R500m - 地域情報一覧・検索

市立大窪小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字大窪の小学校 >市立大窪小学校
地域情報 R500mトップ >榎原駅 周辺情報 >榎原駅 周辺 教育・子供情報 >榎原駅 周辺 小・中学校情報 >榎原駅 周辺 小学校情報 > 市立大窪小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大窪小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立大窪小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-24
    4年の悠馬さんは、4月に3つの目標を立て、その反省を発表してくれました。①文章をスラスラ読むようにな・・・
    4年の悠馬さんは、4月に3つの目標を立て、その反省を発表してくれました。①文章をスラスラ読むようになる。 ②草むしりを頑張る。 ③家では洗濯物(体育着、給食着、水着)をきちんと出す。自分なりの評価は80点だったそうです。
    5年の結愛さんは、1学期に頑張ったことを発表してくれました。①大きな声を意識しながらあいさつをした。 ②みんなを引っ張ることができた。 ③水泳の記録を更新した。そして、2学期も頑張って登校したいと発表してくれました。

  • 2023-07-22
    ○ほけんだより 夏休み号をアップしました。(7月20日)
    ○ほけんだより 夏休み号をアップしました。(7月20日)2023年7月 (12)1学期終業式投稿日時 : 07/21
    今日は、1学期終業式でした。2名の児童が作文発表をしてくれました。
    4年の悠馬さんは、4月に3つの目標を立て、その反省を発表してくれました。①文章をスラスラ読むようになる ②草むしりを頑張る ③家では洗濯物(体育着、給食着、水着)をきちんと出す。自分なりの評価は80点だったそうです。
    5年の結愛さんは、1学期に頑張ったことを発表してくれました。①大きな声を意識しながらあいさつをした ②みんなを引っ張ることができた。 ③水泳の記録を更新した。そして、2学期も頑張って登校したいと発表してくれました。
    校長先生からのお話もありました。概要を紹介します。①みんなが目標にしている「あいさつ日本一の学校」をこれからも目指しましょう。②校長先生が呼びかけた作文の募集にみんなが「やりたいです!」と希望してくれて嬉しかったです。全員完成させることができました。これからも機会があったら、積極的に挑戦しましょう。③みんなの水泳学習を頑張る姿を見て感動しました。
    8月2日の登校日に元気な顔で会えるのを楽しみに待っています。ほけんだより 夏休み号07/211学期終業式07/21
    続きを読む>>>

  • 2023-07-20
    2023年7月 (11)タブレット持ち帰りテスト
    2023年7月 (11)タブレット持ち帰りテスト投稿日時 : 07/19
    市内の小中学校ではすでに児童生徒一人一台のタブレットが提供されています。学校での学習はもちろんのこと、自宅学習にも使用することができます。そこで、今日は自分のタブレットを各々持ち帰り、学校とスムーズに通信ができるかどうかテストを行いました。担任が指示することに、みんなきちんと答えていました。タブレットを持ち帰り、自宅学習ができる環境が整ったようです。
    「海水浴」の読み方を、担任のタブレットに送ります。
    今日は、今年度最後の水泳学習となりました。最初の学習の前に、一人ひとり水泳の目標を紙に書き、掲示板に貼りましたが、みんな見事に目標を達成していました。距離が伸びた人もいれば、タイムが縮んだ人もいます。この短期間でよく頑張りました。プールを貸してくださった細田小学校や毎回送迎してくださった教育委員会の竹山さんに感謝しながら、集中して練習に励んだ成果だと思います。最後に、プール、細田小の職員室、校長先生、竹山さんに気持ちを込めてお礼を言い、水泳学習を終えました。来年をまた楽しみに。タブレット持ち帰りテスト07/19

  • 2023-07-19
    2023年7月 (10)枝豆収穫
    2023年7月 (10)枝豆収穫投稿日時 : 07/18
    5年生は、花壇に植えた枝豆の収穫をしていました。太陽の光をたくさん浴びて育った野菜は、栄養素がたくさん詰まっています。オクラやトウモロコシの収穫も楽しみですね。最後の水泳学習投稿日時 : 07/18
    今日は、今年度最後の水泳学習となりました。一人ひとり水泳目標を紙に書き、掲示板に貼っていますが、みんな目標を達成していました。距離が伸びた人もいれば、タイムが縮んだ人もいます。この短期間でよく頑張りました。これも、プールを貸してくださった細田小学校や毎回送迎してくださった教育委員会の竹山さんのおかげです。最後に、プール、細田小の職員室、校長先生、竹山さんに感謝の気持ちを込めてお礼を言い、水泳学習を終えました。合同水泳学習投稿日時 : 07/13
    今日は、細田小と合同水泳学習を行いました。子ども達が気持ちよく、そして楽しく水泳学習ができるよう、細田小の先生方が今日のために色々な準備をしてくださったり、生活支援員の先生が朝早くからプールの整備をしてくださり、本当にありがとうございました。みんなで記録(距離やタイム)に挑戦したり、細田小対大窪小でリレーをしたり、最後は自由遊びでジャンケン列車などをしたりと充実した合同水泳学習となりました。枝豆収穫07/18最後の水泳学習07/18

  • 2023-07-13
    2023年7月 (7)水泳授業(新アイテム?)
    2023年7月 (7)水泳授業(新アイテム?)投稿日時 : 07/12
    どうしても、体が沈みがちな子ども達をどうにかしようと、空のペットボトルで新アイテムを作ってみました。4年生にはクロールと平泳ぎに、5年生には背泳ぎに使用しました。今年度の水泳授業もあと2回です。最後まで楽しく泳ぎましょう。参観日(水泳学習)投稿日時 : 07/10
    今日は午後から参観日でした。5校時は水泳学習で、ひとり一人が、今日の水泳目標をたて、これまで頑張ってきた成果を披露しました。保護者や地域の方の応援もあって、全員目標達成することができました!!応援ありがとうございました。レインボープラン(いのちの教育)投稿日時 : 07/10
    日南市では、1学期に1回「レインボープラン(いのちの教育)」を実施しています。先週の金曜日に4.5年全員に行いました。
    4年生「かけがえのない命」の様子。今、ここに生きていることが奇跡なのです。ご先祖様が一人でも違っていたら、みなさんは存在していません。これからも子孫につながっていく自分の命を大事にしていくことを学びました。
    5年生「家族について考えよう~結婚(LGBTQ)」の様子。夫婦と恋人の違いって何だろう?結婚には様々な形があるが、どの結婚もお互いを思いやることが大切であることを学びました。七夕投稿日時 : 07/07
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    投稿日時 : 07/05 「あなたのママはね」は、三世代(おばあちゃん、ママ、私)の心温ま・・・
    投稿日時 : 07/05
     「あなたのママはね」は、三世代(おばあちゃん、ママ、私)の心温まる内容でした。
    5年生3名が感想を言ってくれましたが、みんなこの絵本の感想でした。
    きっと、おばあちゃんとお母さんを思いながら聞いていたのかもしれませんね。
     「コブタの気持ちもわかってよ」は、ぜひ大人にも読んで欲しい内容でした。
    日頃から子どもの気持ちを心穏やかに聞いてあげていますか?
    続きを読む>>>