R500m - 地域情報一覧・検索

市立大窪小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字大窪の小学校 >市立大窪小学校
地域情報 R500mトップ >榎原駅 周辺情報 >榎原駅 周辺 教育・子供情報 >榎原駅 周辺 小・中学校情報 >榎原駅 周辺 小学校情報 > 市立大窪小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大窪小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立大窪小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-24
    今日は、1学期の終業式でした。まずは2名の作文発表があり、5年生の結々さんは「嬉しかったことは、学習・・・
    今日は、1学期の終業式でした。まずは2名の作文発表があり、5年生の結々さんは「嬉しかったことは、学習面で今まで分からないことや面倒なことは、すぐあきらめていたが、一生懸命考えたり調べたりしながら問題が解けるようになったこと。水泳では、みんなが応援してくれて目標の25Mを泳げたことです。」、6年生の叶夢さんは「嬉しかったことは、鑑賞教室で三味線体験ができたこと。水泳では、昨年より12秒早く泳げ、泳ぎのフォームもきれいになったと褒められたことです。生活面では、教室で生き物(蝶、カブトムシ、イモリ)のお世話をし命の大切さを学びました。」と発表しました。
    校長先生の話では、まず「今日は、あゆみを受け取る日です。でも、先生達にはあゆみがありません。なので、子ども達に評価をしてもらいました。」と先生方の評価が画面に映されたのですが、良い評価で安心しました。次に、4月の始業式にみんなが立てた目標を振り返り、一人ひとりの頑張ったことを具体的に話してくださいました。「夏休みは、宿題・早寝早起き・手伝いがあります。途中でぐた~っとなってしまうかもしれませんが、あなた達はすごい力を持っています。最後まで自分を信じて頑張ってください。」と話され、最後にギターを弾き大事マンブラザーズの「それが大事」を歌ってくださいました。「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと・・・」今の子ども達にピッタリな曲でした。

  • 2024-07-23
            ○学校便り 「おおくぼ」7月号をア・・・
           
     ○学校便り 「おおくぼ」7月号をアップしました。(7月22日)
    令和6年〔2024年〕11月2日(土)9:00~大窪小・大窪地区大運動会です2024年7月 (14)1学期終業式投稿日時 : 07/22
    今日は、1学期の終業式でした。2名の作文発表で、5年生の結々さんは「学習面では、今まで分からないことや面倒なことは、すぐあきらめていたが、一生懸命考えたり調べたりしながら問題が解けるようになったことが嬉しかった。水泳では、みんなが応援してくれ目標の25Mを泳げたことも嬉しかった。」、6年生の叶夢さんは「1学期は鑑賞教室で、三味線体験ができ嬉しかった。水泳では、昨年より12秒早く泳げ、泳ぎのフォームもきれいになったと褒められたことが嬉しかった。生活面では、教室で生き物(蝶、カブトムシ、イモリ)のお世話をし命の大切さを学んだ。」と発表しました。
    校長先生の話では、まず「今日は、あゆみを受け取る日です。でも、先生達にはあゆみがありません。なので、子ども達に評価をしてもらいました。」と普段の先生方の印象が画面に映されたのですが、良い評価をしてくれており安心しました。次に、4月の始業式にみんなが立てた目標を振り返り、一人ひとりの頑張ったことを具体的に話してくださいました。「夏休みは、宿題・早寝早起き・手伝いがあります。途中でぐた~っとなってしまうかもしれませんが、あなた達はすごい力を持っています。最後まで自分を信じて頑張ってください。」と話され、最後にギターを弾き大事マンブラザーズの「それが大事」を歌ってくださいました。「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと・・・」今の子ども達にピッタリな曲でした。
    よい夏休みを!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    ○ほけんだより 「えがお」7月号をアップしました。(7月17日)
    ○ほけんだより 「えがお」7月号をアップしました。(7月17日)2024年7月 (13)投稿日時 : 07/19
    朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹介がありました。
    今日の読み聞かせは、「ジャックとまめのき」でした。ジャックは、お母さんにたのまれて牛を売りに行く途中、不思議なおじいさんと出会い、おじいさんの豆と牛を交換してしまいます。お母さんはジャックを怒り、窓から豆を捨ててしまいます。翌朝、ジャックが庭を見ると、豆は天まで届く大きな木に成長していたという内容でした。
    本の紹介は、ポプラディア図鑑でした。本校には2011年発売された12冊セットがあります。今回、戸村文庫(日南市の戸村精肉本店の前社長が市へ寄付をされ、その一部が学校の図書整備費用となっています。)より、2024年版のものを購入され、夏休みに入れ替え作業をされるそうです。最近は、情報量が増え、12冊だったものが18冊セットとなっていました。書体も見やすく、漢字にはふりがなも付いており、楽しく調べ学習ができそうな図鑑でした。梅雨明け投稿日時 : 07/17
    本日、気象台は宮崎県を含む九州南部で梅雨明けしたとみられると発表しました。これから夏本番ですね。セミの鳴き声も聞かれるようになりました。今朝子ども達は、セミの抜け殻をいくつか拾い、木に飾っていました。セミ達が話をしているようなオブジェに見えました。
    07/19
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    2024年7月 (1)水泳学習③
    2024年7月 (1)水泳学習③投稿日時 : 07/02
      今日は、朝から気温も湿度も高く、蒸し暑い1日でした。宮崎地方気象台と環境省は、今年初めて県内に熱中症警戒アラートを発表しました。そんな中、2~3校時に水泳学習がありました。休憩や水分補給の時間を十分に取りながら、子ども達は気持ちよさそうに泳いでいました。今日は、タブレットで泳ぎを撮影し、一人ひとりの改善点を確認していきました。
    宿泊学習の食事はバイキング形式となります。まずは、模擬バイキングに挑戦しました。子ども達は、好きな物を思いのまま選び、その後「主食」「主菜」「副菜」に分けていきました。その結果、栄養のバランスにずいぶん偏りがありました。宿泊学習は食事も勉強の一つです。水泳学習③07/02