R500m - 地域情報一覧・検索

市立三宅小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府松原市の小学校 >大阪府松原市三宅中の小学校 >市立三宅小学校
地域情報 R500mトップ >河内松原駅 周辺情報 >河内松原駅 周辺 教育・子供情報 >河内松原駅 周辺 小・中学校情報 >河内松原駅 周辺 小学校情報 > 市立三宅小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三宅小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立三宅小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    学習の様子(3・4年)
    学習の様子(3・4年)学習の様子(3・4年)
    3年生は、参観に向けて発表の練習中です。どの学年も練習に余念がありません。お家の方々に聞いてもらおうと、一生懸命練習しています。ほめてあげていたあければありがたいです。
    4年生は、算数で小数のかけ算とわり算の学習をしています。小数の計算は5年、6年生でも出てきます。難しいところですが、がんばってほしい学習です。丁寧に取り組んでいます。
    【お知らせ】 2024-02-22 14:44 up!

  • 2024-02-22
    学習の様子(5・6年)
    学習の様子(5・6年)学習の様子(5・6年)
    5年生は、算数で「多角形」の学習を進めています。今日は多角形の辺の長さがすべて同じである説明を考えました。考えたことを友だちにわかってもらえるか、試しています。
    6年生は、家庭科で布を使ったコースターづくりを進めています。さすが6年生、針を使う手つきがスムーズです。すばらしい!
    【お知らせ】 2024-02-20 17:38 up!

  • 2024-02-20
    三宅幼稚園と1年生の交流
    三宅幼稚園と1年生の交流三宅幼稚園と1年生の交流
    三宅幼稚園の年長さんが、小学校の体験に来てくれました。
    1年生が遊びの作品づくりの方法を幼稚園の園児さんに教えてあげていました。給食の体験もしてもらいました。今日のメニューは、太刀魚の唐揚げ、のっぺい汁、白菜のゆず和えでした。園児さんたちが喜んで食べてくれるか心配でしたが「おいしい!」と言って食べてくれました。お別れするときは、1年生が園児さんたちにレインコートを着せてあげたり、玄関の掲示物を紹介したりして、なかなか別れがたい様子でした。
    入学を楽しみに思ってくれたらよかったですね。1年生も、しっかりおねえさん、おにいさんになってくれ、頼もしかったです。
    【お知らせ】 2024-02-19 17:57 up!

  • 2024-02-12
    学習の様子(6年)
    学習の様子(6年)学習の様子(6年)
    6年生は、図工で版画に挑戦しています。慎重に慎重に彫刻刀で削っていますが、さすが6年生、絵が上手です。仕上がりが楽しみです。
    【お知らせ】 2024-02-09 17:34 up!

  • 2024-02-09
    5年生 仕事の聞き取り
    5年生 仕事の聞き取り学習の様子(5年)防災教室(4年)5年生 仕事の聞き取り
    5年生は、松原市にある事業所の方からお話を聞きました。工場で作っている製品を持て来てくださり、誇りをもって仕事をしていること、仕事場の人とのコミュニケーションを大事にしていることなどを伝えてくださいました。作っている製品の売り込みに、うランスまで出かけ、今も勉強していることもお話してくださいました。
    児童たちが大きくなって仕事をするようになってからも思い出してほしいお話でした。ありがとうございました。
    【お知らせ】 2024-02-08 16:15 up!
    学習の様子(5年)
    5年生は、国語で「伝わるように表現するには?」をテーマに学習しています。例えば、1年生に伝わるように説明するには、どのような表現がいいだろうと、タブレットで説明文をつくり、交流しました。タブレットを使うと、何度でも書き直しができるので、失敗を恐れず、どんどん学習を進めることができます。クラス全員の作品を一度に交流することができます。これからも、タブレットを使った授業の工夫を重ねていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    栄養士さんの授業(4年)
    栄養士さんの授業(4年)栄養士さんの授業(1年)栄養士さんの授業(4年)
    昨日は、栄養士さんが1年生のために授業をしてくれましたが、今日は4年生が対象でした。
    今日は、お菓子を食べるときには、何に注目すればいいかについてお話してくれました。実際にお菓子の空き袋を見ながら児童たちが話し合いました。答えは「カロリー」です。かなりのカロリーがあるお菓子があり、食べる量に気を付けようという学習でした。さて、今日から少しだけでも我慢できるかな?
    【お知らせ】 2024-02-06 14:18 up!
    栄養士さんの授業(1年)
    給食センターから栄養士さんが来てくださり、給食についての授業をしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    白梅
    白梅校内書写展 高学年の部校内書写展 低学年の部校内書写展 低学年の部2月白梅
    梅の花が咲きました。とても美しかったので、ご紹介します。
    【お知らせ】 2024-02-02 18:10 up!
    校内書写展 高学年の部
    1月に校内で書写展を行いました。高学年の作品を紹介します。筆遣いが上手です。
    【お知らせ】 2024-02-02 18:08 up!
    続きを読む>>>