R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉海小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市吉海町八幡の小学校 >市立吉海小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立吉海小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉海小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立吉海小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-23
    09/22・令和5年度秋の全国交通安全運動(愛媛県実施要項).pdf
    09/22
    ・令和5年度秋の全国交通安全運動(愛媛県実施要項).pdf2023年9月 (17)もうすぐ運動会!投稿日時 : 09/22
    吉海小学校の西側に植えたコスモスの花が、少しずつ開き始めました。秋らしくなってきました。
    運動会の準備が整ってきました。
    1・5時間目に、5・6年生が運動会の準備をしました。
    さすが高学年。力を合わせて、あっという間に終わりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-21
    09/202023年9月 (15)運動会まであと4日 ーPTAバザーの準備ー
    09/202023年9月 (15)運動会まであと4日 ーPTAバザーの準備ー投稿日時 : 09/20
    子どもたちは、保護者や地域の方にたくさんご参観いただけることを楽しみに練習に励んでいます。
    先日、PTAの役員さんが集い、バザー券の申し込み数を集計したり、バザー券を作って封筒詰めをしたりしました。
    昨年度より品物の種類を大幅に増やして、運動会の盛り上げに一役買ってくださいます。
    ますます運動会が待ち遠しくなります。

  • 2023-09-15
    09/142023年9月 (11)「親子玉入れ合戦」の練習
    09/142023年9月 (11)「親子玉入れ合戦」の練習投稿日時 : 10:29
    今年の運動会では、児童対保護者の「親子玉入れ合戦」を行います。
    1戦目は、1~4年の児童対保護者、2戦目は5・6年の児童対保護者です。
    PTA保健体育部の皆さんが、全校で楽しめる演技内容を考えてくださいました。ありがとうございます。
    大勢の保護者の皆さんのご参加をお願いします。
    運動会まで1週間あまりとなりましたが、全国的にインフルエンザ等の感染が広がっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    09/082023年9月 (6)運動会に向けて(係会・金管バンド)
    09/082023年9月 (6)運動会に向けて(係会・金管バンド)投稿日時 : 09/07
    運動会に向けて、どの学年も準備をがんばっています。
    今日の6校時には、4,5,6年生児童が、運動会に向けての係会を行いました。どの児童も、運動会を成功させるために積極的に関わろうとしています。
    金管バンドの児童は、新学期になってからは、実際に運動場に出て合奏の練習を始めています。練習を重ねるごとに、だんだん上手になっています。本番での演奏をお楽しみに!

  • 2023-09-03
    09/01TEL 0897-84-2609    FAX 0897-84-264・・・
    09/01
    TEL 0897-84-2609    FAX 0897-84-2648 
    ・ 9月1日配布 「熱中症についてのお願い」 .pdf2023年9月 (2)防災の日 -「いまばりシェイクアウト」訓練に参加しました-投稿日時 : 09/01
    今日、9月1日は「防災の日」です。
    関東大震災(大正T12年)や伊勢湾台風(昭和34年)を教訓に、昭和35年に設定されました。
    今治市でも、「シェイクアウト行動」による防災訓練が学校や職場など各所で行われます。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-01
    TEL 0897-84-2609    FAX 0897-84-2648
    TEL 0897-84-2609    FAX 0897-84-26482023年9月 (0)2023年8月 (2)親子奉仕作業投稿日時 : 08/27
    PTA親子奉仕作業がありました。
    児童、保護者、教職員が地区ごとに分担して、運動場の除草をしました。
    男性は、運動会の門柱立て、テント組み、排水溝の土ざらえをしました。
    きれいになった運動場で、2学期も児童が気持ちよく元気いっぱいに活動できます。
    暑い中、ご参加いただき、ありがとうございました。
    続きを読む>>>