R500m - 地域情報一覧・検索

市立吉海小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市吉海町八幡の小学校 >市立吉海小学校
地域情報 R500mトップ >波止浜駅 周辺情報 >波止浜駅 周辺 教育・子供情報 >波止浜駅 周辺 小・中学校情報 >波止浜駅 周辺 小学校情報 > 市立吉海小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立吉海小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立吉海小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-30
    5年理科「物の溶け方」より
    5年理科「物の溶け方」より2024年1月30日 18時29分
    「水に溶ける食塩の量には限界があるのか?」
    「水の温度が上がると溶ける量は増えるのか?」
    これらの疑問を確かめるために、子供たちは方法を話し合って実験に臨みました。
    50mlの水をメスシリンダーで図り、薬包紙に食塩を小分けにし、最初の水温を測定したら実験開始!食塩を2gずつ量る人、とにかく混ぜる人、しっかり記録を取る人・・・。グループで役割分担し、交代しながら手際よく実験を進めていました。
    明日は1時間目から、食塩以外のものの溶け方について調べる実験です。結果が楽しみです。164316442024年1月30日 13時43分
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    みんなでジャンプ集会
    みんなでジャンプ集会2024年1月26日 10時37分
    「みんなでジャンプ集会」(縄跳び)が行われました。
    時間内に、各学年の目標回数を目指して跳ぶ集会です。
    子供たちは、目標回数をクリアーするため、真剣に、一生懸命に取り組みました。
    応援の声、拍手がたくさん飛び交いました。
    目標回数 1年生 ①「前」100回 ②「かけ足」80回
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    児童の様子
    児童の様子2024年1月25日 09時15分
    昨夜の雪が運動場に残る朝、子供たちは元気に登校しました。
    いつもより大きな挨拶の声が響いていました。
    今朝の朝会(表彰)は、体育館の気温が低いため、校長室からオンラインで行いました。
    今月もたくさんの受賞がありました。これまでの頑張りが着実に成果となって表れ、緊張の中にも自信を深めている顔が印象的でした。
    1年生の教室では、地域の方を招いて「昔の遊び体験」をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    学校の様子
    学校の様子2024年1月22日 12時16分
    先日の授業参観、そして吉小市場には、大勢の保護者の皆様の参加をいただき、ありがとうございました。
    学校が一段と活気づきました。これからもよろしくお願いいたします。
    子供たちは、元気に学習に取り組んでいます。
    いつも、靴やスリッパががきちんとそろっています。子供たち一人一人が気を付けているからです。
    とても素晴らしいことです。16382024年1月22日 12時42分
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    参観日&吉小市場
    参観日&吉小市場2024年1月19日 18時20分
    今日は、参観日がありました。
    1年生の教室では、担任と養護教諭が「おへそのひみつ」の授業を公開しました。
    おへそがある動物とない動物のクイズで大盛り上がり。興味深く命の不思議と大切さを学んでいました。
    そして、いよいよ、PTA会長さんから4年ぶりの開催となった「吉小市場」の開会が宣言されると、体育館には子供たちの笑顔があふれました。
    フリーマーケット、喫茶コーナー、パン・惣菜コーナーなど、保護者の協力で素晴らしい吉小市場になりました。特に人気だったのが、フランクフルトとゲームコーナー。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    1年生 「けがをしたときの手当てを知ろう!」
    1年生 「けがをしたときの手当てを知ろう!」2024年1月18日 14時05分
    1年生の学級活動で『けがの手当て』について学習しました。
    事前に、けがについてのアンケートにタブレットで答えてもらい、グラフを見ながら、どこで、どんなけがが多いかを振り返りました。そして、けがをしたときに、すぐにできることは何かをみんなで考えました。クイズ形式で、手当てに使うアイテムを選ぶときには、「これかなぁ。あれかなぁ。」と悩みながら選び、答え合わせも盛り上がりました。
    最後には、分かったことや、これから気を付けたいことを発表しました。今日学んだことを、日常生活に活かしてほしいと思います。163516362024年1月18日 12時55分
    ごはん
    ジュリエンヌスープ
    続きを読む>>>

  • 2024-01-16
    5年生 昼休みのキャッチボール
    5年生 昼休みのキャッチボール2024年1月16日 16時41分
    5年生が、大谷翔平選手から頂いたグローブで、キャッチボールをしました。
    みんな、グローブを触って大喜び、ボールがうまくグローブに入らなくても、へっちゃらです。
    交代しながら、全員がキャッチボールを楽しみました。16342024年1月16日 16時34分
    セサミトースト
    今治市産もち麦入りシチュー
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    よく考え、しっかり学ぶ子
    よく考え、しっかり学ぶ子2024年1月15日 15時02分
    6時間目、校内を回ると、1日の最後の授業でも真剣に学ぶ児童の姿がありました。
    5年生は、総合的な学習の時間にタブレット端末を使って、「今治の産業」について調べていました。
    ホームページから、何が大切な情報かを考えながら情報収集して、丁寧にワークシートにまとめていました。
    6年生は、理科で「水溶液の性質」について調べていました。
    食塩、塩酸、アンモニア、炭酸の4種類の水溶液を、リトマス紙を使って酸性とアルカリ性に分類していました。
    続きを読む>>>