R500m - 地域情報一覧・検索

市立三宅小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府松原市の小学校 >大阪府松原市三宅中の小学校 >市立三宅小学校
地域情報 R500mトップ >河内松原駅 周辺情報 >河内松原駅 周辺 教育・子供情報 >河内松原駅 周辺 小・中学校情報 >河内松原駅 周辺 小学校情報 > 市立三宅小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三宅小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立三宅小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    朝夕の寒暖差が大きくなっています。感染症予防のためにも、手洗い、うがいを心がけましょう。
    朝夕の寒暖差が大きくなっています。感染症予防のためにも、手洗い、うがいを心がけましょう。学習の様子(1・4年)英語の学習(5・6年)10月27日 給食試食会学習の様子(1・4年)
    今日は、お客様が来られ1年生と4年生の授業を見てくださいました。
    4年生は、話し合い活動を上手に進める方法を学習していました。「しっかり自分の意見を持ち、書く力が身についていますね。」とほめていただきました。
    1年生は「くじらぐも」の読み物を学習しています。「友だちに届く声で上手に読めていますね。読む力が身についています。」とほめていただきました。
    国語の基礎。基本の力が身についていると、改めてほめていただき、教員も喜んでいました。
    【お知らせ】 2023-10-31 18:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    学習の様子(1・6年)
    学習の様子(1・6年)歯みがき指導学習の様子(1・6年)
    児童の学習の様子をご紹介いたします。
    1年生は、生活科でおもちゃを作っています。ドングリや段ボールなどを使って、友だちと相談しながら楽しそうに作っています。
    6年生は、理科で月の動きについて学習しています。太陽の光が月のどの面にあたっているのか、地上からは月がどう見えているのか「う〜ん」と悩んで考えています。
    【お知らせ】 2023-10-19 16:44 up!
    歯みがき指導
    続きを読む>>>

  • 2023-10-19
    折り鶴朝会
    折り鶴朝会折り鶴朝会
    今日の児童朝会で、6年生が修学旅行に持っていく折り鶴の協力を、下級生たちに呼びかけました。呼びかけだけではなく、下級生の教室に行き、折り鶴の折り方を教えていました。下級生も真剣に6年生のおねえさん、おにいさんたちの話を聞いて、丁寧に折り鶴を折っていました。
    【お知らせ】 2023-10-18 17:13 up!

  • 2023-10-17
    学習の様子(3年)
    学習の様子(3年)学習の様子(2・6年生)4年生遠足学習の様子(3年)
    3年生は、社会科の学習で様々な工場についての学習をしています。今日は、その学習の一つとして、地域の工場「ヤマザキ製パン」の方々に来ていただき、工場の仕組みやパンを作るために工夫していることなどを教えていただきました。最後に、ヤマザキパンのプレゼントいただき、児童たちは大満足でした。本当にありがとうございました。
    【お知らせ】 2023-10-17 15:34 up!
    学習の様子(2・6年生)
    児童の学習の様子をご紹介します。
    2年生は、算数で「かけ算」を学習しています。つまり九九ですね。かけ算は、2年生初めて出会う学習で、とても大事なところです。児童は意欲的に挑戦してくれています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-15
    たてわり遊び
    たてわり遊び3年遠足150周年記念航空写真撮影学習の様子(4年生)たてわり遊び
    昼休みに、1〜6年生のたてわりグループで遊びの交流をしました。6年生が中心となって遊びの交流を行ってくれますが、下級生たちはこの交流が大好きです。おねえさん、おにいさんにやさしく関わってもらったり、遊んでもらうことがうれしいようです。6年生のみなさん、ありがとう。
    【お知らせ】 2023-10-13 18:10 up!
    3年遠足
    3年生は、遠足で大阪市立科学館に行きました。全員「ミッション」を与えられており、様々な問題の答えを見つけていました。1・2年生の頃とは違い、地下鉄でもスムーズに移動でき、成長したなと感じました。お弁当もおいしそうに食べていました。とても楽しんで帰ってきました。
    【お知らせ】 2023-10-12 18:19 up!
    続きを読む>>>