R500m - 地域情報一覧・検索

市立真野小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市真野の小学校 >市立真野小学校
地域情報 R500mトップ >堅田駅 周辺情報 >堅田駅 周辺 教育・子供情報 >堅田駅 周辺 小・中学校情報 >堅田駅 周辺 小学校情報 > 市立真野小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立真野小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立真野小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    2024/07/191学期終業式〜真野小 命を見つめる日〜
    2024/07/19
    1学期終業式〜真野小 命を見つめる日〜
    1学期が無事に終了しました。保護者の皆さま、本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございました。また、地域の皆さま、日頃より温かいご支援ありがとうございました。
    さて、1学期の終業式を熱中症対策としてオンラインにて行いました。まずは校長から一人ひとりのかけがえのない命を大切にすることと、身近な人と過ごす時間を大切にしようという話をしました。9月2日に全員がそろって元気な姿を見せてくれることを願っています。そのあと、各学年の代表者が1学期の思い出や夏休みに楽しみにしていることなどを発表しました。原稿を見ずにしっかりと話せていた児童もいて感心しました。

  • 2024-07-12
    2024/07/11若草学級の出前授業
    2024/07/11
    若草学級の出前授業
    若草学級の児童と2年生の児童たちが「交流し共に学びあう」ことを目的に1時間を過ごしました。「金魚すくいゲーム」を一緒に楽しむという活動を設定し、グループごとに金魚を作ってそれを使ったゲームをしました。こういった機会が、若草の子たちにとっては積極的な社会参加に、2年生の子たちにとってはともに支え合う意識の醸成につながることを願っています。

  • 2024-07-10
    2024/07/10消防署員による水難事故防止の授業
    2024/07/10
    消防署員による水難事故防止の授業
    6年生を対象に、北消防署の署員さんがゲストティーチャーとして、水難事故防止の授業をしてくださいました。?着衣の状態での入水体験?「浮いて待つ」練習?正しいライフジャケットの着用と効果について学びました。普段とは違った体験でものめずらしさから活動中はたくさんの歓声が聞こえてきましたが、実際にはあってはならない体験です。夏休みを間近に控えた今こそ、特に水難事故に気をつけようという意識を高めるいい機会になりました。

  • 2024-07-08
    2024/07/05プール日和
    2024/07/05
    プール日和
    昨日、今日と梅雨の晴れ間で朝から強い日差しとともに気温もぐんぐんと上がり絶好のプール日和となりました。朝から子どもたちは気持ちよさそうに水の感触を楽しんでいました。
    熱中症予防のため、暑さ指数に注意するとともに、プールサイドに水筒を持参しこまめに水分を取りながら活動しています。また、昨年に続いてプールに日よけも設置しています。暑すぎてプールに入れないという状況を何とか回避しながらも安全第一で水泳学習に取り組んでいます。

  • 2024-07-05
    2024/07/046年生移動教室
    2024/07/04
    6年生移動教室
    本日、6年生の移動教室で大津市科学館に行きました。プラネタリウムや琵琶湖の自然環境についての展示を見学し、今まで知らなかった滋賀の自然に驚いている姿が見られました。科学のしくみ体験では、夢中になって様々な体験活動を楽しんでいました。「今日、楽しかった〜!」と笑顔で帰ってくる様子をみると、科学の魅力や宇宙の神秘さを感じることができたようです。
    2024/07/04
    お元気サロンに出演
    4年生の児童たちが、社協の行事「夏のお元気サロン」に出演するため真野支所を訪れ、歌とリコーダーを披露しました。まずお年寄りの方たちに懐かしんでいただこうと「校歌」を元気よく歌いました。そのあと「音楽集会」で発表した「歌とリコーダー」を披露しました。約50名ほどの方たちを前に、4年生らしいのびのびとした姿を見せていました。
    続きを読む>>>