R500m - 地域情報一覧・検索

市立大窪小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字大窪の小学校 >市立大窪小学校
地域情報 R500mトップ >榎原駅 周辺情報 >榎原駅 周辺 教育・子供情報 >榎原駅 周辺 小・中学校情報 >榎原駅 周辺 小学校情報 > 市立大窪小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大窪小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立大窪小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-22
    2023年6月 (10)プール開き
    2023年6月 (10)プール開き投稿日時 : 06/21
    昨日の5校時は、子ども達が楽しみにしていたプール開きでした。今年度から本校のプールが使用できないことから、細田小学校のプールをお借りして授業を行います。結々さんが「今年は25メートル泳げるようになりたいです。ケガをしないように頑張りましょう!」と児童代表あいさつをしました。
    短い時間でしたが、「鬼ごっこ」「宝探し」「クロール・平泳ぎ」「背浮き」等を行いました。水泳の授業は10回計画されています。ひとり一人の水泳目標が達成出来るように頑張ってほしいです。
    細田小学校のプールに行ってきます!
    校長先生の「プールが楽しみだった人は手を挙げてください。」の質問にみんなが手を挙げていました。
     本日6月21日(水)夕方の日南テレビで放映されます。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    2023年6月 (9)じゃがいも収穫
    2023年6月 (9)じゃがいも収穫投稿日時 : 06/19
    学校農園のじゃがいもが収穫時期となり、農園のお世話をしてくださっている田中さんと収穫しました。
    子ども達は、「これ大きいよ!」「これも大きいよ!」などと喜んで収穫をしていました。
    花壇のインゲンやオクラ、トウモロコシなどの収穫も楽しみですね。
    ②「おうちの人が事故に遭いました。連れて行ってあげるので、私の車に乗りなさい」と嘘をつき、車に乗せようとする ③子どもだけで遊んでる所をねらう などだそうです。剣棒踊り練習じゃがいも収穫06/19

  • 2023-06-08
    2023年6月 (3)吾田小との交流学習
    2023年6月 (3)吾田小との交流学習投稿日時 : 06/06
    今日の1~3校時は、吾田小との交流学習でした。4年生は「道徳・算数・体育」、5年生は「音楽・算数・道徳」の授業でした。移動のバスの中では、「緊張する」と言いながら、何度も自己紹介の練習をしていました。緊張している子ども達に吾田小の子ども達は気さくに話しかけてくれたり、移動教室まで連れて行ってくれ、気持ちを和ませてくれていました。
    5年生の音楽の授業では、約40名で二部合唱をして楽しみました。大勢でハモることができてとても良い音色になっていました。また、大勢の中でも「しっかり自分の意見が言えました。」という声も聞かれ、良い経験ができたようです。
    4年生の様子
    5年生の様子
    0吾田小との交流学習06/06
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月 (2)ハッピー給食
    2023年6月 (2)ハッピー給食投稿日時 : 06/05
    本校は、子どもの誕生日に合わせ給食時間にお祝いをします。今日は、双子の叶望(かほ)さんと叶夢(かなむ)さんのお祝いです。みんなからのプレゼントは、誕生日の歌とメッセージカードです。メッセージカードは、子ども達だけでなく職員も心を込めて書きました。2人を見ていると、嬉しいときはお互いに喜び合い、悲しいときにはお互いに励まし合っている姿をよく見ます。これからも元気に仲良く過ごしてください。お誕生日おめでとうございます。
    司会の練習を頑張っていた悠馬さん、オルガンを弾いてくれた結々さんもありがとうございました。ハッピー給食06/05

  • 2023-06-05
    2023年6月 (1)全校朝会
    2023年6月 (1)全校朝会投稿日時 : 06/01
    毎月1日は全校朝会が行われます。今月の校長先生のお話は「食品ロス」についてでした。食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられる食品のことです。世界と日本の、そして一人あたりの食品廃棄の量を学校のプールの水量に置き換えて分かりやすく説明されました。
    日本は、約62%の食品を輸入に頼っているにも関わらず食品廃棄している→そのゴミは、ゴミ焼却場へ運ばれ焼くためにお金がかかる(16,800円/人/年)→二酸化炭素が発生する→地球温暖化に繋がる、というお話を聞いて、子どもたちは、一人ひとりが気を付けて食品ロス削減に取り組まなければならないと思ったようです。
    「個人でできることにはどんなことがあるでしょうか。」という質問に対して、叶夢さんが「買い物の時に、すぐ食べる物は前から取っていきたい。」、結々さんは「たくさんの食品を買いすぎない。」などの意見を発表してくれました。
    06/02

  • 2023-06-02
    ○ほけんだより 6月号をアップしました。(6月2日)
    ○ほけんだより 6月号をアップしました。(6月2日)ほけんだより 6月号13:15

  • 2023-06-01
    2023年6月 (0)2023年5月 (16)梅雨入り
    2023年6月 (0)2023年5月 (16)梅雨入り投稿日時 : 05/31
    宮崎地方気象台によると、5月30日に九州南部は梅雨入りしたそうです。昨年より11日早い梅雨入りとなりました。昨日は、気温・湿度とも高く蒸し暑い1日でしたが、今日は湿度は高いものの、気温が昨日より5℃程低いため過ごしやすく感じます。運動場で思いっきり遊べない子ども達には、しばらく我慢の期間となりますが、植物にとっては恵みの雨となっているようです。梅雨入り05/31