R500m - 地域情報一覧・検索

市立真野小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市真野の小学校 >市立真野小学校
地域情報 R500mトップ >堅田駅 周辺情報 >堅田駅 周辺 教育・子供情報 >堅田駅 周辺 小・中学校情報 >堅田駅 周辺 小学校情報 > 市立真野小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立真野小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立真野小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-31
    2024/10/31気分はスポーツ選手
    2024/10/31
    気分はスポーツ選手
    市民スポーツ課の事業であるスポーツデータリテラシー向上プロジェクト事業に4年生の児童が参加しました。各自がGPSを装着し50m走とタグラグビーを行って個々のデータを測定しました。このデータをもとに後日オンラインで個々の能力向上の運動を教えてもらいます。しばらくその運動に取り組み、また後日同じようにGPSを使って測定するというものです。自分の体力に関心を持つことが大切なので子どもたちにとって良い機会になればと思います。
    2024/10/29
    これぞ料亭の味
    「ものづくりの魅力」発信事業として、滋賀県能力開発協会の方にお世話いただき「日本料理の魅力」をテーマに出前授業を展開していただきました。講師には大津市内外から料亭やホテルの総料理長といった一流の方が8名も来てくださり「日本料理の魅力」を五感を通して教えてくださいました。昆布とカツオでとっただしを使ったみそ汁と、目の前でさばかれたびわマスの握りを1貫ずついただき子どもたちも満足そうでした。将来、料理界をめざす子どもが現れるでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-24
    2024/10/24陸上記録会に向けて
    2024/10/24
    陸上記録会に向けて
    今日から11月に開催される大津市陸上記録会に参加する準備を進めます。まず前半の何日かは5,6年生の中から希望する児童全員を対象に練習と記録の測定を行い、後半は、選抜した選手の練習をします。
    記録会には、コロナ禍後久しぶりに5,6年生が参加します。市内からたくさんの児童が集まって、本格的な競技場での貴重な体験です。頑張ってほしいです。
    2024/10/24
    花の輪運動
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    2024/10/22運動会2
    2024/10/22
    運動会2
    延期になっていた運動会の後半を行いました。今日は個人走です。1,2,3年生は50m、4,5,6年生は80mを走りました。みんな力いっぱい最後まで走りきることができました。
    急な延期にもかかわらず早朝からたくさんの保護者の方に来校いただきました。

  • 2024-10-19
    2024/10/19運動会
    2024/10/19
    運動会
    秋らしい日差しが降り注ぐ中で開会式をスタートさせた運動会でしたが、雲行きが怪しくなりとうとう高学年の演技中に雨が降り出しました。それでも、6年生にとっては最後の運動会。5年生とともに気持ちを一つにして最後まで集中を切らさずやり遂げました。立派でした。
    残念ながら、個人走は延期となりました。
    保護者の皆さま、早朝より温かい声援ありがとうございました。
    2024/10/18
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    2024/10/11運動会のテーマ決定
    2024/10/11
    運動会のテーマ決定
    今年の運動会のテーマが決定しました。各クラスから意見を吸い上げて、代表委員会において決定しました。あと1週間テーマを意識して取り組んでほしいです。
    「最後まで 全力尽くして 楽しんで」です。
    2024/10/10
    全体学習(運動会)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024/10/09順調に仕上がってます
    2024/10/09
    順調に仕上がってます
    比較的天候に恵まれた日が続き、運動会本番に向けての学習が予定通り進められています。当事者の外から見ると各学年部とも順調な仕上がりに見えます。5,6年生はすでに演技のフィナーレ部分に取り組んでいました。日々成長する姿が頼もしい限りです。
    2024/10/07
    第6回委員会活動
    委員会活動を始めて半年が過ぎました。それぞれ自分たちの学校をより良くするために主体的に、そして楽しんで活動しています。今日も、常時活動の振り返りをしながら、新たな取り組みについて熱心に話し合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024/10/054年 校外学習
    2024/10/05
    4年 校外学習
    4年生が信楽方面とアクア琵琶に校外学習に行きました。
    宗陶苑では、陶芸体験をしました。スタッフの方の説明を聞きながら、こだわって作ることができました。焼いていただき、3月に送られてきます。どんな焼き上がりになるか楽しみですね。
    アクア琵琶では、琵琶湖・淀川の歴史を通して「水とくらし」の深いかかわりについて学びを深めることができました。

  • 2024-10-04
    2024/10/022学年合同のねうち
    2024/10/02
    2学年合同のねうち
    運動会の集団演技を、数年ぶりに2学年ずつ(1,2年)(3,4年)(5,6年)合同で一つの演技を行う形にしました。取り組む姿を見ているとやっぱり上学年の子たちの動きが、さすがだなぁと感じることが多いです。そこにはきっと上学年として下学年によい姿を見せたいというプライドがあるのだと思います。下学年はそんな上学年の姿を見て自分に生かそうとしています。互いに刺激し合って高めた演技を本番で披露してくれることを楽しみにしています。
    2024/10/01
    平和学習(6年)
    ゲストティーチャーとして、被爆2世の稲田さんに来ていただき6年生の児童たちに平和への思いを語っていただきました。「広島で被爆した父が生きていたこと、自分がこうしてみなさんの前で語れることは奇跡です。」とおっしゃる稲田さんが、戦争の残酷さや原爆の恐ろしさを通して、平和への思いを伝えてくださいました。実感として理解するのはまだ難しいかもしれませんが、修学旅行でも平和について学ぶので自分なりの思いを深めてほしいです。
    続きを読む>>>