R500m - 地域情報一覧・検索

町立蘇陽小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡山都町の小学校 >熊本県上益城郡山都町柏の小学校 >町立蘇陽小学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 小学校情報 > 町立蘇陽小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立蘇陽小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    (全学年)本日(6月30日・金)の下校について
    (全学年)本日(6月30日・金)の下校について更新:9:07
    本日の下校は、午後から局地的な大雨予報のため、全学年15:30です。●各バスには職員が同乗します。●お迎えに来られる場合は、学校に電話連絡をお願いします。(1年生)はみがき教室更新:9:01
    6月28日(水)に、はみがき教室がありました。歯科衛生士の井手先生が来校され、歯の大切さについて話をされました。また、染め出しによる磨き残しチェックも行いました。●「8020運動」もあります。80歳で自分の歯が20本あるように、今回の学習をいかした歯磨きが大切です。(2~4年生)昼休みの一コマ〈ブランコ〉更新:06/29
    今日(6月29日・木)の昼休みに、校長室の外から楽しそうな声が聞こえてきました。校長室から外を見ると、ブランコで遊ぶ子供たちの姿がありました。隣とリズムを合わせたり、高くまで揺らしたり、とても楽しそうに遊んでいました。(全学年)わくわく号にわくわく更新:06/29
    6月28日(水)の昼休みに、わくわく号(町の移動図書室)の時間がありました。子供たちは、町の図書館でしか借りることができない本を借りたり、わくわく号の中を探索したりと本に親しむ時間となりました。●読書は、子供たちを別の世界に誘い、想像力等が育ちます。また、小さい頃の読書経験が大人の読書につながるとも言われています。(6年生)野菜の収穫更新:06/28
    6月26日(月)に学校園で栽培した野菜の収穫を行いました。ジャガイモ、キュウリ、ピーマンが大きく育っていました。収穫する6年生は、笑顔いっぱいでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    全学年)朝の登校で(くつを)ととのえる
    全学年)朝の登校で(くつを)ととのえる更新:8:55
    ●6月の生活目標は、「自分の身の回りを整えよう」です。写真は、先週の様子です。朝から靴箱でくつをぴしゃーと並べている様子です。
    ●「今日も一日がんばるぞ!今日も一日頑張った(帰り)」という気持ちでくつをととのえています。
    ●「心・体・学力」について、これからも整えていきます。

  • 2023-06-10
    (6年生)さすが!最上級生です!!
    (6年生)さすが!最上級生です!!更新:06/09
    ●6月8日(木)に6年生の人権学習がありました。長崎の原爆投下に関連した書物「原子雲の下で」をもとに、原爆が落とされた後も差別が残ったことを考え、登場人物と自分の気持ちを重ねました。学習では、自分の考えをグループや全体で発表し交流することで、より考えを深めていきました。
    ●6年生は、差別が残ったことに対して「差別は、差別する側の問題」等の考えを持つことができました。今回の学習を来週の修学旅行にもいかします。
    ●また、授業中の学びの姿勢が最上級生に相応しく、意見の聞き方(傾聴)・話し合いの仕方(相手を否定せず練り上げる)・挙手の仕方等が学校のロールモデル(お手本)でした。(記事のみ)上益城郡教科等研究会とは更新:06/09
    本日は、上益城郡の各学校で教科等に関する先生たちの研修が実施されます。
    内容は、国語、社会、算数、理科、生活・総合的な学習の時間、音楽、図画工作、体育、外国語、特別支援教育についてです。(※道徳、家庭科、特別活動は別日に実施。)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    (全校)学校司書 田中先生来校
    (全校)学校司書 田中先生来校更新:12:45
    今日は、学校司書の田中先生の来校日です。田中先生は、授業での読み聞かせや給食での読み聞かせ等を行います。
    今日の給食時間は、雨に関連して「おやふこうなあおがえる」でした。 本を読むことや聞くことで自分の世界が広がります。(バスの運転手さん)心遣いありがとうございます。更新:9:21
    毎回のことですが、雨の日は、児童昇降口の玄関軒下までバスを乗り入れ、子供たちが雨に濡れないようにされています。
    おかげさまで子供たちも雨に濡れません。運転手さんたちの「心遣い」に感謝です。(縦割り班)花植え&花係更新:06/07
    5月17日に縦割り班で花植え活動を行いました。花を植えた後は、縦割り班で曜日毎に花摘みや水やり等のお世話をしています。植物の成長とともに、子供たちの心も育っています。
    続きを読む>>>