R500m - 地域情報一覧・検索

市立三宅小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府松原市の小学校 >大阪府松原市三宅中の小学校 >市立三宅小学校
地域情報 R500mトップ >河内松原駅 周辺情報 >河内松原駅 周辺 教育・子供情報 >河内松原駅 周辺 小・中学校情報 >河内松原駅 周辺 小学校情報 > 市立三宅小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三宅小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立三宅小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-23
    学習の様子(2・5・6年)
    学習の様子(2・5・6年)三宅小学校150周年記念 植樹式学習の様子(2・5・6年)
    2年生は、パソコンを使う宿題の仕方を確かめていました。友だち同士、上手に教えあっていました。児童はパソコンの操作を覚えるのが早いです。
    5年生は、社会科で、トヨタ工場とオンラインでつながり、産業の学習を行いました。工場に直接行かなくても工場の学習ができる時代になりました。
    6年生は、算数で比例・反比例の学習を進めています。xやyが出てくる大事な学習です。難しくはなってきていますが、中学校でも学習する重要な単元にチャレンジです。
    【お知らせ】 2023-11-22 17:47 up!
    三宅小学校150周年記念 植樹式
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    学習の様子(2・4・5年)
    学習の様子(2・4・5年)学習の様子(2・4・5年)
    2年生は、算数で九九の学習を進めています。徐々に難しい九九の練習に進んでいます。お家でも練習しているようで、保護者のみなさまのご協力、ありがとうございます。自信をつけてほしいと思います。
    4年生は、プログラミングの学習を進めています。少し難易度を上げて慣れてもらおうと学習の計画を立てています。児童たちは、パソコン操作を覚えるのが早く、意欲的に取り組んでくれています。
    5年生は、英語で、「話す・聞く」学習に力を入れています。今日は、英語単語の伝言ゲームを行いました。「うまく伝わるかな」不安そうな児童と、自信満々の児童がいましたが、ゲームを楽しみながら英語を覚えていました。
    【お知らせ】 2023-11-20 16:46 up!

  • 2023-11-17
    日々、寒くなり、空気も乾燥しています。感染症予防のためにも、手洗い、うがいを心がけましょう。
    日々、寒くなり、空気も乾燥しています。感染症予防のためにも、手洗い、うがいを心がけましょう。学習の様子(4・6年)学習の様子(1・2・3年)ISS国際認証(再認証)を受賞しました学習の様子(4・6年)
    4年生は、算数で図形の学習をしています。平行四辺形、ひし形、台形について学びます。今、図形の特徴を捉える学習を進めていますが、この図形は、高学年、中学校でも出てくるのでしっかり学習してほしいです。
    6年生は、理科で地学の学習をしています。
    地層のでき方や、地層によって古い新しいがわかるなど、地中のことを学習していきます。その学習のために、泥岩や砂岩、礫岩の違いを触って確かめています。
    【お知らせ】 2023-11-17 08:20 up!
    学習の様子(1・2・3年)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    11月11日(土) 四中校区フェスタ
    11月11日(土) 四中校区フェスタ11月11日(土) 四中校区フェスタ
    11日は、少し寒かったですが、雨も上がりたくさんの来場者でにぎわいました。三宅小学校PTAは、スーパーボールすくいとミルクせんべいのお店を出せれました。三宅小学校児童会は、バザーのお店を出しました。子どもたちは喜んでくれました。お手伝いにきていただいたみなさま、バザー物品をご提供いただいたみなさま、ありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-11-13 08:31 up!

  • 2023-11-12
    四中校区フェスタの準備を行いました
    四中校区フェスタの準備を行いました四中校区フェスタの準備を行いました
    あいにくの雨でしたが、PTAの方々がお店の準備をしてくださいました。ありがとうございました。明日は、フェスタです。たくさんのご参加をお待ちしています。
    【お知らせ】 2023-11-10 16:00 up!

  • 2023-11-03
    ISS委員会活動
    ISS委員会活動修学旅行 出発式11月ISS委員会活動
    今日の委員会で、安心・安全な学校づくりのために、5・6年生が活動してくれました。ろう下に右側通行の線を引いたり、来年度入学する1年生のために、チューリップの球根を植えたりしてくれました。また、11月11日の四中校区フェスタに向け、児童会で出店するバザーの準備もしてくれました。
    11月14日に、インターナショナルスクール国際再認証に向けた現地審査があります。日本と外国の審査員の方に学校を見ていただき、報告を聞いていただきますが、児童の頑張りが審査員の方々に届くことを願っています。
    【お知らせ】 2023-11-01 17:44 up!
    修学旅行 出発式
    今日の児童朝会で、6年生が修学旅行に行く出発式を行い、下級生に出発の報告を行いました。最高学年としてとても立派に報告してくれました。きっと、思い出に残る修学旅行にしてくれることでしょう。
    続きを読む>>>