R500m - 地域情報一覧・検索

町立蘇陽小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県上益城郡山都町の小学校 >熊本県上益城郡山都町柏の小学校 >町立蘇陽小学校
地域情報 R500mトップ >高森駅 周辺情報 >高森駅 周辺 教育・子供情報 >高森駅 周辺 小・中学校情報 >高森駅 周辺 小学校情報 > 町立蘇陽小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)

町立蘇陽小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    (全学年)めざせ!あいさつ名人
    (全学年)めざせ!あいさつ名人更新:06/27
    今週から、運営委員会による「あいさつ名人」の取組が始まりました。7月12日(金)まで行われます。子供たちは、あいさつが名人のように上手な場合、カードがもらえます。期間後に、各学級で「あいさつ名人カード」を集計します。子供たちもいい笑顔で、以前にもまして、さわやかな挨拶が広がっています。
    更新:06/26

  • 2024-06-24
    (3年生から6年生)鼓笛の練習開始
    (3年生から6年生)鼓笛の練習開始更新:12:15
    先週から鼓笛の練習を始めました。今年度から3年生も鼓笛に参加します。演奏する曲は、6年生を中心に決定しました。各楽器に分かれて、上級生が下級生に優しく教える場面が見られました。9月の運動会、仁瀬本神社例祭に向けて、少しずつ練習していきます。
    トピックがありません。

  • 2024-06-23
    (全学年)ALTの先生との活動
    (全学年)ALTの先生との活動更新:06/21
    蘇陽小では、外国語活動(3・4年生)、外国語(5・6年)を中心に、ALTのベアトリス先生と学習をしています。1・2年も英語の歌で踊ったりして、コミュニケーションを図っています。子供たちもALTの先生と直接話すこと等の活動で、英語を楽しく学んでいます。

  • 2024-06-21
    (全学年)委員会発表(環境・体育・放送)
    (全学年)委員会発表(環境・体育・放送)更新:06/20
    6月19日(水)に委員会の発表を行いました。今回は、環境・体育・放送の各委員会の発表でした。それぞれの発表で、動画を使ったり、〇×クイズを出したりして、委員会の活動内容やお願い等を分かりやすく伝えることができました。(全学年)「プール開き」できました更新:06/19
    6月18日(火)の午後から、プール開きを行いました。当日は、朝から曇りで気温も低かったのですが、午後から晴れて気温も上がったので実施できました。●体育館で「プール使用のきまり」を確認した後、プールへ移動して「水慣れ」・お決まりの「洗濯機」を行いました。子供たちのうれしそうな笑顔が多く見られるプール開きでした。プール学習では、複数体制で安全に留意して授業を行います。●保護者の皆様は、プールがある時に引き続きカード記入をお願いします。(全学年)スクールコンサート更新:06/18
    6月17日(月)に、山都町総合体育館パスレルで「令和6年度 『時の橋』スクールコンサート」が行われました。今回は、九州交響楽団による演奏でした。ベートーベンの交響曲等について、解説をされての演奏でした。当日は、山都町の学校(小学校・中学校・高等学校)の児童生徒が参加し、オーケストラの迫力ある演奏に圧倒されていました。子供たちにとって貴重な経験となりました。(T&F蘇陽)一生懸命な姿に 感動更新:06/17
    6月15日(土)に、えがお健康スタジアムで「日清食品カップ 第40回 全国小学生陸上競技交流会 熊本県予選大会」が実施されました、T&F蘇陽に所属する子供たちが参加しました。一生懸命な姿勢で自己記録を更新するなど、人々に感動を与えていました。●2年生の深瀬さんが、100mで3位表彰でした。スクールコンサートパブリック
    {{item.Topic.display_title}}
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    (6年生)修学旅行おかえりなさい
    (6年生)修学旅行おかえりなさい写真:2枚
    更新:06/14
    6年生が、学びの多い2日間の修学旅行を終えました。集団宿泊と同様に、清和小、蘇陽南小合同での実施でした。バスから降りてきた子供たちの表情は、充実感に満ちていました。運転手さん、バスガイドさん、添乗員さんとの別れを惜しんで、バスが見えなくなるまで手を振っていました。今回の経験でおおきく成長した6年生は、最上級生として学校を引っ張っていきます。(全学年)プールについて写真:2枚
    更新:06/14
    6月11日(火)に、3年生から6年生でプール掃除を行いました。プール掃除を始める前に、みんなで円陣を組み、気持ちを高めました。みんなで、壁面、底、プールサイド等を磨いたり、落ち葉を取ったりしてピカピカのプールになりました。●来週が、プール開きになります。プールカードを忘れた場合は、水泳の授業に参加できませんので、カードへの記入をお願いします。

  • 2024-06-14
    (6年生)修学旅行に行ってきまーーす!!
    (6年生)修学旅行に行ってきまーーす!!更新:06/13
    6年生の修学旅行が始まりました。総合的な学習の時間を中心にして、平和学習や調べ学習等を行っていました。今日は、全員笑顔での出発でした。修学(※)旅行の意味を考えながら、更に成長した6年生となること間違いなしです。保護者皆様のお見送りありがとうございました。(※)修学=学問を修め習うこと(全学年)さわやかな挨拶運動更新:06/12
    6月10日(月)は、「民生委員さんによる挨拶運動」が行われました。今月も子供たちから、さわやかに「おはようございます」と挨拶する姿が見られました。今後もご家庭でのご協力をお願いします。(教職員)先生たちも学んでいます更新:06/10
    6月7日(金)は、上益城郡教科等研究会が上益城郡内の各学校で行われました。
    各教科等(※)について、研究授業を行ったり、講話を聞いたりして研究を進めていきます。(※)=国語・算数・理科・生活・総合・音楽・図画工作・体育・家庭・道徳・特活・特別支援教育・書写

  • 2024-06-08
    (縦割り班・花当番)心をこめて「おおきく育て」
    (縦割り班・花当番)心をこめて「おおきく育て」更新:06/07
    縦割り班活動の一つとして、朝から花の水やりやプランターの草取りをしています。縦割り班の6年生から1年生が協力して水やり等をしています。みんなの心のこもったお世話で、プランターの花も大きく育っています。
    更新:06/06

  • 2024-06-06
    (全学年)災害時下校避難訓練
    (全学年)災害時下校避難訓練更新:14:39
    6月5日(水)に、下校避難訓練(保護者引き渡し)を行いました。昨年度は、大雨による休校もありました。、●実際に「引き渡し」が必要な場合も、今回同様に安心・安全メールでお知らせします。一方通行で、安全な引き渡しへのご協力をお願いします。
    更新:06/05
    更新:06/05

  • 2024-06-05
    (全学年)6月=人権月間です  
    (全学年)6月=人権月間です  更新:13:17
    6月は、人権月間です。子供たちが書いた「人権に関する標語」を職員玄関横の廊下「じんけんコーナー」に掲示していますので、来校時にご覧ください。6月には、人権集会も予定しています。●また、5月25日(土)に行われた「5・23差別をなくす山都地区集会」にも代表6年生が参加しており、他校の発表等で人権について自分ごととして考える機会となりました。(全学年)そよかぜおはなし会読み語り写真:4枚
    更新:13:15
    今日は、そよかぜおはなし会の皆様による「読み語り」がありました。各学年に応じた読み語りが行われ、そよかぜおはなし会の皆様の巧みな読み語りで、子供たちが本の世界にどっぷりと入っていました。ありがとうございました。
    トピックがありません。

  • 2024-06-04
    (全学年)学校公開週間
    (全学年)学校公開週間更新:06/03
    6月3日(月)~6月6日(木)は、学校公開週間です。時間は、午前中です。来校時は、不審者対策のため先週配付の名札を御持参ください。●名札を忘れられた場合は、職員室に予備の名札がありますので、声掛けをお願いします。

  • 2024-06-02
    (4年~6年生)決まってる!!緑の少年団
    (4年~6年生)決まってる!!緑の少年団更新:05/31
    5月29日(水)に、緑の少年団結団式を行いました。構成メンバーは、4年生から6年生です。縦割り班での花活動などを行い、緑と親しみ、緑を愛し、緑を守り育てる活動を行います。活動を通じて、ふるさとを愛し、そして人を愛する心豊かな人間に育っていくことを目的としています。(全学年)避難訓練(不審者侵入)更新:05/30
    5月28日(火)に、不審者対策避難訓練を行いました。今回は、2年生教室に不審者が侵入した想定で、児童避難・職員対応についての訓練でした。山都署からも2名来校され、訓練の様子を見ていただき、児童への話だけでなく、訓練後に職員にも不審者対策について話をしていただきました。
    6月