R500m - 地域情報一覧・検索

市立大窪小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字大窪の小学校 >市立大窪小学校
地域情報 R500mトップ >榎原駅 周辺情報 >榎原駅 周辺 教育・子供情報 >榎原駅 周辺 小・中学校情報 >榎原駅 周辺 小学校情報 > 市立大窪小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大窪小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立大窪小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    投稿日時 : 05/25休憩中の様子です。清掃は、危険防止のため全員ヘルメットを被ります。
    投稿日時 : 05/25
    休憩中の様子です。清掃は、危険防止のため全員ヘルメットを被ります。
    0
    0
    05/25

  • 2024-05-19
    2024年5月 (9)調理実習
    2024年5月 (9)調理実習投稿日時 : 05/16
    昨日の3~4校時は、家庭科で調理実習を行いました。
    5年生は「青菜のおひたし」「ゆでいも」です。じゃがいもの皮むきに苦戦していましたが、仕上がりは2人が納得のいくゆで加減と味だったようです。
    6年生は「野菜いため」「スクランブルエッグ」です。3人で分担を決め、分からないところは教科書で確認したり、先生にアドバイスをもらったりしながら作っていました。子ども達は、家でも料理の手伝いをするので、楽しそうに作っていました。こちらも美味しくできたようです。
    調理実習後は給食だったので、お腹いっぱいで給食を食べられるかなと心配しましたが、こちらも完食していました。5年生理科投稿日時 : 05/13
    4/22に種まきをした「ヘチマ」と「オクラ」を花壇に植えました。いつも学校農園のお世話をしてくださる田中さんが「花壇があいているなら、UFOピーマン植えませんか?」と苗を持って来てくださいました。初めて見るピーマンの形(まさにUFO!)にビックリです。植物の成長観察の楽しみが一つ増えました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    2024年5月 (7)図書館オリエンテーション
    2024年5月 (7)図書館オリエンテーション投稿日時 : 05/10
    2校時は、図書司書の多田先生による「図書館オリエンテーション」でした。
    本の名称(表表紙、裏表紙、背表紙、小口、のどなど)から始まり、歴史(紙が出来るまでの過程)、分類法の説明、調べ学習の仕方などを教えていただきました。「本校の図書室には、何冊の本があるでしょうか?」とクイズもあり、3,624冊もの本があることを知り、子ども達だけでなく職員も驚いていました。
    本校には、日南市立図書館より、たいよう号が2週間に1回来校します。図書館は①無料で利用できる ②こどもも利用できる
    ③読みたい本を貸してくれる
    ④調べ物をしたいときなどに、どんな本を読めばいいか教えてくれる等の利点がたくさんあることもお話していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    2024年5月 (6)投稿日時 : 11:16朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹・・・
    2024年5月 (6)投稿日時 : 11:16
    朝の時間は、図書司書の多田先生による読み聞かせと本の紹介でした。
    「きこえないこえで」を読んでくださいました。ゾウたちが豊かな森で安心して暮らしていたが、象牙を目的に人間に乱獲され、最後には老いたメスのゾウ1頭だけになってしまった。そのゾウが向かった先は、はるか沖にいる友達のクジラに今までのことを語るというなんだか切ないお話でした。
    本の紹介は、先月遠足で行ったサンメッセ日南に世界遺産の展示パネルが紹介されていたことから、世界遺産や地球環境に関する本でした。こいのぼり投稿日時 : 05/08
    昨日、校長先生が校舎に鯉のぼりを飾ってくださいました。5・6年教室の窓からは鯉のぼりが、子ども達の様子を覗いているようにも見えます。読み聞かせ投稿日時 : 05/08
    今日の朝の時間は、読み聞かせでした。「花まつりにいきたい」と「ほんとさいこうの日」の2冊を読んでいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    2024年5月 (3)ツマグロヒョウモン幼虫
    2024年5月 (3)ツマグロヒョウモン幼虫投稿日時 : 05/07
    ゴールデンウィークが終わりました。今朝は、みんな笑顔で登校してきました。登校後は、朝から元気にパンジーの葉などにいたツマグロヒョウモンの幼虫取り、昼休みは虫かごに餌や水を入れていました。さて、このたくさんの幼虫たちは成長し蝶になるのでしょうか?楽しみです。ツマグロヒョウモン幼虫05/07

  • 2024-05-05
             1215ea@miyazaki-・・・
             1215ea@miyazaki-c.ed.jp

  • 2024-05-04
    2024年5月 (1)全校朝会
    2024年5月 (1)全校朝会投稿日時 : 05/01
    今日の朝の時間は、全校朝会でした。校長先生が、連休中に気を付けてほしいことを5つお話しされました。①交通事故 ②落雷事故 ③水の事故 ④インターネット・SNSトラブル ⑤熱中症予防です。実際、歩行者と自動車の危険な場面や雷が鳴ったときに身を守る方法などの画像や動画を見ました。安全・安心な連休を過ごすため、そして自分の命を守るために一人ひとりが心掛けて過ごしましょう。
    最後に、今年度に入り3名の子ども達が宮日新聞に作文を応募しました。4月に3名分の作文が掲載されました。記念に掲載された日の新聞を校長先生からプレゼントされました。全校朝会05/01
    05/01