきました。 清朝の陶磁器といっても故宮博物館に陳列されている、 官窯の名品が見られるという展示ではございません。 清時代の陶磁器が

  • 2013-12-16
    魅惑の清朝陶磁
    みなさま、こんばんは。 昨日は、京都国立博物館で開催されていた、魅惑の清朝陶磁展を 見に行ってきました。 清朝の陶磁器といっても故宮博物館に陳列されている、 官窯の名品が見られるという展示ではございません。 清時代の陶磁器が

  • 2013-12-16
    魅惑の清朝陶磁
    みなさま、こんばんは。 昨日は、京都国立博物館で開催されていた、魅惑の清朝陶磁展を 見に行ってきました。 清朝の陶磁器といっても故宮博物館に陳列されている、 官窯の名品が見られるという展示ではございません。 清時代の陶磁器が

  • 2013-12-16
    魅惑の清朝陶磁
    昨日まで京都国立博物館にて開催されていた、「特別展覧会 魅惑の清朝陶磁」http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/131012/index.htmlを観て来ました 中国陶器の一時代を築いた清時代の陶磁器が日本の陶磁器に与えた影響や、日本の陶磁器が

  • 2013-12-16
    魅惑の清朝陶磁
    昨日まで京都国立博物館にて開催されていた、「特別展覧会 魅惑の清朝陶磁」http://www.kyohaku.go.jp/jp/tokubetsu/131012/index.htmlを観て来ました 中国陶器の一時代を築いた清時代の陶磁器が日本の陶磁器に与えた影響や、日本の陶磁器が

  • 2013-12-16
    京のろおじ [ 暮らす旅舎 ]を通販で買うならココがおすすめ
    月 予約締切日;2013年12月11日 ページ数;159p サイズ;単行本 ISBN;9784484132396 京都で暮らすように旅をする。ー旅する人 井浦新/暮らす旅京都の休日1ー京都国立博物館のチャリティミュージアム茶会。/二〇一四年秋、オープン!!京都国立博物館平... 続きを

  • 2013-12-15
    魅惑の清朝陶磁・展へ
    今日は、小雨降るなか 京都国立博物館へ 清朝陶磁・展示を見に行ってきました(^^) 10月からの会期でしたが 今日が最終日でした この入り口の ポスターも素敵でしょ なかなか興味深い 展示内容でした(*´ω`*) 色使いがすごく 気になった展示がありました 是非、自

  • 2013-12-15
    御縁亀 〜南三陸歌津和の会〜 と ハイアット リージェンシー...
    そうで 裏もきれいな表情でした^^ こんなところが好きですね〜 そして〜金曜日は〜 京都国立博物館の帰りに あんまり寒くて祇園 四条まで待ちきれなくて ハイアット リージェンシー京都 東山さんで乾杯し アラカルトで楽しみました 京都国立博物館 三十三間堂をすぐ近くに 落ち着い佇まいの 大きホテルではないところがなんだか好きで

  • 2013-12-15
    [特別展覧会]魅惑の清朝陶磁
    京都国立博物館で最終日。 清朝の陶磁器の数々。 水指、香合など興味深く拝見。 驢馬の水指、馬の水指が特に印象に残った。 七条大橋から。 コサギ、コガモ、セグロセキレイ、イカルチドリ。特に、イカルチドリがよく囀っていた。

  • 2013-12-15
    昨日は感動の一日でした♪
    今日もめちゃくちゃ寒いですが 昨日も寒かったです。 そんな中、大阪より寒い京都へ行ってきました(笑) 京都国立博物館で今日まで開催されている 青朝陶磁の展覧会の為です。 広告に載っていた器があまりにも綺麗だったので どうしても実際に見たくなりました。 おもに茶器

  • 2013-12-15
    南山城の古寺巡礼(予告)@京都国立博物館
    2014年春に京都国立博物館の平常展示館リニューアルオープンに伴い特別展 「南山城の古寺巡礼」 が開催されるというナイス情報をゲットしました。

  • 2013-12-14
    京都にお出かけ
    あり興味津々 二日間と言う事で、行くなら諦めてた京都国立博物館にもと強行 いつもは誰かに頼って着いて行くだけの 方向音痴の私が無謀な(^_^) 場所・・みやこめっせ(京都市勧業館) 74展示で見ごたえがありましたの 午前、午後と催し満載の

  • 2013-12-13
    乾杯〜
    京都国立博物館に行って来ました(*^-^)b 今夜の京都は心身冷えます(≧▽≦) 思わず2時間半も鑑賞しお腹ペコペコです〜 食いしん坊夫婦 乾杯〜(笑)(^ω^) Android携帯からの投稿

  • 2013-12-13
    清朝陶磁
    こんにちは*\(^o^)/* 今日は京都国立博物館に 行ってきました 陶磁を見て書いた人の 魂が伝わってきました ヘアスタイルでも 細かいところまでこだわりを持って していこうと改めて感じれました アシスタント 宇田川 李花

  • 2013-12-13
    三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャ
    いる。 事業予定者8社は今後、基本協定なら 京都国立博物館(京都市東山区)が建て替え工事を進めていた新しい平常展示館が、来年9月13日にオープンする。 iphone 4G カバー 名称は公募により、「平成知新館(ちしんかん)」に決まった。 新館は

  • 2013-12-13
    京都で茶文化を満喫中(笑)
    急にですが、京都に(笑)京都国立博物館にて、清朝陶磁器展を見にやってきました^_^昨日やっと論文提出も終わり、ここまでしばらく走り抜けてきたことに一息をつくべくプライベートタイムを。展覧会が終わりそうだったので、間に合ってよかった!色々なカルチャーショックもあり、、、大変

  • 2013-12-12
    【生きるとは自分の物語をつくること】友情が生まれる関係とは?
    河合隼雄さんの対談集 「生きるとは、自分の物語をつくること」の中に、 面白い記載がありました。 小川洋子さんが、京都国立博物館の文化財を修理する方の話として、 次のようなお話を紹介しています。 文化財を修理するとき、 例えば、布の修理

  • 2013-12-12
    京都国立博物館 「清朝陶磁」
    12月6日桂離宮に行った後、京都国立博物館の「清朝陶磁」に行きました。 一緒に行ったKさんから入場券を頂きました 。 京都国立博物館は三十三間堂の北側にありますが行ったのは初めてです。 広くて素敵な建物がありました。

  • 2013-12-12
    長谷川等伯 京都巡礼の旅?
    美術館に引き取られた。他は圓徳院で保管されている。 圓徳院で複製品が麩におさめられているのを観て、その時は素晴らしいと思ったが、原本を見ると複製品とは別物。佇まいはコピーしきれない。 展示後は京都国立博物館

  • 2013-12-12
    後白河法皇が建立した東山七条の「新日吉神宮(いまひえじんぐ...
    る)って、勝運が授かるんだってー」 初詣などで出掛けたい神社です。 *「新日吉神宮」京都市東山区妙法院前側町451-1 075-561-3769 参拝自由。市バス「東山七条」徒歩5分、京都国立博物館から約500メートル。京都女子大そば 人気ブログランキングへ ブログを見

  • 2013-12-12
    2013年12月京都ー三十三間堂
    間堂へ行きました。 20年くらい前に仕事で京都に来ていたときに、最後にちょっと寄ったことがあったんですが もう一度見たいなーと思っていたので、ひょろりと寄ってみました。 京都国立博物館の前も通ったのでこちらにも惹かれるものはあ

  • 2013-12-11
    狩野博幸「荒ぶる京の絵師 曾我蕭白」
    荒ぶる京の絵師 曾我蕭白 狩野博幸臨川書店 京都国立博物館での「曾我蕭白展」で行われた3回分の講座を本にしたもの。 スライドが壊れたり、鼻水が・・・だったり、 そんなこともありながら、楽しい講義になっています。 自分も講座を聞いているような

  • 2013-12-11
    清朝陶磁
    京都へ行ってきました。 今回は紅葉狩りではなく、京都国立博物館で開催されている 「魅惑の清朝陶磁」を観るため。 青花もいいけど粉彩の皿、碗、蓮華(十錦手)が綺麗で可愛くて 見入ってしまった。そして、欲しくなった

  • 2013-12-11
    総括 〜芸術観賞編〜
    展 京都国立博物館 中国王朝の至宝展 神戸市立博物館 美の響演 国立国際美術館 ユリトロ展 高島屋大阪店 広重と北斎浮世絵名品 堺市東文化会館 とら虎トラ 西宮大谷美術館 関西学院の美術家 小磯美術館 鈴木治展 京都国立博物館 ル・コルビジュ展 国立西洋美術館 一角獣と貴婦人展 国立国際美術館

  • 2013-12-11
    京の冬
    は避けてほしい・・・。 JR京都駅にある「クリスマスツリー」です。 ツリーも素敵でしたが、大階段に現れる絵がとても綺麗でした。 四条にある南座の「まねき」です。 役者さんの名前が紹介されています。 七条にある「京都国立博物館」の東の庭です。

  • 2013-12-11
    1月《月イチ仏像ガイド》南山城の名宝!寿宝寺・千手の観音 特...
    、2014年を迎えてしまうのでしょう…。 さてさて。 2014年、一回目の月イチ仏像ガイドは京都市から少し南下して、京田辺市に行きましょう! 先日、2014年春からの京都国立博物館の催しについての情報が入ってきました。 なんと、南山城の仏像を取り上げるそうです! 私

  • 2013-12-09
    京都・秋の色Ⅲ
    京都の旅、3日目は朝からあいにくの雨であちこち歩き回る事が大変そうなので、行く所を限定しました。向かった所は東山七条にある智積院です。近くに京都国立博物館が有り、前回の京都を訪れた時に工事中だった別館が見れるかもと思いながら行きましたが残念

  • 2013-12-01
    【番外編】京都国立博物館、大津市歴史博物館、比叡山延暦寺
    日帰り強行でしたが、京都と滋賀湖西に行ってきました。
    ★京都国立博物館
    常設展はお休みですが、陶磁器が大好きなので特別展覧会「魅惑の清朝陶磁」に行きました。
    パンフレットを見ただけでワクワクします♪
    公式ホームページ
    京都駅から市
    続きを読む>>>

京都国立博物館2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-17
    Kyoto
    Kyoto
    Located at the basin of Kizu River in southern Kyoto Prefecture,
    between Nara and Kyoto, Minami Yamashiro is scattered with early
    temples that convey the tradition of Buddhist faith from the Nara
    period (710?794) on. The Kyoto National Museum has conducted
    surveys of the Buddhist statues, decorative arts, calligraphy, and
    続きを読む>>>

  • 2013-12-11
    Pilgrimage through Minami Yamashiro: Early Buddhis・・・
    Pilgrimage through Minami Yamashiro: Early Buddhist Art of Southern
    Kyoto.
    Due to the preparation of opening, The Collections Hall is now
    closed.
    The New Collections Hall will open on September 13, 2014.

京都国立博物館周辺の博物館・美術館スポット