R500m - 地域情報一覧・検索

京都国立博物館 2012年11月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >京都府の博物館・美術館 >京都府京都市東山区の博物館・美術館 >京都府京都市東山区茶屋町の博物館・美術館 >京都国立博物館
地域情報 R500mトップ >七条駅 周辺情報 >七条駅 周辺 遊・イベント情報 >七条駅 周辺 博物館・美術館情報 > 京都国立博物館 > 2012年11月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

京都国立博物館に関連する2012年11月のブログ

  • 2012-11-30
    京都国立博物館 「宸翰(しんかん) 天皇の書」気品と風格の書 ...
    ... ランチ ご飯と豚汁 豚汁が美味しい! 食後のコーヒ これで1000円という値段 美味しくて、気楽にくつろげるレストランです。 看板 京都国立博物館 あまりにも疲れたので、 京都国立博物館 出入り口にある喫茶で一休みして ...

  • 2012-11-25
    京都国立博物館「宸翰天皇の書」、だふね珈琲、 NHK杯浅田・羽生優勝
    ... ①京都国立博物館「宸翰・天皇の書」、②京都文化博物館「シャガール展2012」、③京都市美術館「二紀展」、④同京都市美術館「大エルミタージュ美術館展」、⑤賀茂御祖神社「鴨長明・方丈記800年記念展」の5件です。 ... 場所:京都国立博物館期間:10月13日~11月25日 ...

  • 2012-11-21
    [東京国立博物館][ポーラ ミュージアム アネックス][八木マリヨ]神無月〈...
    ... 〈古事記1300年・出雲大社大遷宮 特別展「出雲−聖地の至宝−」〉東京国立博物館 ... これを機に出雲大社の宝物をはじめ、島根県を代表する文化財の展示をとおして、独特の文化を形作った聖地 出雲を、京都国立博物館、東京都国立博物館では、紹介してきたのです。...

  • 2012-11-20
    「京都国立博物館」・・・京都の煉瓦建築
    ... 今度は、ゆっくり国立博物館の内部に入ってみたくなった・・・ ...京都国立博物館は明治30年(1897)に 京都東山の山麓に開館した100年余の歴史をもつ博物館です。 京都に伝来した美術作品や文化財、 ...京都国立博物館・本館と正門 1985(明治28)年 京都市東山区大和小...

  • 2012-11-17
    京都国立博物館&妙法院
    京都国立博物館 で開催中の とても見ごたえのある展覧会です。 字を書く…最近そういう機会が減ってるけど やはり達筆な人の字を見ると、無性に字を書きたくなります。 ~11月25日まで。 で、ここまで行ったら近くのお気に入りの 妙法院 へ。 ...

  • 2012-11-15
    10月14日の空・京都国立博物館「宸翰 天皇の書」
    14日は京都国立博物館に「宸翰 天皇の書」展を観に行ってきました。 大阪での空模様は悪くはなかったのですが、京都は一寸不安... 博物館について前庭で一寸休んだのですが、その時に見た空は今にも崩れそうで、しかも雷を伴いそうな空でした。 ...京都国立博物館です。 ...

  • 2012-11-06
    京都国立博物館、「宸翰 天皇の書 」展を見てきました
    ...京都国立博物館、「宸翰 天皇の書 御手が織りなす至高の美」展を見てきました。 ... そして、京都最古の寺院 広隆寺には、「宝冠弥勒」と通称される、優美な弥勒菩薩半跏思惟像があります。 お土産に、京都人がこよなく愛して食べているという、志津屋のカルネ、...

  • 2012-11-06
    京都国立博物館に、「宸翰 天皇の書」展を見に行きました
    「 天皇の書」は「宸翰(しんかん)」とよばれ、内容・種類ともバラエティー豊かです。 帝王として気品、風格、内容を備え、歴史的に、美術的に人を惹きつけています。 詳しくは帰ってから報告します。

  • 2012-11-01
    「宸翰(しんかん) 天皇の書」 京都国立博物館
    10/26、京都国立博物館「宸翰(しんかん) 天皇の書」、もらったチケットで天皇の書という特別展示を見に行きました{%ペンwebry%}

京都国立博物館2012年11月のホームページ更新情報

京都国立博物館周辺の博物館・美術館スポット