R500m - 地域情報一覧・検索

市立大窪小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県日南市の小学校 >宮崎県日南市大字大窪の小学校 >市立大窪小学校
地域情報 R500mトップ >榎原駅 周辺情報 >榎原駅 周辺 教育・子供情報 >榎原駅 周辺 小・中学校情報 >榎原駅 周辺 小学校情報 > 市立大窪小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大窪小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立大窪小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-30
    ○【NEW】小規模特認校制度 「参観のお知らせ」を追加しました。(9月28日)
    ○【NEW】小規模特認校制度 「参観のお知らせ」を追加しました。(9月28日)
    ◇ 小規模特認校オープンスクールの期日が一部変更になりました。
    (予定)11月22日(水)10:00~12:00
    ⇒【変更】11月24日(金)10:00~12:00
    ※ 詳細につきましては、『メニュー【NEW】小規模特認校制度』のページでご確認ください。2023年9月 (19)芋掘り投稿日時 : 09/28
    昼休みに学校農園のお世話をしてくださっている田中さんと芋掘りをしました。子ども達はとても喜び、「焼き芋、味噌汁、天ぷら、サラダ、デザートも出来る!」など、サツマイモ料理の話で盛り上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    2023年9月 (17)投稿日時 : 09/26昨日、図工の時間に段ボールを使った授業を行いました。・・・
    2023年9月 (17)投稿日時 : 09/26
    昨日、図工の時間に段ボールを使った授業を行いました。今日の昼休みは、余った段ボールや新たに集めた段ボール、折り紙などを使って、屋台で売られている物作りをしていました。
    叶望さん・結愛さんは「りんご飴」、叶夢さん・結々さんは「たこ焼き」、悠馬さんは「モグラたたき」です。これから、まだまだメニューが増えるようで楽しみです。剣棒踊り⑤投稿日時 : 09/26
    今日の3校時は剣棒踊りの練習でした。この踊りは6名で踊るのですが、全児童が5名のため、不足している1名分は先生達が交代で入ります。10月の運動会でも披露します。子ども達は、踊りは完璧に覚えているので、あとは動きの確認などを行っています。先生達は、子ども達から教えてもらったり、タブレットを見ながら覚えるのに必死です。
    パブリック
    ブログ
    続きを読む>>>

  • 2023-09-15
    2023年9月 (10)昼休みの様子
    2023年9月 (10)昼休みの様子投稿日時 : 09/14
    本校の近くには、徒歩や自転車で行ける距離にお店がないこともあり、自分一人で買い物をする機会が少ないようです。そこで、先生が、お菓子や文房具、洋服などの買い物グッズを作り、買い物の模擬体験をしました。ルールは、子どもの様子を見ながら決めていきます。遊びながら、算数の勉強もできる優れものです。環境整備投稿日時 : 09/11
    今日の午前中、環境整備員さん達が、学校まわりの除草作業や中庭の芝刈り作業に来てくださいました。朝晩涼しくなりましたが、日中は気温が上がり、蒸し暑い中での作業だったと思います。ありがとうございました。昼休みの様子09/14

  • 2023-09-05
    2023年9月 (2)投稿日時 : 09/01今日は、ハッピー給食の日(結々さん)でした。いつもは、・・・
    2023年9月 (2)投稿日時 : 09/01
    今日は、ハッピー給食の日(結々さん)でした。いつもは、オルガン係でみんなをお祝いするのですが、今日はお祝いされる側で少し照れた様子でした。みんなが書いたメッセージカードを嬉しそうに受け取ってくれました。
    歌が上手な結々さん!誕生日おめでとうございます。学校保健委員会(家庭教育学級)投稿日時 : 09/01
    今日は、学校保健委員会(家庭教育学級)を実施しました。正しい姿勢を身に付け、自らの健康の保持増進を図る目的で、エクセルフィットネスセンターの山田先生を講師に招き、保護者も交えてタオル体操を教わりました。なぜ、筋力アップと姿勢改善が必要なのかを説明していただき、その後タオル体操を行いました。タオル一つで、あらゆる筋肉を鍛えることができるとのことで、15分ほどの体操でしたが、私は太ももや二の腕などが痛くなり、筋力低下を実感しました。
    最後に児童代表の叶夢さんが「タオル体操を初めてしました。家でもやっていきたいです。」とお礼の言葉を述べました。今日で終わりではなく、ぜひ家庭でも持続してほしいです。
    投稿日時 : 08/31
    続きを読む>>>