R500m - 地域情報一覧・検索

京都国立博物館 2013年10月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >京都府の博物館・美術館 >京都府京都市東山区の博物館・美術館 >京都府京都市東山区茶屋町の博物館・美術館 >京都国立博物館
地域情報 R500mトップ >七条駅 周辺情報 >七条駅 周辺 遊・イベント情報 >七条駅 周辺 博物館・美術館情報 > 京都国立博物館 > 2013年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

京都国立博物館に関連する2013年10月のブログ

  • 2013-10-30
    『清朝陶磁展』 京都国立博物館
    京都国立博物館での『清朝陶磁展』。京都国立博物館は絵画とやきものの興味深い大規模な展覧会を毎年開催しているが今回は清朝がテーマだ。 ... 七条に折り返して駅から博物館に行く途中にある前から気になっている「アマゾン」という喫茶室に入った。

  • 2013-10-29
    京都国立博物館
    京都国立博物館なう! 同じテーマの記事 6/5の収穫 わらび (ワラビ) 06月05日 大阪回想記 ~ロムレット~ 03月13日 大阪回想記 ~マルベリーストリート~ 03月12日 最新の記事一覧 >> 最近の画像つき記事 [ 画像一覧へ ] パルコ おととい 高松 ...

  • 2013-10-20
    魅惑の清朝陶磁 京都国立博物館
    ... 京都国立博物館 では「魅惑の清朝陶磁」が開催されています。 ■特別展 魅惑の清朝陶磁■ 会期 2013年10月12日(土)~12月15日(日) 時間 9:30~18 ... 7月16日は休館 会場 京都国立博物館特別展示館 京都府京都市東山区茶屋町527 観覧料 一般1300円 ...

  • 2013-10-20
    京都国立博物館と清水三年坂美術館
    皆さん、おはようございます。 昨日は京都に行って参りました。 目的は、京都国立博物館に初代香山作品も展示されている「魅惑の清朝陶磁」展を見にいくためです。 本当に素晴らしい企画展でした。 ...

  • 2013-10-19
    京都国立博物館 「魅惑の清朝陶磁」 展に行ってきます!
    ... リツイートならぬ、リブログします(笑) 京都国立博物館『魅惑の清朝陶磁』いきなり伝円山応挙「長崎港之図」があり、うそぉ ... 超豪華展覧会できちゃうんだろ…みたいな京都国立博物館のノリからは掛け離れた企画力です。重文は一点だけだし。 ...

  • 2013-10-19
    京都国立博物館『魅惑の清朝陶磁』など
    ■ 京都国立博物館 『魅惑の 清朝 陶磁』など 01:32 本日 も遅れ気味の 京浜東北線 で8時過ぎに出社、 10 時には出て ... また ちょっと 歩き、 京都国立博物館 に行く。『魅惑の 清朝 陶磁』がお目当てです 開催概要|[特別 ...

  • 2013-10-17
    京都に行きました~! パート1
    久々の京都に行きました~!
    綾部のお墓参りの前に、京都国立博物館に立ち寄りました。
            「清朝陶磁展」のアーチ型の入り口も建物も素晴らしい~
            看板の絵が美しいですね~清時代の絵付けは、美の極致だわ~

  • 2013-10-17
    魅惑の清朝陶磁展 京都国立博物館
    10月13日(日)京都国立博物館で開催中の特別展示 『魅惑の清朝陶磁』... 国立博物館もかなり混んでるんじゃないかなぁ・・・ ...京都国立博物館を出たあとは、徒歩でJR京都駅に向かい、 ... 東本願寺はJR京都駅のすぐ近く。 境内から京都タワーが見えますよん。 ...

  • 2013-10-13
    京都国立博物館~特別展覧会 魅惑の清朝陶磁~姜 暁艶 二胡コンサートは、...
    京都国立博物館~特別展覧会 魅惑の清朝陶磁~姜 暁艶 二胡コンサートは、皆様のお陰様で、終了いたしました!ピアノ~中島幸子様、音響~浦谷浩様、大変お世話になっています。... 場所京都国立博物館明治古都館 INFO 主催:京都国立博物館読売新聞社 読売テレビ ...

  • 2013-10-12
    京都国立博物館 「魅惑の清朝陶磁」 展
    皆さん、こんばんは。 さて、本日から京都国立博物館で「魅惑の清朝陶磁」展がスタートしました。 この企画展には、眞葛ミュージアムから4点の初代宮川香山作品 ... (京都国立博物館ホームページより) (よみうりテレビ) 実に興味深い企画展ですね。 ...

  • 2013-10-12
    【京都】西本願寺~東山エリア
    今日は京都、東山エリアを中心にまわりました。何度か行くけれど、まとめてみることはなかったのでこの機会に一気に。<経路>※三十三間堂からは全て徒歩西本願寺↓バス三十三間堂(蓮華王院)↓智積院↓豊国神社↓河合寛治郎記念館↓六波羅蜜寺↓建仁寺

京都国立博物館2013年10月のホームページ更新情報

京都国立博物館周辺の博物館・美術館スポット